高清水地区の伝承文化「ひな流し」(町民記者通信)
高清水地区の伝承文化「ひな流し」
この冬一番位とも思える雲一つない快晴の3月4日、桃の節句に女の子の健やかな成長を願って化粧紙で作り飾られた各家庭のひな人形を集めて流す恒例の「ひな流し」を行いました。
地区の方々と三島小学校1・2 年生の皆さんが作られたひな人形を木箱に入れ流す行事です。
緩やかに岸を離れていくひな人形に各々が心を込め、いつまでも祈っている姿が印象的でした。
文・写真 菅家 敏一さん(高清水)
高清水地区の伝承文化「ひな流し」
この冬一番位とも思える雲一つない快晴の3月4日、桃の節句に女の子の健やかな成長を願って化粧紙で作り飾られた各家庭のひな人形を集めて流す恒例の「ひな流し」を行いました。
地区の方々と三島小学校1・2 年生の皆さんが作られたひな人形を木箱に入れ流す行事です。
緩やかに岸を離れていくひな人形に各々が心を込め、いつまでも祈っている姿が印象的でした。
文・写真 菅家 敏一さん(高清水)