ハイテクプラザ・ニュースフラッシュ 第366

----------------------------------------------------------------------

令和276日発行

「ハイテクプラザ・ニュースフラッシュ」は、福島県ハイテクプラザ

が、県内企業等の皆様へ当所及び関係機関が実施する各種事業等につ

いて御案内するメールマガジンです。

しろさんかくしろさんかくしろさんかくしろさんかくしろさんかくしろさんかくしろさんかくしろさんかくしろさんかくしろさんかくしろさんかくしろさんかくしろさんかくしろさんかくしろさんかく

ハイテクプラザにおける新型コロナウイルス感染症対策について

時々刻々と事態の変化がみられることから、臨機応変な対応を取ら

せていただきます。逐次Webページでお知らせいたしますので、ご確

認をお願いします。

(注記)詳しくは以下のWebページを御覧ください。

http://www.pref.fukushima.lg.jp/w4/hightech/index-pc.html

しろさんかくしろさんかくしろさんかくしろさんかくしろさんかくしろさんかくしろさんかくしろさんかくしろさんかくしろさんかくしろさんかくしろさんかくしろさんかくしろさんかくしろさんかく

◇◇◇◇◇だいやまーく◇◇◇◇◇だいやまーくトピックス だいやまーく◇◇◇◇◇だいやまーく◇◇◇◇◇

★は「ハイテクプラザ」、☆は「各機関」のトピックです。

*** 新着及びイチオシ情報 ****************************

1. ★令和元年度福島県ハイテクプラザ試験研究概要集の公開について

<New!!>

2. ☆「ふくしま再生可能エネルギー産業フェア2020(REIFふくしま

2020)出展者募集の御案内 <New!!>

3. ☆「第3回福島テックプラングランプリ」開催の御案内 <New!!>

4. ☆製品含有化学物質管理の基礎セミナーの御案内 <New!!>

5. ☆信頼性評価技術の最新動向(環境・振動・落下・衝撃)セミナー

の御案内 <New!!>

6. ☆令和2年度 ISO14001内部監査員養成セミナー?@の御案内

<New!!>

7. ★新製品・新技術開発促進事業の御案内 <イチオシ!!>

8. ★再生可能エネルギー実技指導の受講者募集の御案内 <イチオシ!!>

*** 各種御案内 ************************************

9. ☆新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者・労働者の皆

様への支援情報のお知らせ

10.★ハイテクプラザWebページ広告募集の御案内

11.★令和元年台風第19号等に伴う被災企業に対するハイテクプラザ

保有機器の使用料免除の御案内

12.☆知財総合支援窓口の御案内

**************************************************

7月の配信日は、第366 76日(月)、第367 720日(月)

となります。

◇◇◇だいやまーく◇◇◇◇◇だいやまーく◇◇◇◇◇だいやまーく◇◇◇◇◇だいやまーく◇◇◇◇◇だいやまーく◇◇◇

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1. 令和元年度福島県ハイテクプラザ試験研究概要集の公開について

<New!!>

ハイテクプラザが令和元年度に取り組んだ内容を広くお知らせする

ために、研究概要を一課題一ページにわかりやすくまとめた概要集を

発行しました。今年度は、報告内容を分野別に分けて公開しました。

是非、御覧ください。

(注記)詳しくは以下のWebページを御覧ください。

http://www.pref.fukushima.lg.jp/w4/hightech/publicity/R02/abst/publicity-03-R02.html

お問合せ先

福島県ハイテクプラザ企画連携部産学連携科

TEL:024-959-1741 FAX:024-959-1761

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2. 「ふくしま再生可能エネルギー産業フェア2020(REIFふくしま

2020)出展者募集の御案内 <New!!>

福島県と(公財)福島県産業振興センターでは、1028日(水)、

29日(木)に郡山市のビッグパレットふくしまで開催する、第9

「ふくしま再生可能エネルギー産業フェア2020」(REIFふくしま2020)

の出展者を募集しています。

REIFふくしまは、再生可能エネルギー関連産業の最新の技術・製品

が一堂に会する地方最大の展示会です。関連産業でビジネスに取り組

まれる企業・団体の皆様に技術・情報の発信及び商談・交流の場を提

供します。皆様からの出展のお申し込みをお待ちしております。

(1) 日時 令和21028日(水)、29日(木)

10:0017:00

(2) 場所 ビッグパレットふくしま

(郡山市南二丁目52番地)

(3) 内容 展示会(300小間)、セミナー、

マッチングイベント、交流会等

(4) 対象 ・再生可能エネルギー・省エネルギー産業に係る企業

・関連産業に参入・展開を目指す企業

・研究開発を行う大学等研究機関・支援機関

(5) 出展料 福島県内企業・団体 80,000/小間(税込)

福島県外企業・団体 100,000/小間(税込)

(6) 申込 オフィシャルWebページの出展申込ページよりお申し

込みください。

http://reif-fukushima.jp

(7) 締切 令和2722日(水)

(8) その他 新型コロナウイルスの感染拡大防止対策を講じた上で

開催します。なお、新型コロナウイルスに関する緊急

事態宣言が発令された場合は、831日(月)までに

開催の可否を判断し、REIFふくしまWebページ上でお

知らせします。

お問合せ先

公益財団法人福島県産業振興センター

エネルギー・エージェンシーふくしま

TEL:024-959-1961 FAX:024-963-0122

E-Mail:reif-fukushima@f-open.or.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

3. 「第3回福島テックプラングランプリ」開催の御案内 <New!!>

福島県では、県内大学等と連携し、第3回福島テックプラングラン

プリを開催します。

県内大学等から優れた技術と熱意を持った研究者9名が登壇し、自

らの技術とそれによって解決したい社会課題やビジョンをプレゼンテ

ーションいたします。

登壇者の技術や課題意識を聞いて連携を考えたい企業や、自らも技

術の社会実装を目指す研究者等の皆様の御参加をお待ちしています。

(1) 日時 令和2711日(土) 13:0018:00

(2) 場所 ホテルハマツ 3階 左近・橘

(郡山市虎丸町3-18)

(3) 内容 しろまる基調講演

しろまる最終選考プレゼン

しろまるポスターセッション

(4) 参加費 無料

(注記)詳しくは以下のWebページを御覧ください。

http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/32021b/tpg3.html

お問合せ先

福島県商工労働部産業創出課

TEL:024-521-7283 FAX:024-521-7932

E-mail:business@pref.fukushima.lg.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

4. 製品含有化学物質管理の基礎セミナーの御案内 <New!!>

製品含有化学物質管理とは何か?管理するとはどういうことか?担

当者が知っておかなければならないポイントを、基礎知識から考え方

に至るまでわかりやすく解説する基礎セミナーです。

このセミナーは、初めて化学物質管理の担当になられた方、取引先

から管理体制について要求されている担当の方、化学物質管理を始め

たい方・見直したい方におすすめです。化学物質管理の基本となる

「規制対応」「管理体制」「情報伝達」をキーワードに、エンドユー

ザーが求める体制や各種情報の収集方法について、担当者が悩むポイ

ントを講師が過去の経験と今の業界スタンスに合わせて解説します。

(1) 日時 令和284日(火)13:0016:30

(2) 場所 福島県ハイテクプラザ 1

(3) 講師 一般社団法人産業環境管理協会 化学物質管理部門

技術顧問 佐竹一基 氏

(4) 受講料 5,000円(消費税含)

受講料の納入については、後日ご連絡いたします。

(5) 定員 32名(定員になり次第締め切ります)

(6) 締切 令和2722日(水)

(注記)詳しくは以下のWebページを御覧ください。

https://fukushima-techno.com/training/2020/03/post-315.php

お申込み・お問合せ先

公益財団法人福島県産業振興センター技術支援部(担当:竹内)

郡山市待池台1-12(福島県ハイテクプラザ内)

TEL:024-959-1929 FAX:024-959-1889

E-mail:seminar@f-open.or.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

5. 信頼性評価技術の最新動向(環境・振動・落下・衝撃)セミナー

の御案内 <New!!>

家電、電機、自動車の電子化は、加速的に増加しています。これに

伴い各部品の信頼性試験も、環境因子だけでなく複合的な評価が求め

られています。このセミナーでは、基礎〜試験規格、事例や手法も踏

まえご紹介します。

(1) 日時 令和286日(木)13:0017:00

(2) 場所 福島県ハイテクプラザ

(3) 受講料 無料

(4) 定員 32名(定員になり次第締め切ります)

(5) 締切 令和2731日(金)

(注記)詳しくは以下のWebページを御覧ください。

https://fukushima-techno.com/training/2020/03/post-317.php

お申込み・お問合せ先

公益財団法人福島県産業振興センター技術支援部(担当:竹内)

郡山市待池台1-12(福島県ハイテクプラザ内)

TEL:024-959-1929 FAX:024-959-1889

E-mail:seminar@f-open.or.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

6. 令和2年度 ISO14001内部監査員養成セミナー?@の御案内

<New!!>

今の時代は、組織の事業活動を進めるうえで環境保護や変化する環

境状態への対応が期待されています。このセミナーは、国際規格ISO

14001:2015に基づいて構築した環境マネジメントシステムを有効に

運用し、組織及び社会に貢献するために企画しました。内部監査員と

してのスキルを習得していただく為、必要な知識及び監査技能習得に

向けた演習や模擬監査を交えてわかりやすく解説します。

(1) 日時 令和2826日(水)・27日(木)・28日(金)

(計3日間。いずれも9:3016:30)

(2) 場所 福島県ハイテクプラザ 1階 研修室

(3) 受講料 25,000円(消費税含)

(4) 定員 18名(定員になり次第締め切ります)

(5) 締切 令和2731日(金)

(注記)詳しくは以下のWebページを御覧ください。

https://fukushima-techno.com/training/2020/03/iso14001-1.php

お申込み・お問合せ先

公益財団法人福島県産業振興センター技術支援部(担当:竹内)

郡山市待池台1-12(福島県ハイテクプラザ内)

TEL:024-959-1929 FAX:024-959-1889

E-mail:seminar@f-open.or.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

7. 新製品・新技術開発促進事業の御案内 <イチオシ!!>

ハイテクプラザでは、県内ものづくり企業を下請け型から開発・提

案型企業へ転換することにより、自社製品や新技術の創出を図るため、

製造現場の技術課題解決に向けて、様々な支援事業を用意しておりま

す。

無料で以下の事業を行いますので、是非御活用ください。

くろまる 開発支援事業

開発・提案型を目指す企業のため、企業が直面している技術的な課

題をハイテクプラザが代わりに解決し、その成果を速やかに技術移転

することで、企業の製品開発を支援する事業です。

くろまる 現場支援事業

開発・提案型を目指す企業のため、技術的な課題を抱える企業の皆

様に対し、一定期間、ハイテクプラザの職員や支援アドバイザー等

(学識経験者等)を製造現場に派遣又はハイテクプラザに企業の従業

者を受け入れて、企業の抱える課題解決のため、人材育成等の支援を

行う事業です。

(注記)地方創生推進交付金の交付対象事業のため、企業名、課題名、概要、

実施内容等は公開となります。

この他に、企業にハイテクプラザの職員が訪問し、状況調査や技術

的助言、他の支援施策への橋渡し等を行って参ります。現場支援事業

とハイテクプラザ職員による企業への訪問は新型コロナウイルス感染

防止対策を実施した上で行いますので、御活用をよろしくお願いいた

します。

(注記)詳しくは以下のWebページを御覧ください。

http://www.pref.fukushima.lg.jp/w4/hightech/project/project-07.html

お問合せ先

福島県ハイテクプラザ企画連携部産学連携科(担当:菊地)

TEL:024-959-1741 FAX:024-959-1761

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

8. 再生可能エネルギー実技指導の受講者募集の御案内 <イチオシ!!>

再生可能エネルギー関連産業の集積・育成に向けて県内企業におけ

る技術開発や製品開発の取組みを支援するため、当所保有技術の中か

ら広く活用が見込まれる技術について、実技指導をとおして移転いた

します。

つきましては、以下により受講者を募集しますので、是非御活用く

ださいますよう御案内いたします。

(1) 令和元年度実績

・波長分散型蛍光エックス線分析による液体試料の分析技術

(ステンレス材表面処理液の元素定量技術)(いわき)

SEM-EDXによる材料表面の分析技術(福島)

・金属材料の評価技術(いわき)

・金属材料の解析技術(いわき)

(2) 実施場所 福島県ハイテクプラザ及び各技術支援センター

(3) 実施日数 1テーマあたり13日程度

(4) 費用負担 無料

(5) 申込受付 随時

(6) その他 実技指導は新型コロナウイルス感染防止対策を実

施した上で行います。

(注記)詳しくは以下のWebページを御覧ください。

http://www.pref.fukushima.lg.jp/w4/hightech/project/project-08.html

お問合せ先

福島県ハイテクプラザ企画連携部産学連携科(担当:渡部)

