ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 児童家庭課 > 保育所等訪問支援について

保育所等訪問支援について

掲載日:2022年3月30日更新

保育所等訪問支援とは

保育所等訪問支援とは、障がいのある児童が集団生活に適応するための支援として、専門職員が保育所等を訪問し、児童への直接支援や訪問先施設スタッフへの技術的助言等を行う事業です。

(注記)保育所等訪問支援についての説明はこちらから↓

子ども部会ミニ講座 いまさら聞けない 「保育所等訪問支援」

https://youtu.be/rkdlk6bUXkQ

訪問先について

しろまる保育所、幼稚園、認定こども園、乳児院、児童クラブ

しろまる小学校、中学校、特別支援学校

しろまるその他児童が集団生活を営む施設として、地方自治体が認めたもの。

保育所等訪問支援の手引きについて

この度、県内の保育所等訪問支援事業実施事業所と福島県自立支援協議会子ども部会が共同して、保育所等訪問支援の手引きを作成しましたので、以下より両面印刷(短辺綴り)してご利用ください。

また、県内の事業所一覧も掲載しますので、そちらもご確認ください。

保育所等訪問支援パンフレット(掲示用) [PDFファイル/1.41MB]

(注記)印刷後、掲示用としてお使いください。

保育所等訪問支援パンフレット(配布用) [PDFファイル/1.41MB]

(注記)印刷後、三つ折りにしてお使いください。

事業所リストはこちらです。↓

県内保育所等訪問支援 事業所一覧(R4.4.1現在) [PDFファイル/83KB]

(事業者向け)保育所等訪問支援の効果的な実施を図るための手引書

保育所等訪問支援の普及及び質の向上を目的として、厚生労働省により、以下のとおり「保育所等訪問支援の効果的な実施を図るための手引書」が作成されています。

事業所におかれましては、保育所等訪問支援の開設及び適切な運営を行うための実務書としてご活用下さい。

保育所等訪問支援の効果的な実施を図るための手引書 [PDFファイル/2.05MB]

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

(注記)1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
(注記)2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /