ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 商業まちづくり課 > 福島県商業まちづくり審議会委員を募集します

福島県商業まちづくり審議会委員を募集します

掲載日:2025年10月20日更新

公募期間

令和7年10月21日(火)〜令和7年11月11日(火)

公募の趣旨

県では、「環境への負荷の少ない持続可能な街づくり」や「歩いて暮らせるまちづくり」を目指し、平成17年10月に制定された「福島県商業まちづくりの推進に関する条例」に基づき、複数の市町村のまちづくりに影響を及ぼす特に規模の大きな小売商業施設(特定小売商業施設:小売商業施設のうち、店舗面積の合計が8,000平方メートル以上となるもの。)の立地について、広域の見地から適正な配置を促進しております。

また、県は、「商業まちづくり基本方針」に基づき、持続可能な歩いて暮らせるまちづくりの推進と調和した小売商業施設の立地その他の商業に係る活動(=商業まちづくり)を推進することとしています。

商業まちづくりは、高齢者や障害者をはじめとするすべての県民の日常生活に深くかかわるものであり、県民の皆さんの視点を取り入れた審議を行うため、同審議会委員1名を募集します。

(注記) 当審議会は、福島県商業まちづくりの推進に関する条例第22条第1項の規定に基づき、知事の附属機関として設置されているものです。

(注記) 詳しくは、福島県商業まちづくり審議会のページを御覧ください。

1 審議事項

(1)福島県商業まちづくりの推進に関する条例の規定により定められた事項

(2)商業まちづくりの推進に関する事項

2 委員の構成

委員は7名以内です。

学識経験者(都市計画等)、まちづくり関係者及び公募委員等で構成されます。

3 任期

令和7年12月15日から令和9年12月14日までの2年間です。

4 開催回数

案件に応じて開催(1回の審議時間は2時間程度。福島市内で開催します。)

5 報酬・旅費

審議会に出席した場合は、報酬(1回につき9,000円)と旅費(福島県旅費条例に基づく金額)をお支払いします。

応募要領

1 募集人数

1名

2 応募資格

次のすべてに該当する方。(ただし、国・地方公共団体の議員及び公務員を除きます。)

(1)福島県内に居住または通勤している方

(2)年齢18歳以上(令和7年10月1日現在)の方

(3)県内(主に福島市)で開催される審議会に出席できる方

(4)地方公務員法第16条の各号のいずれにも該当しない方

(注記)地方公務員法第16条
次の各号のいずれかに該当する者は、条例で定める場合を除くほか、職員となり、又は競争試験若しくは選考を受けることができない。
1 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
2 当該地方公共団体において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
3 人事委員会又は公平委員会の委員の職にあつて、第60条から第63条までに規定する罪を犯し、刑に処せられた者
4 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

3 応募方法

(注記) 募集案内(こちらを御参照ください。) [PDFファイル/253KB]

次の書類を下記の応募先まで、郵送(電子メール可)または持参してください。

なお、提出された書類は返却しませんので、あらかじめご了承ください。

(1)応募申込書 応募申込書(ワード) [Wordファイル/44KB] / 応募申込書(PDF) [PDFファイル/99KB]

(2)作文(800字以内、様式自由)

テーマ 「大型商業施設と地域の商業が、共存共栄するために重要なこと。」

4 募集期間

令和7年10月21日(火)〜令和7年11月11日(火)

(注記)持参の場合は、募集期間の午前8時30分から午後5時15分まで
(土曜日、日曜日及び祝日を除く)

(注記)電子メールの場合は、令和7年11月11日(火)の午後5時15分まで

(注記)郵送の場合は、令和7年11月11日(火)必着

選考

1 選考方法

提出された応募申込書及び作文並びに面接により選考します。

(1)第1次選考(応募申込書・作文)

(2)第2次選考(面接)

第1次選考を通過した方については、面接により第2次選考を行います。
面接日時、会場については、第1次選考結果の通知の中でお知らせいたします。

(注記)面接は令和7年11月25日(火)午後を予定していますが、変更する場合もありますので、御承知おきください。

(注記)応募に要する費用(郵送代、面接に要する旅費等)は支給いたしません。

2 最終選考結果の通知

選考結果は、令和7年11月下旬に郵送により応募者本人宛に通知いたします。

応募先・問い合わせ先

〒960-8670 福島市杉妻町2-16 西庁舎12階
福島県商工労働部 商業まちづくり課
電話 024-521-7126
電子メール shougyoumachidukuri@pref.fukushima.lg.jp

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

(注記)1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
(注記)2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /