[フレーム]
本文へスキップ 障がい者向け相談窓口

紙の手形・小切手 利用廃止へ

2027年3月末までに紙の手形・小切手の交換が廃止されます。
政府方針をもとに、産業界・金融界が連携して手形・小切手の利用廃止に向けた取組みを行っています。
今すぐ、でんさい等の電子記録債権やインターネットバンキングによる振込等への切替えをご検討ください。

金融機関からの情報更新のお願いにご協力ください。

金融機関は、口座が犯罪に悪用されるのを防ぐため、お客さまにハガキや封書を送付して、情報更新を依頼しています。
一人ひとりの協力が、お客さまの大切な資産を守ることにつながります。

全銀協 気候変動特設サイト
企業の皆さまへ 気候変動対策を始めていますか?

気候変動問題は、環境問題のみならず、企業や金融機関の持続可能性にも影響し得る問題です。
カーボンニュートラルの実現に向け、脱炭素社会・経済への移行が急がれるなか、この変化に取り残されないことが重要です。
本サイトでは、企業の皆さまの検討の一助となるよう、気候変動問題の概要をはじめ、企業に期待される取組み、銀行界における取組み等を紹介しています。

成年年齢引下げとお金のだいじな話

2022年4月以降、成年年齢は18歳に。
成人になって変わることや注意点、お金との上手な付き合い方をわかりやすく解説します。

銀行協会職員を名乗る詐欺事件が発生しています

銀行協会職員がお客さまの暗証番号をお伺いしたり、キャッシュカードや現金をお預かりするようなことは一切ありません。

銀行を装う「偽のSMS」が多発中!

不審なSMSは開封せず、開封した場合も記載されたURLに安易にアクセスしないでください。

決済の高度化で経理業務を簡単に!働き方改革・生産性向上

経理の業務は
電子化でカンタンになるんです。

決済の高度化で、経理関連業務の効率化を推進。
経理業務の電子化で、生産性をアップしませんか?

カードローン 借りすぎに注意!!

カードローンをご利用の際に絶対に避けたい3つの事と、
カードローンと上手につきあう6つのポイント

NISAやiDeCoのポイントを知りたい方はこちら!

資産形成に役立つ税制優遇制度である「NISA」と「iDeCo」を解説!
少子高齢化が進むことによる年金への不安、インフレによるお金の価値の下落など、将来への不安を解消するためにも、今こそ「資産形成」という名の備えを始めましょう。

総合事務職の職員を募集中です

全銀協では、総合事務職の中途採用の応募を受け付けています。
ご関心がある方はぜひご応募ください。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /