ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 福島県動物愛護センター「ハピまるふくしま」 > ハピまる通信(令和3年10月14日)

ハピまる通信(令和3年10月14日)

掲載日:2021年10月14日更新

令和3年10月14日(木曜日)

「ハピまるで取材がありました!」

TV見た!とご存知の方もいらっしゃるかも知れません

が、今回、「ペットとの同行避難に備えよう」ということで、

ハピまるに取材が来ました。

ちび: 昨日から、ハピまるに知らない人が来て、親方

がバタバタしているんだよな〜。なんか、嫌な予感がする

んだよな〜。

というちびの野生?の勘。はズバリ的中しました。

出演用の服を着せられ、早速ごあいさつ。

テレビ局のスタッフのみなさんは、ちびにすごーく気を

使ってくれて撮影になりました。

ちび空 ちび あいさつ

ちびのしっぽ、普段は上向いているのですが・・・

ちび 変顔 ちび 開始

さあ、出番です!

が。ちびはこの表情。

おいおい、カメラの前に居るだけなのに〜。

ちび: やっぱり、恥ずかしいでしょ。

スタッフのみなさんは、中継の合間にはトリミング中だっ

た「ライト」や、緊張気味の「ちび」とも触れ合ってくれたり、

とても和やかな時間でした。

おかげで「ちび」の緊張も少しほぐれたようでした。

ライト ちび3
親方 ちび2

今回は全国に向けての生放送でした。幸い天候にも恵ま

れたなかで、ちびのクレートトレーニング(VTR)の様子も無

事放送を終えました。

親方は緊張のせいで何度も帰ろうとし、ディレクターさん

を困らせていました。

そして、未だに顔を通信に載せることに抵抗しています。

ほんと、いいかげん諦めてほしいのですが。

(親方:足元・・・床も修理しておいて良かった〜)

中継が終わりちびも、ひと安心。

最後に、アナウンサーさんと記念撮影です。

ちびは終わる頃にはみなさんにすっかり慣れました。

東日本大震災から10年が過ぎました。あの教訓を忘れ

ずに、みなさんも「ペットとの同行避難」に準備を進めてくだ

さい。

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

(注記)1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
(注記)2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /