のんびり、ゆったり、
心の中のふるさとづくり
山あり、川ありのありきたりの自然の中、
動物がいて、人がいて・・・
みんな心の中にふるさとを持っている。
にんじんの種をまいたら、
にんじんの芽が出るんだよ。
大根の種をまいたら
大根の芽が出るんだよ。
無理に育てようとしなくても大丈夫。
ちゃんと畑を作っていれば、
にんじんはにんじんに、
大根は大根になるんだよ・・・
当たり前のことが当たり前に
なるように・・・
そんな所があったらいいね。
心の中のふるさとづくり
それが、どんぐり王国の夢。
特定非営利活動法人
どんぐり王国
HOME
事業内容
どんぐり王国通信
ころころりん
里山保全だより
イベント情報
義農大賞活動紹介動画
会員募集のお願い
この法人は、不登校・引きこもりの青少年及びその保護者に対して 、学校復帰、社会復帰の支援に関する事業を行い、 子育て全般に於いて広く社会に寄与することを目的としています。
○
しろまる
子どもの健全育成を図る事業
○
しろまる
社会教育の推進を図る活動
【事務局】
〒797-0010
愛媛県西予市明間1766番地
tel・fax (0894)67−0056
mail
kokuoumail@gmail.com
携帯 090(4972)9610
事 業 内 容
1.子育てに関する支援事業
どんぐり王国では自然、動物・人とのふれ合いを基本とした体験学習を通して、 不登校・引きこもりの問題に限らず、子育て の支援活動をしています。
子育ては我々親にとって、人として成長 するための大きなアイテムだと考えてい ます。
?@ 孤立しがちなお母さんの話し相手や助言をします。
?A どんぐり王国で過ごす子どものお世話をします。
?B 子育てに関する勉強会を開催しています。
2.不登校・引きこもり相談事業
現在、社会問題となった不登校・引 きこもり。この問題解決に向けて、実状に あったよりよい支援の相談に応じています。
私たちはその経験者として、渦中の親子 に寄り添い、深刻に悩まず真剣に考え、先 ず動くことをモットーにしています。
?@ 個別相談
?A 子育て勉強会の開催
3.体験学習事業
自然や動物とのふれ合い、体験の乏しさ などが指摘され始めて久しいですが、子ど もたちを取り巻く環境は依然として改善さ れていないのが実状です。
私たちは年間を通して四季折々の体験イ ベントを開催しています。今できることを 先ず一つからでも実践していきたいと思っ ています。
?@ 食を考える「豚の丸焼き会」の開催
?A 人との出会い「芋炊き会」の開催
?B 動物とのふれ合いイベント
?C 農業体験イベント「収穫祭」
?D その他 自然、動物、農業を通して生 きる力を育む場所作りを行っています。
4.維持管理事業
活動の核となる「どんぐり王国」の維持 管理をしています。
?@ 耕作放棄地を開墾し、動物の飼料作物や雑穀類(そば・麦・粟・キビ)を作っています。 食育のベースにしています。
?A 牛・馬・ヤギ・鶏などの家畜類に加えて犬や猫などコンパニオンアニマルの飼育をしています。 親子やつがいで飼うのが、どんぐり王国の基本。動物との共存を考えたり、家族の絆を学んでいます。
?B のんびりくつろげる場所の提供を目指しています。
会員募集のお願い
どんぐり王国の活動は会員の皆様のご支援で 運営されています。 ご協力の程よろしくお願い致します。
賛助・支援会員会費(年度)
賛助会員 1口 10,000円(1口〜)
支援会員 1口 3,000円(1口〜)
賛助会員の特典
?@ 勉強会の参加費免除
?A 会報誌の無料送付
?B 当会主催の研修案内の先行通知
?C イベントの案内
?D 年度末における活動報告書の送付
会費の納入について
お振込先:愛媛銀行野村支店 (普通)3237805
受取人:特定非営利活動法人
どんぐり王国 理事 兵頭信昭(ヒョウドウノブアキ)
AltStyle
によって変換されたページ
(->オリジナル)
/
アドレス:
モード:
デフォルト
音声ブラウザ
ルビ付き
配色反転
文字拡大
モバイル