セッション概要
大気水圏科学(A) / 大気水圏科学複合領域・一般(CG)
A-CG36
北極域の科学
プログラム掲載短縮名
北極域
口頭発表
発表日時/会場/座長
4月29日 PM1 (14:15 - 16:00)
311
齊藤 誠一
4月29日 PM2 (16:15 - 18:00)
311
鈴木 力英
4月30日 AM1 (09:00 - 10:45)
311
猪上 淳
4月30日 AM2 (11:00 - 12:45)
311
原田 尚美
4月30日 PM1 (14:15 - 15:00)
311
齊藤 誠一
ポスター発表
発表日時/会場
4月30日 (コアタイム 18:15 - 19:30)
3階ポスター会場
連絡先
齊藤 誠一
メールアドレス
ssaitoh@fish.hokudai.ac.jp
コンビーナ
齊藤 誠一
猪上 淳
原田 尚美
鈴木 力英
スコープ
近年の地球温暖化に伴う気候変動が自然界のフィードバックを介して最も顕著に現れるのが、北極圏およびその周極地域である。2007/2008 年に実施された国際極年 (IPY)を発展させた総合的な研究計画により、気圏―水圏―陸圏の総合的・学際的な研究が進行中である。2007年から継続している本セッション「北極域の科学」では、北極域の温暖化、水循環、生態系など、北極域で起こっている諸現象を包括的に探求し、先端研究の最新情報を共有し、総合的議論を深める。 GRENE北極気候変動研究事業の成果発表も歓迎する。
発表者への注意事項
発表12分、議論3分でお願いします
時間
講演番号
タイトル
著者
発表者
予稿原稿
14:15 - 14:30
ACG36-01
北極海の海氷激減−海洋生態系へのインパクト−
原田 尚美
木元 克典
小野寺 丈尚太郎
ほか
原田 尚美
日本語
English
14:30 - 14:45
★招待
ACG36-02
Hindcast simulation of the ice and circulation in the Arctic Ocean for 1978-2012: An application of AO-FVCOM.
CHEN, Changsheng
ZHANG, Yu
PROSHUTINSKY, Andrey
ほか
CHEN, Changsheng
日本語
English
14:45 - 15:00
ACG36-03
Changes in the Western Arctic Biogeochemistry over the Last Three Decades: a Modeling Perspective.
SPITZ, Yvette H.
SPITZ, Yvette H.
日本語
English
15:00 - 15:15
ACG36-04
ノースウィンド深海平原における基礎生産性とボーフォート循環変動の関係
渡邉 英嗣
小野寺 丈尚太郎
原田 尚美
ほか
渡邉 英嗣
日本語
English
15:15 - 15:30
ACG36-05
3次元物理ー生態系モデルによる北極海でのシロザケ成長の可能性
岸 道郎
尹 そくじん
渡邉 英嗣
岸 道郎
日本語
English
15:30 - 15:45
ACG36-06
セジメントトラップに捕集された西部北極海ノースウィンド海底平原における動物プランクトン群集と糞粒の季節変動
松野 孝平
山口 篤
藤原 周
ほか
松野 孝平
日本語
English
15:45 - 16:00
ACG36-07
北極海バロー海底谷における流量、熱、淡水輸送量
伊東 素代
菊地 隆
西野 茂人
伊東 素代
日本語
English
16:15 - 16:30
ACG36-08
Water masses transporting process from the Bering Sea to the Arctic Ocean revealed from multiple chemical tracers
JIANG, Kai
ZHANG, Jing
JIANG, Kai
日本語
English
16:30 - 16:45
ACG36-09
メキシコ湾流の水温分布変化とバレンツ海の海氷減少の因果関係について
佐藤 和敏
猪上 淳
渡部 雅浩
佐藤 和敏
日本語
English
16:45 - 17:00
ACG36-10
環北極域における大気水循環の経年変動
石毛 貴也
檜山 哲哉
藤波 初木
檜山 哲哉
日本語
English
17:00 - 17:15
ACG36-11
北半球高緯度における1980-2010年の地表面湿潤度の広域変動の評価
高田 久美子
徐 健青
原 政之
ほか
高田 久美子
日本語
English
17:15 - 17:30
ACG36-12
地上と衛星の統合観測による周北極域の植生フェノロジーの検出の高精度化
永井 信
鄭 峻介
小林 秀樹
ほか
永井 信
日本語
English
17:30 - 17:45
ACG36-13
放射性炭素同位体を用いたアラスカ永久凍土における土壌有機炭素収支の推定
近藤 美由紀
内田 昌男
内海 真生
ほか
近藤 美由紀
日本語
English
17:45 - 18:00
ACG36-14
アラスカにおける大規模森林火災: 2004年と2005年の気象条件
早坂 洋史
早坂 洋史
日本語
English
09:00 - 09:15
★招待
ACG36-15
Detection and attribution of changes in arctic ecosystems and atmospheric CO2
PATRA, Prabir
KOBAYASHI, Hideki
SAEKI, Tazu
PATRA, Prabir
日本語
English
09:15 - 09:30
ACG36-16
年代によって異なる東西シベリアの水循環
大島 和裕
緒方 香都
朴 昊澤
ほか
大島 和裕
日本語
English
09:30 - 09:45
ACG36-17
The Structure Change of Arctic Cyclones on Cyclone Phase Space
相澤 拓郎
田中 博
相澤 拓郎
日本語
English
09:45 - 10:00
ACG36-18
近年の秋の北極海海氷減少に伴う北極振動の負位相シフト
中村 哲
山崎 孝治
岩本 勉之
ほか
中村 哲
日本語
English
10:00 - 10:15
ACG36-19
AOI 方程式を用いた北極振動のクロススペクトル解析
田中 博
田中 博
日本語
English
10:15 - 10:30
ACG36-20
GRENE北極プロジェクトにおける衛星を使った雪氷研究の進展
榎本 浩之
アリマス ヌアスムグリ
亀田 貴雄
ほか
榎本 浩之
日本語
English
10:30 - 10:45
ACG36-21
グリーンランド氷床における近年の衛星抽出積雪粒径及び雪氷微生物活動
青木 輝夫
朽木 勝幸
庭野 匡思
ほか
青木 輝夫
日本語
English
11:00 - 11:15
ACG36-22
グリーンランドの加速的・減速的な氷厚変動:ICESat衛星(2003-2009)による観測
松尾 功二
福田 洋一
鈴木 和良
松尾 功二
日本語
English
11:15 - 11:30
ACG36-23
表面質量収支モデルおよび初期化方法に対するグリーンランド温暖化応答の感度実験
齋藤 冬樹
阿部 彩子
高橋 邦生
齋藤 冬樹
日本語
English
11:30 - 11:45
ACG36-24
グリーンランド北西部ボードイン氷河における氷厚変化
津滝 俊
杉山 慎
榊原 大貴
ほか
津滝 俊
日本語
English
11:45 - 12:00
ACG36-25
ALOS/PALSARを用いたSvalbard, NovayaZemlyaにおける氷河の流動速度の検出
小沼 義季
古屋 正人
小沼 義季
日本語
English
12:00 - 12:15
ACG36-26
スバールバル諸島ニーオルスンにおいて観測された積雪不純物濃度と積雪粒径
朽木 勝幸
青木 輝夫
庭野 匡思
ほか
朽木 勝幸
日本語
English
12:15 - 12:30
ACG36-27
北極域データアーカイブの新たな展開
矢吹 裕伯
杉村 剛
矢吹 裕伯
日本語
English
12:30 - 12:45
ACG36-28
北極環境研究推進に関する最近の動向
榎本 浩之
大畑 哲夫
榎本 浩之
日本語
English
14:15 - 14:30
ポスター講演3分口頭発表枠 (ACG36-P01 / ACG36-P02 / ACG36-P03 /ACG36-P04 / ACG36-P05)
14:30 - 14:45
ポスター講演3分口頭発表枠 (ACG36-P06 / ACG36-P07 / ACG36-P08 /ACG36-P09)
講演番号
タイトル
著者
発表者
予稿原稿
★招待
ACG36-P01
Sea ice and ocean primary production and phenology in the Arctic Ocean
JIN, Meibing
JIN, Meibing
日本語
English
ACG36-P02
シベリア北東部タイガ・ツンドラ境界域における熱・炭素収支に対する気象条件の影響
宮崎 真
鄭 峻介
ブラギン イワン
ほか
宮崎 真
日本語
English
ACG36-P03
Year to year variations in larch growth and their controlling factors in taiga-tundra boundary ecosystem, NE Siberia
LIANG, Maochang
TEI, Shunsuke
SUGIMOTO, Atsuko
ほか
LIANG, Maochang
日本語
English
ACG36-P04
東シベリアタイガ-ツンドラ境界における植生の空間分布
両角 友喜
Bragin Ivan
Starostin Egor
ほか
両角 友喜
日本語
English
ACG36-P05
北極データアーカイブシステム(ADS)による北極域雪氷圏変動の衛星観測
アリマス ヌアスムグリ
榎本 浩之
矢吹 裕伯
ほか
アリマス ヌアスムグリ
日本語
English
ACG36-P06
SF6によるカナダ海盆における太平洋冬季水の水塊年齢の分布
荻原 佑介
川合 美千代
荻原 佑介
日本語
English
ACG36-P07
北東シベリアインディギルカ川低地における土壌有機物の無機化速度
新宮原 諒
田辺 真一
鷹野 真也
ほか
新宮原 諒
日本語
English
ACG36-P08
ヤクーツクにおける高精度降雪観測
平沢 尚彦
杉浦 幸之助
保坂 征宏
ほか
平沢 尚彦
日本語
English
ACG36-P09
スバールバル諸島ニーオルスンにおける大気中酸素濃度連続観測
後藤 大輔
森本 真司
青木 周司
ほか
後藤 大輔
日本語
English
ACG36-P10
北極圏氷河のクリオコナイト粒の地域特性と形成過程
藤澤 雄太
竹内 望
永塚 尚子
ほか
藤澤 雄太
日本語
English
ACG36-P11
アラスカ・デナリハイウェイ沿いのパルサの発達史
岩花 剛
内田 昌男
近藤 美由紀
ほか
岩花 剛
日本語
English
ACG36-P12
北極域の積雪中に含まれるダストのSr-Nd同位体比を用いた供給源推定
永塚 尚子
小川 佳美
東 久美子
ほか
永塚 尚子
日本語
English
ACG36-P13
北極陸域における全球再解析データ比較 -観測に基づく陸面モデル入力データセットの作成に向けて-
森 淳子
斉藤 和之
宮崎 真
ほか
森 淳子
日本語
English
ACG36-P14
自動測定システムによるアラスカ凍土コアサンプルの各種微量ガス交換量測定
米村 正一郎
内田 昌男
近藤 美由紀
近藤 美由紀
日本語
English
ACG36-P15
自然火災がアラスカの北方林とツンドラの土壌炭素蓄積量に及ぼす影響のシミュレーション解析
王 新
横沢 正幸
荒木田 葉月
ほか
王 新
日本語
English
ACG36-P16
北東シベリアタイガ‐ツンドラ境界域湿地土壌のメタン酸化ポテンシャル
村瀬 潤
杉本 敦子
新宮原 諒
ほか
村瀬 潤
日本語
English
ACG36-P17
極域データアーカイブシステムにおけるオンライン可視化アプリケーション「VISION」の開発
杉村 剛
矢吹 裕伯
杉村 剛
日本語
English
ACG36-P18
縮小する東シベリア−スンタル・ハヤタの氷河
門田 勤
白川 龍生
日下 稜
ほか
門田 勤
日本語
English
ACG36-P19
環北極の地温に及ぼす積雪の影響
朴 昊澤
フェドロフ アレクサンダー
ワルシ ジョン
朴 昊澤
日本語
English
ACG36-P20
2013年9月の北部チャクチ海における珪藻生群集と水塊環境の定点観測
小野寺 丈尚太郎
西野 茂人
小野寺 丈尚太郎
日本語
English
ACG36-P21
北極海チャクチボーダーランドにおける過去15.5万年にわたる古環境変動
内田 昌男
熊田 英峰
近藤 美由紀
ほか
近藤 美由紀
日本語
English