TEL:024-959-1741 FAX:024-959-1761

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

9. 新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者・労働者の皆様

への支援情報のお知らせ

福島県では、新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者・労

働者の皆様への支援情報をまとめております。

(注記)詳しくは以下のWebページを御覧ください。

http://www.pref.fukushima.lg.jp/site/covid19-portal/

また、福島県産業振興センターでも支援を行っております。

(注記)詳しくは以下のWebページを御覧ください。

http://www.utsukushima.net/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

10. ハイテクプラザWebページ広告募集の御案内

ハイテクプラザでは、Webページにおけるバナー広告の募集を以下

のとおり行います。当所Webページでは、研究成果報告や依頼試験、

機器・設備使用の御案内など様々な技術支援情報を掲載しています。

さらに、月平均約40,000件を超えるアクセス数があるなど、多くの企

業技術者・研究者に御覧いただいております。企業の皆様の情報発信

ツールとして是非御活用ください。

くろまる 広告媒体

ハイテクプラザWebページ

http://www.pref.fukushima.lg.jp/w4/hightech/index-pc.html

(アクセス数:約14,000件/月(広告掲載ページ))

くろまる 広告の規格等

・規格 縦60ピクセル×ばつ120ピクセル

・形式 GIF (アニメーション不可) 又はJPEG

・データ容量 8KB以下

くろまる 広告の掲載位置、掲載方法及び枠数

・広告の位置及び掲載方法 Webページ内各ページの右上部

・枠数 1

くろまる 広告掲載料

1枠 月額5,000円以上

くろまる 広告掲載の期間

令和281日〜令和3331日まで

ただし、1か月単位の申込みも可。

(注記)詳しくは以下のWebページを御覧ください。

http://www.pref.fukushima.lg.jp/w4/hightech/news/news-274.html

お問合せ先

福島県ハイテクプラザ企画連携部産学連携科

TEL:024-959-1741 FAX:024-959-1761

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

11. 令和元年台風第19号等に伴う被災企業に対するハイテクプラザ保

有機器の使用料免除の御案内

令和元年台風第19号等(令和元年1025日の大雨を含む)の災害

により、"被害を受けた県内企業等"は、免除申請等を行うことでハイ

テクプラザが開放している施設・設備の使用料が全額免除となります。

免除期間は"令和元年1126日から令和33月末日まで"です。計

測・分析・評価等の各種施設・設備を"無料"で御利用いただけます

ので、是非、早期復旧に向けた事業活動にお役立てください。

使用料免除の対象者や免除申請の手続きなど、詳細は当所の専用Web

ページを御確認ください。

(注記)詳しくは以下のWebページを御覧ください。

http://www.pref.fukushima.lg.jp/w4/hightech/reconstruct/reconstruct-04.html

お問合せ先

福島県ハイテクプラザ企画連携部企画管理科

TEL:024-959-1736 FAX:024-959-1761

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

12. 知財総合支援窓口の御案内

知的財産権に関する無料相談窓口 ☆ ☆

(一社)福島県発明協会(ふくしま知的財産支援センター)では、

知的財産権(特許、実用新案、意匠、商標、著作権など)に関する県内

唯一の無料相談窓口として、「知財総合支援窓口」を開設しておりま

す。

窓口支援担当者5名が、中小企業等が抱える課題の解決に向けて相

談・支援を無料にて行っています。是非御利用ください。

くろまる 窓口の開設時間 8:3017:15 (土日祝日、年末年始を除く)

くろまる 知財専門家相談(無料)を週1回開催(原則水曜日 13:15〜)

くろまる 弁護士相談(無料)を月2回開催(原則第二・四木曜日 13:15〜)

秘密厳守で対応いたします。

お気軽に御連絡ください。

お問合せ先

知財総合支援窓口(一般社団法人福島県発明協会)

TEL:(窓口直通) 024-963-0242

:(ナビダイヤル) 0570-082100

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【あとがき】

本文でもお知らせしておりますとおり、令和元年度福島県ハイテク

プラザ試験研究概要集を福島県ハイテクプラザWebページで公開して

おります。是非御覧ください。

次号の配信については、720日(月)を予定しております。

【バックナンバー・配信停止等】

・ 過去の配信内容は、以下のURLから御覧いただけます。

http://www.pref.fukushima.lg.jp/w4/hightech/information/backnumber.html

・ 配信停止を希望される場合は、以下の宛先まで「解除希望」と記載

の上送信してください。

hightech-newsflash@pref.fukushima.lg.jp

・ ハイテクプラザ・ニュースフラッシュの記事は、私的利用の範囲内

で御利用いただき、無断転載、無断コピーなどは御遠慮ください。

【編集・発行・お問合せ先】

福島県ハイテクプラザ企画連携部産学連携科

郡山市待池台1-12

TEL:024-959-1741 FAX:024-959-1761

E-mail:hightech-newsflash@pref.fukushima.lg.jp

HP:http://www.pref.fukushima.lg.jp/w4/hightech/

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /