ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 統計課 > クイズ!その統計、どうやって調べたの?

クイズ!その統計、どうやって調べたの?

掲載日:2022年3月11日更新

メニュー 問題1 問題2 問題3

問題1

セールスの人が家に来て、商品の説明(せつめい)をしているよ。

問1

あれ、下のグラフ、大事な情報(じょうほう)がぬけているよ、なんの情報がないかな?

問1

.

.

3

.

2

.

1

.

.

問題1のこたえ : 何人に調べたか、何人の答えか書いてないよ!

「何人」に調べたか、「調査対象(ちょうさたいしょう)の全体数はどれくらいか」を気をつけよう。

ちなみにこのグラフは、たった3人の結果(けっか)で作ったグラフだよ!

問1

.

ページの先頭へ

問題2

犬さんと猫(ねこ)さんは、犬と猫、どちらが人気か調べるために、街(まち)の中でアンケートをしたよ

犬さんはA街で、猫さんはB街で、同じ日に同じ時間に調査をしたよ。

問2

.

次の週、今度は犬さんはB街で、猫さんはA街で、同じ日に同じ時間に調査をしたよ。

問2

(注記)A街とB街は、外を歩く人の人数や年代、性別(せいべつ)などの条件(じょうけん)が同じくらいだよ。

.

犬さんが集計したアンケートでは犬の方が好(す)きな人が、

猫さんが集計したアンケートでは猫の方が好(す)きな人が多かったよ

.

問2犬さん調べグラフ問2猫さん調べグラフ

.

この結果(けっか)を見ると、調査をする人によって、結果がかたよっている可能性(かのうせい)があるよ

.

かたよらない結果にするためにどうすればいいかな?

A 犬さんと猫さん、いっしょに調査する

問2

B 犬さん・猫さん 以外(いがい)のだれかが調査する

問2

C 顔をかくして調査をする

問2

.

.

3

.

2

.

1

.

.

.

問題2のこたえ : B 犬さん・猫さん以外のだれかが調査する

犬にも猫にも平等な、だれかが調査することが大事だよ!

.

「A 犬さんと猫さん、いっしょに調査する」と結果は・・・?

アピール力が強い方に、かたよる可能性(かのうせい)があるよ

.

「C 顔をかくして調査をする」と結果は・・・?

だれが調査してるかわからない調査は、協力(きょうりょく)してもらいにくいよ!
回答数が少ないと、データとして利用(りよう)できなくなるよ!

.

ページの先頭へ

問題3

Aさんは、「子どもの、着る服に対する意識(いしき)」について、アンケート調査をすることにしたよ。

アンケートをするときに、質問(しつもん)の表現(ひょうげん)で気をつけることがあるよ。

.

次の(1)と(2)、どちらで 質問(しつもん)した方が いいかな?

.

ヒント : (1)、(2)の文章で質問(しつもん)したら、それぞれこんな結果になるかも!

問3

.

.

3

.

2

.

1

.

.


問題3のこたえ : (1)大人が子どもの服装について なにか言う ことに、賛成ですか、反対ですか。

.

(2)の「口を出す」という言葉は、「余計(よけい)なことを言う」という意味があり、よくないイメージを持つから「反対」と答える人が多くなる可能性(かのうせい)があるよ。

.

大人の言葉には いろいろあるし、その言葉を 受け取る気持ちは 人それぞれだよね。
問3

.

言葉のイメージに気をつけよう!
アンケートの質問は、イメージを持たない言葉を使おう!

問3

.

質問をつくるときは、一方の答えに誘導(ゆうどう)する言葉は使わないように気をつけよう!

問3マイナスなイメージの言葉

問3プラスのイメージの言葉

.

ページの先頭へ

次の「クイズ!それってどういう意味?〜言葉のいみ・ていぎ〜」に挑戦(ちょうせん)する!

「小学生から知ってほしい!統計の話」トップページにもどる

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

(注記)1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
(注記)2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /