令和7年度 全国統一防火標語
「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」


米子地区防火安全協会は、「会員事業所における防火・防災

体勢の強化と危険物・ガス類の安全の確保に努め、会員相互の

連携と親睦を密にしつつ、火災や災害の発生防止と被害の軽減

に必要な研究、知識の向上を図り、地域や会員事業所の安全の

確保に期すること」を目的として、米子市危険物保安協会及び

米子自衛防火協会が合併し、平成24年6月に新協会として事業

をスタートさせました。

>>合併協定書調印式及び設立総会

新着情報一覧

2025年10月21日
第46回事業所対抗消火競技会が開催されました。
2025年09月08日
子供用防火衣等の貸出しを始めましたので、事業所や自治会等の防災イベントにご活用ください。
2025年09月08日
会報第28号を発刊いたしました。
2025年09月05日
本日(9/5)開催予定の危険物取扱者保安講習(米子会場)は、予定どおり開催いたします。
2025年09月04日
明日開催予定の危険物取扱者保安講習は、台風第15号の接近に伴う悪天候が想定されます。
そのため、令和7年9月5日(金)の米子会場分については、当日午前10時に県が開催の有無を判断し、 県ホームページhttps://www.pref.tottori.lg.jp/292643.htm に掲載するとともに、未開催の場合は受講申込者に県担当者から電話させていただきます。
2025年06月27日
6月19日(木)に西部消防局において令和7年度定期総会が開催されました。
2025年06月17日
6月13日(金)にホテルセントパレス倉吉において鳥取県危険物安全大会が行われました。
2025年06月10日
6月5日(木)・6日(金)に新入社員防災研修会が開催されました。
2025年05月19日
危険物取扱者保安講習の日程が決定いたしました。尚、申請書を各署所に配布いたしました。
2025年03月24日
(一 財)日本防火・防災協会主催の令和7年度 甲種防火管理新規講習及び再講習の日程を掲載いたしました。
2025年03月18日
令和7年度 危険物取扱者試験準備講習会の日程が決まりました。
2025年03月18日
会報第27号を発刊いたしました。
2025年03月18日
令和6年度実務研修会が開催されました。
2025年03月01日
春の火災予防運動が始まります。
2025年02月04日
令和7年度より甲種防火管理新規講習及び再講習は、(一財)日本防火・防災協会主催で開催されますので、受講案内及び申込等については(一財)日本防火・防災協会のWEBサイトをご確認ください。尚、例年より申込期間が一ヶ月程度早くなっておりますので、ご注意ください。
2025年02月04日
令和7年 新年役員会が開催されました。
2024年10月29日
11月9日より秋の火災予防運動が始まります。
2024年10月21日
第45回事業所対抗消火競技会が開催されました。
2024年08月31日
会報第26号を発刊いたしました。
2024年07月05日
6月24日(月)に西部消防局において令和6年度定期総会が開催されました。
2024年06月21日
6月4日(火)・5日(水)に新入社員防災研修会が開催されました。
2024年05月14日
危険物取扱者保安講習の日程が決定いたしました。尚、申請書を各署所に配布いたしました。
2024年03月31日
会報第25号を発刊いたしました。
2024年03月12日
令和6年度 危険物取扱者試験準備講習会の日程が決まりました。
2024年03月01日
春の火災予防運動が始まります。
2024年02月29日
令和5年度実務研修会が開催されました。
2024年01月26日
令和6年 新年役員会が開催されました。
2023年11月07日
第44回事業所対抗消火競技会が開催されました。
2023年10月31日
秋の火災予防運動が始まります。
2023年08月22日
会報第24号を発刊いたしました。
2023年06月30日
7月1日より危険物標識掲示板の斡旋代金を改定いたします。
2023年06月27日
6月27日(火)に西部消防局において令和5年度定期総会が開催されました。
2023年06月09日
6月9日(金)にホテルセントパレス倉吉において鳥取県危険物安全大会が行われました。
2023年06月08日
6月1日、2日に新入社員防災研修会を行いました。
2023年05月15日
令和5年度危険物取扱者保安講習の日程が決定しました。尚、申込書を各消防署所に配布しました。
2023年04月01日
令和5年2月21日(火)に創立10周年記念式典をおこないました。
2023年03月31日
【西部消防局からのお知らせ】令和5年3月1日より、消防法令における申請・届出がメールで行えます。
2012年06月15日
当ホームページをリニューアルいたしました。

危険物安全週間

危険物の保安に対する
意識の高揚と啓発を推進するため毎年6月の第2週は危険物安全週間とされています。(令和7年度実施日 6月8日〜14日)

免状の写真書換をしましょう

危険物取扱者及び消防設備士の免状をお持ちの方は10年に1回、免状に貼って
ある写真の貼り替えが必要となります。 書換申請がお済みでない方は、速やかにお手続きをされますようご案内いたします

地下貯蔵タンクの流出事故対策

直接埋設された地下貯蔵タンクについて、総務省消防庁で、新たな危険物の流出事故対策が示されました。

令和7年度 試験・講習会情報について

令和7年度に実施される試験・講習会情報です。危険物取扱者試験の他準備講習会、防火管理者講習等の詳細につきましては 試験・講習会情報のページでご確認下さい。

保安講習を受講しましょう

危険物取扱者免状の交付を受けている方で、
危険物の製造所、貯蔵所、取扱所において危険物の取扱作業に従事している方や、消防設備士免状の交付を受けている方で保安講習の受講義務がある方は、所定の期間内に受講されますようご案内いたします。
詳細につきましては、各保安講習のページでご確認下さい。

防火対象物点検を実施しましょう

一定規模以上の防火対象物は、1年に1回は防火対象物点検を実施し、消防署に報告しなければなりません。

Copyright(C) Yonago-Fire Prevention Safe Association All Rights Reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /