ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 分類でさがす > くらし・環境 > 外国人・パスポート > パスポート > パスポートQ&A

パスポートQ&A

掲載日:2025年3月24日更新

パスポートQ&A

パスポートQ&A

【戸籍】

Q1 戸籍謄本(全部事項証明書)はどこで取得するのですか。

Q2 パスポートの有効期間が土曜日に切れるのですが、申請を月曜日にする場合、戸籍謄本 (全部事項証明書) の提出は必要ですか。

Q3 婚姻届を出したばかりで戸籍がまだできていません。申請はできますか。

【写真】

Q4 パスポートの申請窓口の近くで写真は撮れますか。

Q5 スピード写真やデジタルカメラで撮った写真はパスポート用に使えますか。

Q6 カラーコンタクトレンズを装着している写真で申請をすることはできますか。

【お子様の申請】

Q7 小学生の子どもで、所持人自署欄に戸籍どおりに署名ができない場合は親が代筆できますか。

Q8 子どもの本人確認書類が健康保険証(資格者証)しかありませんが、もう1点必要ですか。

【本人確認書類】

Q9 運転免許証の住所を変更していませんが、本人確認書類として使えますか。

【代理申請】

Q10 パスポートの申請を代理人に頼むことはできますか。

【パスポート番号】

Q11 もうすぐパスポートが切れるので申請する予定ですが、パスポート番号は変わるのですか。

Q12 パスポートの受け取り前にパスポート番号を教えてもらうことはできますか。

【前回取得のパスポート】

Q13 前に取得したパスポートが見あたりません。パスポートを持ってこないで申請はできますか。

【その他】

Q14 ビザ(査証)は、パスポート窓口で申し込めますか。

Q15 パスポートの申請から受取りをしないまま失効し、再度、申請したい場合はどのような手続きになりますか。

Q16 パスポート受取りのための旅券引換証(10年:ピンク、5年:水色の色紙)が見あたりません。どうすれば受取りできますか。

Q17 パスポートの交付を受けた後、住所を変更した場合は手続きが必要になりますか。

Q18 パスポートを更新したら、住所を記入する欄がなくなっていました。住所はどこに書けば良いのでしょうか?

Q1 戸籍謄本(全部事項証明書)はどこで取得するのですか。

A1 お近くの市町村の窓口で取得をお願いいします。マイナンバーをお持ちで登録がお済の方はコンビニでも取得が可能です。詳しくは本籍のある市町村へお問い合わせ願います。福島県内の市町村の連絡先

(注記)時間帯によってはパスポートセンター窓口に隣接する福島市西口行政サービスコーナーで取得することも可能です。
(注記)戸籍謄本(全部事項証明書)の提出は新規申請の場合は必須です。残存有効期間同一申請切替申請の場合は、パスポート記載の氏名と本籍のある都道府県に変更がないときは戸籍謄本(全部事項証明書)の提出を省略できます。

Q2 パスポートの有効期間が土曜日に切れるのですが、申請を月曜日にする場合、戸籍謄本(全部事項証明書)の提出は必要ですか。

A2 有効期間が切れる日が閉庁日にあたる場合、その次の最も近い開庁日の申請が有効期間内の申請とみなされますので、戸籍謄本(全部事項証明書)の提出は不要です。

Q3 婚姻届を出したばかりで戸籍がまだできていません。申請はできますか。

A3 新しい戸籍ができてからの申請では緊急の渡航に間に合わない場合は、申請予定の窓口へご相談ください。

Q4 パスポートの申請窓口の近くで写真は撮れますか。

A4 南会津窓口、須賀川市窓口以外の窓口では、それぞれ窓口のある建物内の売店でパスポート用写真が撮れます。
・パスポートセンター コラッセふくしま売店
・郡山、白河、会津若松、南相馬、いわきの各窓口 県合同庁舎内売店
(注記)南会津窓口、須賀川市窓口で申請される方は、写真を持ってきてください。
(注記)白河合同庁舎内売店は、写真を撮れる時間が限られておりますのでご注意ください。

Q5 スピード写真やデジタルカメラで撮った写真はパスポート用に使えますか。

A5 パスポート用写真の規格(サイズや写り具合)にあっていれば使えます。パスポート用写真の規格
ご自身で撮影するスピード写真やデジタルカメラの場合、次のような写真が多く見受けられます。このような写真は撮り直しをお願いしております。ご注意ください。
・顔や背景に影がある。顔半分が影になっている。(照明が不適切)
・眼鏡のフレームが目にかかっている。照明が眼鏡に反射している。色つきのレンズ。
・髪が目にかかっている。髪で頬の輪郭がかくれている。
・画質が荒い。(カメラの画素数が少ない。暗い場所で撮影した。写真用印画紙を使用しなかった。)
・画像が不鮮明。(ピンぼけ。手ぶれ。被写体ぶれ。)

Q6 カラーコンタクトレンズを装着している写真で申請をすることはできますか。

A6 カラーコンタクトレンズを装着した写真は、出入国審査等の本人確認で疑義を持たれる可能性があり、適当でないことから、撮り直しをお願いしています。

Q7 小学生の子どもで、所持人自署欄に戸籍どおりに署名ができない場合は親が代筆できますか。

A7 原則として、小学生以上のお子様は申請書の所持人自署欄等を自筆いただく必要があります。所持人自署欄は、必ずしも戸籍どおりの漢字を記入する必要はありませんので、ひらがな等、いつでも本人が書ける文字でご記入ください。

Q8 子どもの本人確認書類が健康保険証(資格者証)しかありませんが、もう1点必要ですか。

A8 次のものをご準備ください。
1 乳幼児 健康保険証(資格者証)+母子手帳またはこども医療受給資格者証
2 小学生 健康保険証(資格者証)+こども医療受給資格者証
3 中学生 健康保険証(資格者証)+生徒手帳(氏名、生年月日が記載されているもの)またはこども医療受給資格者証
4 高校生 健康保険証(資格者証)+学生証(氏名、生年月日が記載され、顔写真が貼付されているもの)またはこども医療受給資格者証

Q9 運転免許証の住所を変更していませんが、本人確認書類として使えますか。

A9 本人確認書類のための書類は、氏名、生年月日、性別、住所等の記載事項が申請書と一致している必要があります。事前に所轄の警察署で運転免許証の住所を変更してからお越しください。

Q10 パスポートの申請を代理人に頼むことはできますか。

A10 パスポート申請書の裏面の「申請書類等提出委任申出書」に申請者本人が記入して代理人を指定することで代理提出ができます。ただし、法定代理人(未成年の親権者など)が代理申請する場合は記入不要です。
なお、代理提出の場合、申請者の本人確認書類を原本でお持ちいただくとともに、代理人の本人確認書類の原本提示が必要になります。
また、居所申請紛失届、前回パスポートを申請したにも関わらず受け取らなかった方は代理申請はできません。

Q11 もうすぐパスポートが切れるので申請する予定ですが、パスポート番号は変わるのですか。

Q11 パスポートは申請の都度、新たに発行されますので、パスポート番号も全く新しいものになります。また、残存期間同一申請により発行されるパスポート番号も同様です。

Q12 パスポートの受け取り前にパスポート番号を教えてもらうことはできますか。

A12 パスポートのお渡し前は、番号が確定していないため問い合わせがあってもお伝えできません。お受け取り後にご自身でご確認いただくことになります。

Q13 前に取得したパスポートが見あたりません。パスポートを持ってこないで申請はできますか。

A13 有効期間内のパスポートをお持ちの方は、必ずご持参ください。紛失の場合はこちらをご覧ください。
有効期間が切れている場合は、パスポートがなくても申請できます。窓口でその旨を申し出てください。

Q14 ビザ(査証)は、パスポート窓口で申し込めますか。

A14 ビザは、外国人に対して入国を容認する当事国が発行するものですので、旅券事務所では取り扱っていません。渡航先の在日大使館、総領事館にお問い合わせください。お問い合わせ先の在日外国公館は、外務省ホームページをご覧ください。

Q15 パスポートの申請から受取りをしないまま失効し、再度、申請したい場合はどのような手続きになりますか。

A15 新規申請と同じ手続きとなります。ただし、令和5年3月27日以降に申請した旅券を受け取りをしないまま失効し、5年以内に最初に再度一般旅券の発給を申請した場合には、通常より高い手数料を納付する必要があります。

Q16 パスポート受取りのための旅券引換証(10年用:ピンク、5年用:水色の色紙)が見あたりません。どうすれば受取りできますか。

A16 本人確認のための重要な書類ですので、よくお探しください。それでも見あたらない場合は、あらかじめ受取り予定の窓口までご連絡ください。
なお、電子申請の方はマイナポータルから届く交付用のQRコードを提示していただくことになります。

Q17 パスポートの交付を受けた後、住所を変更した場合は手続きが必要になりますか。

A17 パスポートの記載事項である本籍の都道府県名の変更にはあたりませんので、手続きは必要ありません。ご自身でパスポートの最後のページ「所持人記入欄」の現住所を二重線で消し、新たな住所を記入してください。ただし、「所持人記入欄」以外のページに住所等の記入はしないでください。所持人記入欄の例 [PDFファイル/60KB]

Q18 パスポートを更新したら、住所を記入する欄がなくなっていました。住所はどこに書けば良いのでしょうか?

A18 令和2年2月4日以降に発給申請したパスポート(2020年旅券)には「所持人記入欄」はありません。緊急連絡先のみを記入することになりましたので、ご注意願います。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

(注記)1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
(注記)2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /