郵送による申請について(県外在住者)
郵送による申請について(県外在住者・感染症対策)
感染症対策として、申請と免許証の受け取りを郵送でも実施しております。
受付窓口
・県内の方は、お住まいの地域の保健所(保健福祉事務所)で、栄養士免許・管理栄養士免許どちらの申請も受け付けます。
・県外の方は、福島県庁健康づくり推進課で、福島県知事から交付された栄養士免許の申請のみ受け付けます。
管理栄養士免許の申請は、現在お住まいの地域で受け付けることとなっておりますのでご注意ください。
・栄養士栄養士施設からの一括申請による郵送での申請については、申請する学生の身分証明書の添付は必要ありませんが、施設側で本人確認をした上で申請お願いします。
郵送による申請に必要なもの
必要書類等
備考
1 各申請に必要な書類一式
不備がないよう十分ご確認ください。
2 申請に必要な手数料
福島県収入証紙の売りさばき所については、福島県 出納局 出納総務課のページをご確認ください。
※(注記)県内にお住まいの方は、必ず、申請書に必要額の福島県収入証紙を貼ってお送りください。
※(注記)県外にお住まいの方で、やむを得ず現金で送付する場合は、現金書留でおつりのないようにお送りください。
3 本人確認書類のコピー
有効期限内のもので、(1)〜(3)から選んでご提出ください。
(1)顔写真付き身分証明書(1種類の提出でよいもの)
運転免許証、パスポート、マイナンバーカード(個人番号通知カードは不可。)写真付き住民基本台帳カード等。
(2)顔写真なしの公的身分証明書等(2種類の提出が必要なもの)
各種健康保険証、国民年金手帳、年金証書等。
(3)学生証と健康保険証
学生証(写真付き、生年月日が記載されており、有効期限内のもの)を健康保険証と併せてご提出ください。
※(注記)(1)〜(3)のどれもない場合は、受付窓口へ電話でご相談ください。
※(注記)氏名・住所・生年月日で本人確認を行いますので、必要事項が裏面に書かれているものは、裏面もコピーしてください。(運転免許証の裏面に現住所が書かれている場合等。)
※(注記)マイナンバーカードは、個人番号の書かれた面のコピーは送らないでください。
※(注記)健康保険証は、コピー後に「被保険者等記号・番号」を黒塗りしてからお送りください。
※(注記)年金手帳や年金証書は、コピー後に「基礎年金番号」を黒塗りしてからお送りください。
※(注記)再交付申請の方は、申請に必要な書類の「身分を証明するもの」と同じですので、この本人確認書類のコピーは提出不要です。
4 該当者のみ
封筒:角形0号サイズ
切手:640円分
栄養士免許証の受け取りを郵送で行いたい場合は、封筒・送料をご負担いただきます。
簡易書留でお送りします。
封筒に宛名を明記し、切手を貼った状態でお送りください。
送付の注意点
・申請書類や栄養士免許証は小さく折って構いませんので、1通でお送りください。
・県外にお住まいの方で、現金書留で送付する場合も、現金と申請書類・栄養士免許証は、1通にまとめてお送りください。
送付先・相談窓口
県内にお住まいの方
窓 口
住 所
電話番号
県北保健所
(県北保健福祉事務所)
〒960-8012
福島市御山町8-30
024-534-4161
県中保健所
(県中保健福祉事務証)
〒962-0834
須賀川市旭町153-1
0248-75-7814
県南保健所
(県南保健福祉事務所)
〒961-0074
白河市郭内127
0248-22-5443
会津保健所
(会津保健福祉事務所)
〒965-0807
会津若松市城東町5-12
0242-29-5508
南会津保健所
(南会津保健福祉事務所)
〒967-0004
南会津郡南会津町田島字天道沢甲2542-2
0241-63-0305
相双保健所
(相双保健福祉事務所)
〒975-0031
南相馬市原町区錦町1丁目30
0244-26-1138
福島市保健所
〒960-8002
福島市森合町10-1 健康推進課
024-573-4384
郡山市保健所
〒963-8024
郡山市朝日2丁目15-1
024-924-2900
いわき市保健所
〒973-8408
いわき市内郷高坂町四方木田191
0246-27-8594
県外にお住まいの方
窓口
住所
電話番号
県庁健康づくり推進課
栄養士免許担当
〒960-8670
福島市杉妻町2-16
024-521-7236