全国環境研協議会東海近畿北陸支部 支部共同調査研究

講演会報告

講演会には48名の参加があり、盛会に終わりました。

講演会は非常に興味深い内容でした。

その前に、立山局の見学に行く前に、見学者で記念撮影を行いました。

立山局の観測に行く前(ホテルの前で)(2011年7月22日)

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

全国環境研協議会東海近畿北陸支部 支部共同調査研究

29回情報交換会

1.日 時平成23721日(木)〜22日(金)

2.場 所富山県環境科学センター(富山県射水市中太閤山17-1)

立山黄砂・酸性雨観測局 (富山県富山市原猫又割)

3.内 容

?@ 講演会

日時: 平成23721日(木)13:30から17:00

場所: 富山県環境科学センター 3階講堂

内容:

セッション1:黄砂の健康影響 13:4014:50

演題 黄砂の健康影響について(仮)

講師 金谷久美子(京都大学医学部)

セッション2:富山・立山における大気観測 15:0016:20

しろまる立山における大気エアロゾルの太陽放射観測 青木一真(富山大学理学部)

しろまる富山における大気中水銀の測定(仮) 加賀谷重治(富山大学工学部)

しろまる立山局における大気観測 木戸瑞佳(富山県環境科学センター)

しろまる黄砂観測装置(ライダー)見学 16:3017:00

?A 見学会

日時: 平成23722日(金)9:00から12:30

場所: 立山黄砂・酸性雨観測局(立山山麓スキー場ゴンドラ山頂駅付近)

日 程

内 容

1日目

721

(木)

富山県環境科学センター 出発 ==== グランドサンピア立山

13:3017:00 17:15 18:30 入浴 食事 懇親会

19:0021:00

2日目

722

(金)

朝食 ==== 立山山麓/立山黄砂・酸性雨観測局見学 ==== 富山駅

7:00 9:00 9:3011:00 12:30

(注記)悪天によりゴンドラリフト運休の場合は、立山カルデラ砂防博物館見学を予定

4.参加者募集範囲 全国環境研協議会東海近畿北陸支部会員、

酸性雨研究関係の大学、民間の研究者など30名程度

5.参加費 13,000円程度(バス借り上げ、ゴンドラリフト乗車料金、宿泊)

主催 全国環境研協議会東海近畿北陸支部 支部共同調査研究(酸性雨)

共催 大気環境学会酸性雨分科会

会場案内

パスコ

[画像:center-map-s]

しろまるJR

北陸本線小杉駅から

バスで 小杉駅南口より射水市コミュニティバス?M小杉駅・太閤山線

小杉駅⇔小杉ふれあいセンター

12:39小杉駅 → 12:45パスコ前下車(徒歩5分)

小杉駅⇔太閤山ランド

13:15小杉駅 → 13:21環境科学センター前下車(徒歩1分)

詳細は射水市コミュニティバスHPの時刻表をご覧ください

http://www.city.imizu.toyama.jp/combus/index.html

徒歩で 約35分(約2.5km)

タクシーで 約7

しろまる車で

北陸自動車道 小杉インターから約7

トップページに戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /