光害シンポジウム参加ありがとうござい ました!当日の資料を掲載しました。
IDAインフォメーションシートの日本語訳
日本の夜空(クリックして拡大)
日本の空の明るさ(左の写真をクリックすると拡大)
明るい事が安全と豊かさの象徴として捉えられ、大量の人工照明が使われている現代
ですが、残念ながら照明の持つ多くの問題が発生しています。障害光や漏れ光、そし
て無駄なエネルギー消費は、高齢者の為にも地球環境の為にも改善し、無くする事が
大切です。「星空を守る会/IDA日本セクション」ホームページでは、照明の持つ色々
な問題を紹介し、どの様な対策が出来るかの情報を提供します。
正しい照明を使う事で、安全で、快適な視環境を作る事が可能です。省エネにも貢献
することから、地球環境を守る事にも繋がります。高齢者と子供達の未来のためにも、
正しい照明の使い方を通して身近な都会の環境を守り、同時に美しい地球環境を作る
事が可能です。
正しい照明を使う動きは、諸外国では既に始まっています。米国では、100を越え
る都市、テキサス州、ニューメキシコ州を初めとする州レベルでも安全で快適な照明
環境を実現するために「照明条例」が定められました。欧州では、省エネを進め、過
剰な照明による生活の質の低下を防ぐ為にも、必要な時に必要な場所を照明する努力
が為されています。諸外国の正確な情報を入手して、我が国の貧しい照明環境の実態
をもう一度見直す事も必要です。
欧州で使われている正しい照明の一例