ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 環境共生課 > 平成29年度福島議定書事業(学校版)について

平成29年度福島議定書事業(学校版)について

掲載日:2018年5月23日更新
ふくしまからはじめよう。エコたん

本事業は、県内の学校等において、二酸化炭素排出量の削減目標を定め、福島県知事と「福島議定書」を締結することにより、児童・生徒等と教職員が一体となった温暖化対策への取組を推進し、環境配慮意識の醸成を図ることを目的として実施します。

なお、基準年を平成28年(昨年)に設定した参加校は、自動的に、復興ふくしまエコ大作戦!みんなでエコチャレンジ(学校版)の参加校となります。平成28年(昨年)と比較して電気または水道の使用量を削減できた学校等に対し賞品を差し上げます。

各学校の参加申し込みをお待ちしております。

平成28年度との変更点

福島議定書(学校版)について、次の内容を変更しました。

・ 基準年の設定
節電・節水による二酸化炭素排出量を比較する基準年を、平成26、27、28年より選択してください。

募集対象

県内の幼稚園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校、高等専門学校、専修学校及び各種学校

スケジュール・提出先

1 参加申込書を提出します。(平成29年8月25日(金曜日)まで)

2 平成29年9月1日から10月31日の2ヶ月間、学校で節電・節水等に取り組んでください。

3 取組報告書を提出します。(平成29年11月30日(木曜日)まで)

4 報告書をもとに取組内容を審査し、2月頃表彰式を実施します。
(副賞は、図書カードです。)

5 電気または水道使用量の削減達成校に、賞品を贈呈します。
(復興ふくしまエコ大作戦!みんなでエコチャレンジ(学校版)の参加校のみ)

・ 参加申込書・取組報告書の提出先
<県委託先>
福島県地球温暖化防止活動推進センター
(特定非営利活動法人うつくしまNPOネットワーク)
提出先アドレス uketsuke@fukushima-ondankaboushi.org

(注記) 提出先が昨年度と異なりますのでご注意下さい。

様式

参加申込書・取組報告書様式 [Excelファイル/117KB]

取組内容

取組期間における二酸化炭素排出削減目標に向けた節電・節水及びその他の環境保全活動等の行動目標をたて、児童・生徒と教職員が一丸となって省エネルギー活動に取り組みます。

<必須>
(1)節電
(2)節水

<任意>
(3)学校における環境保全活動
(4)学校における環境教育
(5)地域における環境保全活動
(6)家庭における省エネ活動の促進
(7)その他、独自の取組

・参考
平成28年度最優秀賞受賞校の取組一覧 [PDFファイル/252KB]

活動内容を総合的に評価し、最優秀賞、優秀賞、入賞及び特別賞を選定します。

過去の表彰

平成28年度
平成27年度
平成26年度
平成25年度
平成24年度
平成23年度
平成22年度
平成21年度
平成20年度

過去の参加校(園)

平成28年度
平成27年度
平成26年度

・参加数
過去の参加団体数 [PDFファイル/42KB]

【参考】 家庭における省エネ活動の促進

県では、家庭における夏の省エネルギー活動を促進するため、復興ふくしまエコ大作戦!みんなでエコチャレンジ(家庭版)事業を実施しております。
児童・生徒および教職員の皆さんに専用応募用紙の配布を希望する場合は、福島議定書(学校版)参加申込書の最後に専用の欄がありますので、必要枚数を記入してください。後日送付します。
学校での取組を、それぞれの家庭でも実践してみましょう!

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

このページに関連する情報

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

(注記)1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
(注記)2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /