ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 畜産課 > 社会人獣医師を対象とした研修を実施します

社会人獣医師を対象とした研修を実施します

掲載日:2025年5月2日更新

福島県では、社会人獣医師を対象とした研修を実施しています。

県の規定に基づき交通費・宿泊費を補助します。
(注記)他の団体から補助を受けて参加する場合、重複して県の補助は受けられません。

福島県農林水産部社会人獣医師研修

令和7年度

しかく研修内容
家畜保健衛生所または畜産研究所の日常業務を職員とともに体験する。具体的には、日常の検査業務、農家指導、家畜からの採材、病性鑑定(病理解剖、ウイルス検査、細菌検査等)、種雄牛の造成業務等を行う。

しかく実施期間
令和7年5月から令和8年2月までの期間で1日から5日間程度
実施日時は申込者と相談の上、決定します。

しかく対象者
農林水産部の業務に関心を持つ社会人獣医師

しかく募集定員
3名程度

しかく研修場所
(1)から(6)において申込者と相談の上、決定します

(1)中央家畜保健衛生所(玉川村)
(2)県北家畜保健衛生所(福島市)
(3)会津家畜保健衛生所(会津若松市)
(4)相双家畜保健衛生所(南相馬市)
(5)農業総合センター畜産研究所(福島市)
(6)農林水産部畜産課(福島市)

しかく申込み方法
「令和7年度福島県農林水産部社会人獣医師研修参加申込書」を作成の上、原則、研修開始日の1か月前までに郵送・Fax・電子メールのいずれかにより福島県農林水産部畜産課まで送付してください。
令和7年度福島県農林水産部社会人獣医師研修参加申込書 [Wordファイル/17KB]

しかく申込先
福島県農林水産部畜産課(担当:寺本)
〒960-8670 福島県福島市杉妻町2番16号
電話:024-521-7364、Fax:024-521-7939
E-mail:eiseishiryou@pref.fukushima.lg.jp

詳細は、令和7年度福島県農林水産部社会人獣医師研修実施要領をご確認ください。
令和7年度福島県農林水産部社会人獣医師研修実施要領 [PDFファイル/144KB]

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

(注記)1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
(注記)2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /