ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 高齢福祉課(介護保険担当) > 介護職員等処遇改善加算について

介護職員等処遇改善加算について

掲載日:2025年7月7日更新

介護職員等処遇改善加算についての情報を掲載しています。


くろまる令和7年度版はこちら

介護職員等処遇改善加算の概要

厚労省HPをご覧ください

申請様式

令和7年度福島県介護人材確保・職場環境改善等事業補助金交付申請書(第1号様式・別紙様式2) [Excelファイル/611KB]

(注記)介護人材確保・職場環境改善等事業補助金の申請様式と一体化した様式となっております。

(注記)本様式は、厚生労働省様式を福島県版に修正しておりますので、補助金を申請する場合は、必ず本様式にて提出してください。

介護人材確保・職場環境改善等事業補助金についてはこちら

お問い合わせ先

ご不明点やご相談は専用窓口にお気軽にお電話ください。

介護職員等処遇改善加算等 厚生労働省相談窓口
電話番号: 050-3733-0222
受付時間: 9時00分〜18時00分(土日含む)

提出期限

〇計画書

原則加算を取得しようとする月の前々月の末日

(注記)令和7年4月及び5月算定分の計画書については令和7年4月15日

〇実績報告書

最終の加算の支払いがあった月の翌々月の末日
(注記)令和8年3月算定分を5月に支払った場合は令和8年7月31日(金曜日)が提出期限となります。

(注記)厚生労働省HPに掲載している最新の様式を用いてください。(修正・更新される場合があります。)

実績報告書の一部差替について介護保険最新情報Vol.1400(令和7年7月7日掲載) [PDFファイル/174KB] [PDFファイル/174KB]

Q&A

介護職員等処遇改善加算に関するQ&A(第2版) [PDFファイル/497KB]

計画書及び実績報告書の提出先

指定権者ごとに提出する必要があります。
〇福島県:主たる事業所を所管する保健福祉事務所

〇中核市:中核市に所在する事業所
〇市町村:各市町村が指定を行っている地域密着型サービス及び総合事業

提出方法

持込郵送又は電子メール

(注記)県指定サービスに係る計画書の提出については、主たる事業所を所管する保健福祉事務所へ提出願います。
(各保健福祉事務所の宛先はこちら)

〇保健福祉事務所メールアドレス一覧表
"県北保健福祉事務所 高齢者支援チーム "<kenpoku.kourei@pref.fukushima.lg.jp>
"県中保健福祉事務所 高齢者支援チーム"<koureisyasienti-mu@pref.fukushima.lg.jp>
"県南保福 高齢者支援チーム"<kourei_kennan@pref.fukushima.lg.jp>
"会津保健福祉事務所 高齢者支援チーム"<aidu_kourei@pref.fukushima.lg.jp>,
"南会津保福 保健福祉課"<minamiaizu.hokenfukusi@pref.fukushima.lg.jp>
"相双保福 高齢者支援チーム"<sousouhofuku_kourei@pref.fukushima.lg.jp>


(注記)指定権者が中核市や市町村の場合は、提出方法も含めて必ず市町村の指示に従ってください。


くろまる令和6年度版はこちら

ページの御案内 (注記)タイトルをクリックすると該当箇所へ移動します。

1 厚生労働省通知

2 加算の概要

3 計画書及び実績報告書の提出について

4 その他

1厚生労働省通知

★その他、厚生労働省HPをご覧ください。
(注記)解説動画あり。

お問い合わせ先

ご不明点やご相談は専用窓口にお気軽にお電話ください。

介護職員等処遇改善加算等 厚生労働省相談窓口
電話番号: 050-3733-0222
受付時間: 9時00分〜18時00分(土日含む)

Q&A

介護職員等処遇改善加算等に関するQ&A(第3版) [PDFファイル/624KB]

★その他、厚生労働省HPをご覧ください。
(注記)解説動画あり

2加算の概要

(注記) 厚生労働省HPをご覧ください。(解説動画あり。)

3計画書及び実績報告書の提出について

計画書と実績報告書の提出が必要です。

令和7年度の計画書の提出期限について、厚生労働省より事務連絡がありましたのでご確認ください。

【介護保険最新情報Vol.1346】令和7年度の介護職員等処遇改善加算の取得にかかる処遇改善計画書の提出期限について [PDFファイル/139KB]

今後も最新情報を随時掲載いたします。

計画書

様式(令和6年度計画分)

  • 別紙様式2(処遇改善計画書)
  • 別紙様式6(小規模事業所用・計画書)
  • 別紙様式7(加算未算定事業所用・計画書・実績報告書)

(注記)厚生労働省HPに掲載している最新の様式を用いてください。(修正・更新される場合があります。)
(注記)記入例も掲載されております。(ご不明点は相談窓口050-3733-0222へお問い合わせください。)

★入力上の注意事項
基本情報入力シートに10桁の事業所番号が入力できない場合は、表示形式を「数値」から「文字列」へ変更して入力してください。

提出期限

原則加算を取得しようとする月の前々月の末日

実績報告書

・別紙様式3(実績報告書)

(注記)厚生労働省HPに掲載している最新の様式を用いてください。(修正・更新される場合があります。)

実績報告書の一部差替について介護保険最新情報Vol.1400(令和7年7月7日掲載) [PDFファイル/174KB]

(注記)記入例も掲載されております。(ご不明点は相談窓口050-3733-0222へお問い合わせください。)

(注記)令和5年度については下記「4その他」よりご確認ください。

提出期限

最終の加算の支払いがあった月の翌々月の末日
令和7年3月算定分を5月に支払った場合は令和7年7月31日(木曜日)が提出期限となります。

計画書及び実績報告書の提出先

指定権者ごとに提出する必要があります。
〇福島県:主たる事業所を所管する保健福祉事務所
〇中核市:中核市に所在する事業所
〇市町村:各市町村が指定を行っている地域密着型サービス及び総合事業

提出方法

持込郵送又は電子メール

(注記)県指定サービスに係る計画書の提出については、主たる事業所を所管する保健福祉事務所へ提出願います。
(各保健福祉事務所の宛先はこちら)
(注記)電子メールにより提出する場合は、事前に各保健福祉事務所窓口まで御相談ください。
(注記)指定権者が中核市や市町村の場合は、提出方法も含めて必ず市町村の指示に従ってください。

4その他

〇過去のページはこちらから参照ください。

介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算について (注記)令和5年度実績報告書についてはこちらから
介護職員等特定処遇改善加算について
介護職員処遇改善加算について

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /