Previous Next
画像をタップすると携帯から電話をかけられます

更新履歴

2022年03月01日 行動予定更新
2021年12月10日 大会報告
2021年05月11日 行動予定更新
2021年04月28日 行動予定更新
2020年07月29日 声明
2020年07月29日 トップページ、女性委員会、
東京全労協、更新
2020年07月13日 全労協加盟労組更新
2020年06月26日 行動予定更新
2020年07月13日 行動予定更新
2020年06月17日 行動予定更新
更新日 2022年03月01日

全労協とは?

総評評解散後、連合・全労連が1989年次結成され、どちらにも「行かない、行けない」組織として全労協は1989年12月9日、総評解散後の「たたかう、まともな労働運動」の結集体をめざし、国労・都労連・全国一般など全国30万人の労働者によって結成された「連絡協議会」組織です。 運動方針の柱は護憲・反戦反基地平和運動と国鉄闘争支援を中心とした反首切り、職場の労働者に依拠した反合理化・要求獲得闘争です。 労働者を取り巻く状況は、多国籍企業の要望もとづく規制緩和の推進は労働法制改悪、会社法制改悪の国会での強行と解雇を自由とする裁判所の反動化として現れています。その狙いは正規労働者を非正規労働者化することにあり、雇用と労働条件を企業の思うがままにしようとしています。このような状況の中で全労協の運動は、国鉄闘争と他に85件の争議、全国73カ所の労働相談所の設置などに力を入れ、すべての労働者との連帯・闘いを大切にしています。

全労協情報

わたしたちの方針


全労協は、総評、地県評、地区労運動が蓄積してきた良き積極面を継承・発展させる・・・

労働者の権利宣言


1、権利宣言の目的
(権利をめぐる現状認識)
1わが国労働者の権利は、使用者と国家の基本的な抑制政策によって、著しい経済発展にもかかわらず、きわめて低水準にある。

労働争議組合・争議団


・・・・・・・・・・・・・

HIBIYA 92th MAYDAY


第92回日比谷メーデーへの呼びかけ
働く者の団結で生活と権利、平和と民主主義を守ろう!

ニュース

☆全労協第33回定期大会 大会宣言

全労協は、本日、第33回定期全国大会をリモート併用で開催し...

2021年度 新役員体制

新役員体制

新聞

...
全労協新聞
...
東京全労協機関紙
...
全労協・女性委員会

リンク

お問い合わせ

[フレーム]

アクセス

事務所情報

東京都港区新橋4-21-7

つるや加藤ビル4階B

TEL:03-5403-1650

FAX:03-5403-1653

E-mail:zenrokyo@zenrokyo.org

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /