ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 出納総務課 > 公金の納付方法について

公金の納付方法について

掲載日:2025年4月24日更新

福島県の公金がキャッシュレス決済等で納付できるようになりました!

令和6年3月1日(金曜日)から、県税以外の公金についても、コンビニエンスストアやスマートフォン決済アプリでの納付が利用できるようになりました。

コンビニエンスストア窓口での納付について

バーコードが印字されている納入通知書は、全国の主なコンビニエンスストア(以下、「コンビニ」という)で納めることができます。
休日や夜間を問わずコンビニの営業時間ならいつでも納めることができます。

<納付可能なコンビニ>
・セブンイレブン
・デイリーヤマザキ
・ニューヤマザキデイリーストア
・ファミリーマート
・ポプラグループ
・ミニストップ
・ローソン
・MMK設置店
(MMK設置店とは、収納用バーコード読取り端末が設置されている店舗のことであり、スーパーやドラッグストア等に設置されています。
店舗情報ついては、しんきん情報サービスのMMK設置店リストをご確認ください。)

(注記) コンビニでの納付は、現金のみの取扱いとなります。

スマートフォン決済アプリでの納付について

バーコードが印字されている納入通知書は、ご自身のスマートフォンから納めることができます。

<納付可能なスマートフォン決済アプリ>
PayPay PayPayの利用方法<外部サイトへのリンク>
・au PAY au PAYの利用方法<外部サイトへのリンク>
・楽天ペイ 楽天ペイの利用方法<外部サイトへのリンク>
・d 払い d 払いの利用方法<外部サイトへのリンク>
・J-Coin J-Coinの利用方法<外部サイトへのリンク>

(注記) スマートフォン決済アプリで納付した場合、領収証書は発行されません。支払後の確認は、各アプリの取引履歴をご確認ください。
領収証書が必要な場合は、金融機関やコンビニの窓口で納付してください。

金融機関での納付について

福島県が発行する納入通知書は、金融機関窓口で納めることができます。

<納付可能な金融機関>
納付場所 金 融 機 関
県 内

株式会社東邦銀行、株式会社みずほ銀行、株式会社常陽銀行、株式会社秋田銀行、株式会社七十七銀行、株式会社第四北越銀行、株式会社足利銀行、株式会社山形銀行、
株式会社荘内銀行、農林中央金庫、株式会社福島銀行、株式会社大東銀行、株式会社きらやか銀行、株式会社北日本銀行、福島信用金庫、二本松信用金庫、郡山信用金庫、
須賀川信用金庫、白河信用金庫、会津信用金庫、ひまわり信用金庫、あぶくま信用金庫、東北労働金庫、福島県商工信用組合、いわき信用組合、会津商工信用組合、
相双五城信用組合、ウリ信用組合、ふくしま未来農業協同組合、夢みなみ農業協同組合、東西しらかわ農業協同組合、会津よつば農業協同組合、福島さくら農業協同組合、
福島県信用漁業協同組合連合会

県 外

株式会社東邦銀行

(注記) 金融機関での納付は、現金のみの取扱いとなります。

注意事項について

・バーコードが印字されていない納入通知書は、コンビニやスマートフォン決済アプリで納付することはできません。
・汚損や破損等により、バーコードの読取りができないものは、コンビニやスマートフォン決済アプリで納付することはできません。
・納付後の変更や取り消しはできません。納付前に納入通知書の内容をよくご確認ください。

【納入通知書のイメージ】
納入通知書

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

(注記)1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
(注記)2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /