ハイテクプラザ・ニュースフラッシュ 号外

----------------------------------------------------------------------

令和276日発行

「ハイテクプラザ・ニュースフラッシュ」は、福島県ハイテクプラザ

が、県内企業等の皆様へ当所及び関係機関が実施する各種事業等につ

いて御案内するメールマガジンです。

「号外」では、今、お届けしたい情報を発信します。

◇◇◇◇◇だいやまーく◇◇◇◇◇だいやまーくトピックス だいやまーく◇◇◇◇◇だいやまーく◇◇◇◇◇

★は「ハイテクプラザ」、☆は「各機関」のトピックです。

*** 新着及びイチオシ情報 ****************************

1. ☆航空宇宙関連産業認証取得等支援事業補助金の御案内 <New!!>

2. ☆令和2年度医療福祉機器開発等支援「NRW州・タイ王国連携型」

補助金補助事業者募集の御案内 <New!!>

3. ☆令和2年度企業連携型医療機器開発・事業費補助金の二次公募の

御案内 <New!!>

4. ☆女性・若者向け創業補助金の御案内 <New!!>

5. ☆地域課題解決型起業支援事業補助金の御案内 <New!!>

**************************************************

◇◇◇だいやまーく◇◇◇◇◇だいやまーく◇◇◇◇◇だいやまーく◇◇◇◇◇だいやまーく◇◇◇◇◇だいやまーく◇◇◇

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1. 航空宇宙関連産業認証取得等支援事業補助金の御案内 <New!!>

福島県では、県内企業の航空宇宙関連産業への新規参入及び取引拡

大を支援するため、参入する際に必要となる認証取得に係る経費及び

国際展示会出展経費等の一部を補助しております。

(1) 募集期間 令和21228日(月)まで

(2) 募集対象者 以下の補助対象事業に取り組む県内企業のうち、地

域経済牽引事業計画の承認を受けたもの。

(3) 補助内容 しろまる品質マネジメント規格JISQ9100取得

しろまる特殊工程に対する認証制度Nadcap取得

しろまる認証取得に向けた研究活動

しろまる航空宇宙関連産業における取引拡大に向けた取り

組み

しろまる航空宇宙関連産業における取引拡大に向けた機械

設備購入

しろまる県外で開催される航空宇宙関連産業に関するセミ

ナー受講料等

(注記)詳しくは以下のWebページを御覧ください。

https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/32021a/koukuu-hojyo.html

お問合せ先

福島県商工労働部企業立地課

福島市杉妻町216号 福島県庁西庁舎10

TEL:024-521-7280 FAX:024-521-7935

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2. 令和2年度医療福祉機器開発等支援「NRW州・タイ王国連携型」補

助金補助事業者募集の御案内 <New!!>

福島県では、復興計画の重点プロジェクトである「新産業創造プロ

ジェクト」の一つに位置付けた「医療関連産業の集積」を推進するた

め、県内企業の海外販路開拓を支援しております。

本県が医療関連産業分野において連携強化の覚書を締結しているド

イツ・ノルトライン=ヴェストファーレン(NRW)州又はタイ王国と

の企業間連携を促進することを目的として、NRW州又はタイ王国の企

業等が連携して行う事業及びそれを推進する事業を行う県内企業等に

対し、補助金を交付します。

これらの国・地域の企業と連携して医療機器の共同研究開発をご検

討の企業の皆様におかれましては、是非御活用ください。

(1) 申請期間 令和2626日(金)〜令和2731日(金)ま

での随時

(2) 申請枠 しろまる共同研究開発枠

NRW州又はタイ王国企業や研究所、大学等と共同

で同一テーマによる医療機器・福祉機器やその構成

部品の研究開発を行うもの。

しろまる市場調査枠

上記「共同研究開発枠」に翌年度以降応募予定の企

業が、NRW州内又はタイ王国内で医療機器・福祉

機器・医療機器福祉機器の構成部品等の分野におい

て事業を営む企業群若しくは団体の調査を行うもの。

(3) 補助対象額・補助率(いずれも補助率は定額)

しろまる共同研究開発枠

補助対象額:1社につき上限2,800千円

しろまる市場調査枠

補助対象額:1社につき上限1,400千円

(注記)詳しくは以下のWebページを御覧ください。

https://www.pref.fukushima.lg.jp/w4/iryou-pj/system/archive.php?cd=20200626000244

お問合せ先

福島県商工労働部医療関連産業集積推進室

福島市杉妻町216号 福島県庁西庁舎10

TEL:024-521-7282 FAX:024-521-7932

E-mail:medical-unit@pref.fukushima.lg.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

3. 令和2年度企業連携型医療機器開発・事業費補助金の二次公募の御

案内 <New!!>

福島県は、開発段階にとどまっている医療機器を事業化まで引き上

げるための支援として、「ふくしま医療機器開発支援センター」を活

用して医療機器開発・事業化へ向けて取り組む「県内ものづくり中小

企業」、「医療機器製造販売業者」を含む共同体に、経費の一部を補

助する事業を実施しております。

下記のとおり、補助事業者を公募いたしますので本スキームに基づ

いた医療機器開発をお考えの企業におかれましては、是非ご検討くだ

さい。

(1) 公募期間 令和272日(木)〜1225日(金)まで

の随時

(2) 補助金額 1,000万円の範囲内で知事が定める額

(3) 採択予定件数 1件程度

(4) 補助率 2/3(ただし、開発・事業化へ向けたテーマが

健康課題解決やニーズへの対応に大いに資する

ものであると評価される場合は3/4まで認める

ことがある。)

(5) 要件等 補助事業者となる代表企業については、地域未

来投資促進法における地域経済牽引事業計画(

医療関連事業を含むもの)が承認された事業者

であること、福島県内に立地する医療機器製造

販売業者若しくは福島県内に本社又は製造拠点

を有するものづくり企業であること等の要件を

満たす必要があります。詳細は、下記の公募ウ

ェブページから公募要領をご確認ください。

(注記)詳しくは以下のWebページを御覧ください。

https://www.pref.fukushima.lg.jp/w4/iryou-pj/system/archive.php?cd=20200702000247

お問合せ先

福島県商工労働部医療関連産業集積推進室

福島市杉妻町216号 福島県庁西庁舎10

TEL:024-521-7282 FAX:024-521-7932

E-mail:medical-unit@pref.fukushima.lg.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

4. 女性・若者向け創業補助金の御案内 <New!!>

(公財)福島県産業振興センターでは、豊かな感性を持つ女性や、

福島県の将来を支える若者の起業を支援し、持続的な経済活動を創出

することを目的として、新たに創業する者の事業計画を募集し、優秀

な事業計画を提出した者に対して補助を行います。

下記のとおり公募を実施いたしますので、この機会に是非御活用く

ださい。

(1) 公募期間 令和2615日(月)

731日(金)(消印有効)

(2) 補助対象者 福島県内に住み、または令和3212日までに

福島県内に移住する女性又は若者で、令和24

1日以降に新たに創業する者

(注記)若者とは、昭和5541日以降に生まれた者

を指す。

(3) 補助額 上限額 100万円

補助率 補助対象経費の2/3

(注記)詳しくは以下のWebページを御覧ください。

https://www.utsukushima.net/support/establish/assistance.html

お申込み・お問合せ先

公益財団法人福島県産業振興センター経営支援部経営支援課

福島市三河南町1-20 コラッセふくしま2

TEL:024-525-4035 FAX:024-525-4036

E-mail:sien@f-open.or.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

5. 地域課題解決型起業支援事業補助金の御案内 <New!!>

(公財)福島県産業振興センターでは、福島県が抱える課題に対し、

「社会性」「事業性」「必要性」の観点を持って取り組む社会的起業

家の起業を支援し、持続的な経済活動を創出することで、地域の諸課

題の解決を通じた地域創生を目的に、新たに創業する者の事業計画を

募集し、優秀な事業計画を提出した者に対して補助を行います。

下記のとおり公募を実施いたしますので、この機会に是非御活用く

ださい。

(1) 公募期間 令和2615日(月)

731日(金)(消印有効)

(2) 補助対象者 福島県内に住み、または令和3212日までに

福島県内に移住する社会的起業家で令和2615

日以降に次の事業分野により、福島県内で新たに

創業する者

?@地域活性化関連事業 ?Aまちづくりの推進事業

?B過疎地域等活性化事業 ?C買物弱者支援事業

?D地域交通支援事業 ?E社会教育関連事業

?F子育て支援事業 ?G環境関連事業

?H社会福祉関連事業 等

(3) 補助額 上限額 200万円

補助率 補助対象経費の1/2

(注記)詳しくは以下のWebページを御覧ください。

https://www.utsukushima.net/support/establish/assistance.html

お申込み・お問合せ先

公益財団法人福島県産業振興センター経営支援部経営支援課

福島市三河南町1-20 コラッセふくしま2

TEL:024-525-4035 FAX:024-525-4036

E-mail:sien@f-open.or.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【バックナンバー・配信停止等】

・ 過去の配信内容は、以下のURLから御覧いただけます。

http://www.pref.fukushima.lg.jp/w4/hightech/information/backnumber.html

・ 配信停止を希望される場合は、以下の宛先まで「解除希望」と記載

の上送信してください。

hightech-newsflash@pref.fukushima.lg.jp

・ ハイテクプラザ・ニュースフラッシュの記事は、私的利用の範囲内

で御利用いただき、無断転載、無断コピーなどは御遠慮ください。

【編集・発行・お問合せ先】

福島県ハイテクプラザ企画連携部産学連携科

郡山市待池台1-12

TEL:024-959-1741 FAX:024-959-1761

E-mail:hightech-newsflash@pref.fukushima.lg.jp

HP:http://www.pref.fukushima.lg.jp/w4/hightech/

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /