ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > エネルギー課 > 福島県産再生可能エネルギーの利用者募集について

福島県産再生可能エネルギーの利用者募集について

掲載日:2022年2月23日更新

福島県産再生可能エネルギー電力利活用拡大事業の実施について

県では、福島県内の再生可能エネルギー発電所でつくられた電力を県内の需要家(事務所・工場等)に提供することを促進する、福島県産再生可能エネルギー電力利活用拡大事業を実施しています。

(注記)福島県が事業実施のために協定を締結した「株式会社まち未来製作所」と連携しながら実施。

1 事業概要

(1) 事業目的
福島県内に立地する再生可能エネルギー発電所から発電される電力の県内利活用を拡大することにより、県内店舗・工場等の脱炭素化、発電所周辺地域の活性化等を目的とするもの。

(2) 実施内容
(1) 県内の特定の再エネ発電施設で発電された電力を「特定卸供給契約(注記)1」により県内の需要家に供給(地産地消)。
(2) 供給する電力には小売電気事業者が「非化石証書(注記)2」を付与(脱炭素化)。
(3) 売電利益の一部は発電施設が立地する自治体等へ還元(地域貢献)。
(注記)1:発電者を特定した再エネ電気を需要家へ供給する制度
(注記)2:再エネ等の非化石で発電された電力証書

(3) 役割分担
〈福島県〉
(1) 県の広報媒体等を活用した広報活動
(2) まち未来製作所が行う県内再エネ発電事業者、県内需要家及び小売電気事業者の募集に対する支援

〈まち未来製作所〉
(1) 県内再エネ発電事業者及び県内需要家の募集
(2) 県産電力を県内需要家に供給する小売電気事業者の募集
(3) 各小売電気事業者に対する県産電力の供給
(4) 本事業の実施に必要な関係事業者等との調整・協議
(5) まち未来製作所の持つ広報媒体等を活用した広報活動

2 募集内容

県産再エネ発電所でつくられた電力の活用を希望する需要家の方は、特設ホームページから申込ください。

3 申込先・問合せ先

株式会社まち未来製作所 (電話 045-264-4502)

https://www.e-fukushima.com/(特設ホームページ)

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

(注記)1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
(注記)2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /