ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 南会津建設事務所 > 平成27年9月関東・東北豪雨災害からの復旧情報

平成27年9月関東・東北豪雨災害からの復旧情報

掲載日:2019年7月5日更新

平成27年9月9日からの豪雨による災害に関する情報です。

<更新履歴>
R01.07.05 「対応状況・進捗状況」を更新しました。New
平成31年03月29日 「対応状況・進捗状況」を更新しました。
平成31年01月15日 「対応状況・進捗状況」を更新しました。
平成30年07月10日 「対応状況・進捗状況」を更新しました。
平成30年03月30日 「対応状況・進捗状況」を更新しました。

平成27年9月関東・東北豪雨災害概要版

関東・東北豪雨概要版 表紙

対応状況・進捗状況

new! new!

水・土砂災害対策の効果

平成27年9月関東・東北豪雨は南会津地方に甚大な被害を及ぼしましたが、一方では、過年度に水・土砂災害対策を行った地域にあっては被害が発生せず、河川改良や砂防施設の整備効果が現れていました。
その事例を以下でご紹介します。

水災害対策の効果
黒谷川(只見町大字黒谷) 叶津川(只見町大字叶津)
土砂災害対策の効果
ウラノ沢(南会津町糸沢) ミヤノ沢(南会津町山口)
松原上沢(南会津町大新田) 水根沢(南会津町水根沢)

被災状況

被災状況【道路編】 被災状況【河川編】

道路通行止め箇所の復旧状況

国道289号(南会津町針生地内)

道路崩落のため通行止めとしておりましたが、建設業協会の方々による昼夜を徹しての復旧作業により

約83時間(3日と11時間)という短期間で通行止めを解除することができました。

  • 規制開始日時 平成27年9月10日 3時15分
  • 規制解除日時 平成27年9月13日14時00分
被災箇所の写真(平成27年9月10日)
R289被災1 R289被災2
道路盛土の流出 流出した土砂の状況
作業状況の写真(平成27年9月10日〜13日)
R289作業1 R289作業2
投光器を付けて夜間も作業を継続 バックホウによる盛土作業
作業完了の写真(平成27年9月13日)
R289完了1 R289完了2
仮設防護柵と信号機を設置 大型土のうによる復旧
片側交互通行の写真(平成27年9月14日)
R289通行1 R289通行2

車両の通行状況

交通誘導の状況

国道352号(南会津町戸中地内)

道路崩落のため通行止めとしておりましたが、建設業協会の方々による昼夜を徹しての復旧作業により

約94時間(3日と22時間)という短期間で通行止めを解除することができました。

  • 規制開始日時 平成27年9月 9日20時00分
  • 規制解除日時 平成27年9月13日18時00分
被災箇所の写真(平成27年9月10日)
R352被災1 R352被災2
舗装面の崩落 道路盛土の流出
作業状況の写真(平成27年9月11日〜13日)
R352作業1 R352作業2
大型土のうの設置作業 内堀知事の現場視察
作業完了の写真(平成27年9月13日)
R352竣工1 R352竣工2
仮設防護柵と信号機を設置 大型土のうによる復旧
片側交互通行の写真(平成27年9月13日)
R352通行1 R352通行2

車両の通行状況

通行車両を見守る作業員の皆さん

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /