ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 福島県教育委員会サブサイト > 「福島県家庭教育支援チーム」について更新しました

「福島県家庭教育支援チーム」について更新しました

掲載日:2025年10月8日更新

「福島県家庭教育支援チーム」について

都市化や核家族化、ひとり親家庭や共働き家庭の増加、地縁的つながりの希薄化等を背景として、家庭教育を支える環境が大きく変化する中、子育てに悩みや不安を抱えつつ、子育てについて学ぶことや相談の場にアクセスすることが困難な家庭など、支援が届きにくい家庭が存在します。また、児童虐待や不登校など、子どもの育ちをめぐる課題も懸念され、社会全体での家庭教育支援の必要性がますます高まっています。

こうした中、子どもたちの健やかな育ちを支え、すべての保護者が安心して家庭教育を行うことができるよう、地域において主体的に家庭教育支援の取組を行う「福島県家庭教育支援チーム」の登録制度を設けました。

福島県家庭教育支援チーム実施要項 [PDFファイル/175KB]

福島県家庭教育支援チーム登録申請書 [Wordファイル/49KB]

しろまる 福島県家庭教育支援チーム登録取消申請書 [Wordファイル/28KB]

申請の際には、上記申請書をダウンロードの上、必要事項を記載し、当該チームの活動拠点が所在する域内教育事務所へ提出をお願いいたします。

みんながつながる福島県家庭教育支援チーム [PDFファイル/1.23MB] (令和4年3月)

「福島県家庭教育支援チーム」の詳細をリーフレットにまとめましたので御覧ください。

表紙

<登録チーム> 2025年10月8日現在

福島県教育委員会に登録された「福島県家庭教育支援チーム」として、地域で家庭を支える活動を実施しています。

活動地域ごとに分けて掲載しますので、詳しい活動内容等は以下よりご覧ください。

【県全域】

しろまる福島県家庭教育インストラクター「さざなみの会」 [PDFファイル/192KB] [PDFファイル/179KB]

しろまるRoom Leaf [PDFファイル/230KB]

しろまるNPO法人はーぐる [PDFファイル/133KB]

【県北地域】

しろまるでこぼこ子育てピアサポート [PDFファイル/148KB]

しろまるポレポレ(一般社団法人Mother Tree) [PDFファイル/182KB]

しろまるモア紬 [PDFファイル/124KB]

【県中地域】

しろまる須賀川市家庭教育インストラクターの会 [PDFファイル/223KB]

しろまるkokoyori [PDFファイル/255KB]

しろまる郡山家庭教育を支援する会 [PDFファイル/324KB]

しろまる郡山市家庭教育支援チーム のびのび子育てサポーター [PDFファイル/303KB]

しろまる一般社団法人ホワイトキャンバス [PDFファイル/425KB]

しろまる家庭教育インストラクター「県中さざなみの会」 [PDFファイル/156KB]

しろまるCAPこおりやま [PDFファイル/203KB]

しろまるさくら並木の会 [PDFファイル/182KB]

【県南地域】

しろまる家庭教育インストラクター 県南の会 [PDFファイル/208KB]

【会津地域】

しろまる福島県家庭教育インストラクター「会津さざなみの会」 [PDFファイル/198KB]

しろまる西会津町家庭教育相談室“こころのオアシス” [PDFファイル/206KB]

しろまる喜多方市家庭教育支援チーム”もも” [PDFファイル/158KB]

しろまるあいづCAP [PDFファイル/153KB]

しろまる特定非営利活動法人ミナクル [PDFファイル/238KB]

しろまる優志会 [PDFファイル/183KB]

しろまる特定非営利活動法人ファミリー・サポート・あいづ [PDFファイル/202KB]

【南会津地域】

しろまる家庭教育支援南会津の会 [PDFファイル/206KB]

しろまるみなみあいづ たまりば [PDFファイル/184KB]

【相双地域】

しろまるしんちの子育て考え隊 [PDFファイル/203KB]

しろまる子育てサロンこはるびより [PDFファイル/136KB]

しろまるカフェさっちゃん家 [PDFファイル/272KB]

しろまるいわき・双葉の子育て応援コミュニティ cotohana [PDFファイル/215KB]

しろまるこどものために、みんな [PDFファイル/186KB] ニュー

【いわき地域】

しろまる明日飛子ども自立の里いわき [PDFファイル/184KB]

しろまる一般社団法人 Wendy [PDFファイル/267KB]

(参考)文部科学省「家庭教育支援チーム」について

文部科学省では、「『家庭教育支援チーム』の登録制度」を設けています。

「『家庭教育支援チーム』は、身近な地域で、子育てや家庭教育に関する相談に乗ったり、親子で参加する様々な取組や講座などの学習機会、地域の情報などを提供したりします。ときには、学校や地域、教育委員会などの行政機関や福祉関係機関と連携しながら、子育てや家庭教育をサポートします。(文部科学省作成のリーフレットより)」

福島県からは、次の6つの家庭教育支援チームが登録されています。(令和6年12月2日現在)

しろまる喜多方市家庭教育支援チーム “もも”

しろまる郡山市家庭教育支援チーム “のびのび子育てサポーター”

しろまる西会津町家庭教育支援チーム 西会津町家庭教育相談室“こころのオアシス”

しろまる会津若松市会津地区家庭教育支援チーム “福島県家庭教育インストラクター「会津さざなみの会」”

しろまる郡山市家庭教育支援チーム”郡山家庭教育を支援する会”

しろまる会津若松市会津地区家庭教育支援チーム “特定非営利活動法人ミナクル”

(参考)文部科学省HP https://katei.mext.go.jp/contents4/4-1.html

「家庭教育支援チーム」の活動の推進に係る文部科学大臣表彰

文部科学省では、地域における家庭教育支援活動の一層の推進を図るとともに、「家庭教育支援チーム」の優良事例の広報、研究の進展及び認知度の向上に資するため、平成29年度より、特色ある優れた活動を行う「家庭教育支援チーム」に対し、その功績をたたえ、文部科学大臣表彰を行っています。

福島県からは下記のチームが表彰を受けています。

<令和5年度>

郡山市家庭教育支援チーム のびのび子育てサポーター

<令和3年度>

西会津町家庭教育相談室 ”こころのオアシス”

<令和元年度>

喜多方市家庭教育支援チーム “もも”

(参考)文部科学省HP https://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/katei/1401995.htm

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /