大磯港について

更新日:2025年09月30日

お知らせ

イベント情報

【10月4日(土曜日)〜11月30日(月曜日)みなとオアシス大磯フィッシングフェア2025

【10月4日(土曜日)〜11月30日(日曜日)みなとオアシス大磯周遊スタンプラリー

【10月26日(日曜日)みなとオアシス大磯 親子つり入門教室in大磯港

【11月1日(土曜日)〜3日(月曜日・祝日)】PORTSIDE DOGRUN 2025 vol.2 IN OISO

【11月9日(日曜日)大磯ファミリーロックフェスティバル

【毎月第1土曜日】コネクトマルシェ/さかなの朝市

【毎月第3日曜日】海上タクシー(湘南港(SHONAN江の島桟橋) ⇔ 大磯港 ルート)

【毎月第3日曜日】大磯市

地震時の対応について

大きな揺れを感じたり、津波注意報等が発表されたら、速やかに水際から離れ、高台などの安全な場所に避難いただくようお願いいたします。

津波からすぐ逃げよう!チラシ (PDFファイル: 566.8KB)

大磯港臨港道路付属第1駐車場の一部区画閉鎖について

西湘バイパスの点検により、大磯港臨港道路付属第1駐車場の一部区画が閉鎖されます。

ご来場の際は、ご協力お願いいたします。

日時:令和7年10月29日(水曜日)〜31日(金曜日)まで

お気づきの点がございましたら、別添点検業者までご連絡ください。

西湘バイパス点検による、大磯港臨港道路付属第1駐車場の一部区画閉鎖について(PDFファイル:1.4MB)

北浜海岸の波の状況

神奈川県において、津波、高潮、波浪など、沿岸部の状況をリアルタイムに把握できるよう、海岸・港湾監視カメラを設置し、画像を配信しています。詳細は、リンクからご確認ください。

大磯海岸ライブカメラ(神奈川県海岸・港湾ライブカメラYoutubeチャンネル)

施設利用案内

大磯港遊歩道・西防波堤釣り場

大磯港遊歩道は、富士山や湘南平などの眺望を楽しむことができるほか、西防波堤区間の港内側は釣り場としてご利用いただけます。

(注記)漁業区域内は漁業活動の妨げとなるため、釣りは禁止となります。

漁港区域図 (PDFファイル: 470.1KB)

利用時間

月により利用可能時間が異なります

期間 利用可能時間
2月〜4月及び9月 8:30〜17:00
5月〜8月 8:30〜18:00
10月〜1月 8:30〜16:00

(注記) 荒天など、利用者の安全が確保できない場合は閉鎖します。
【例】
・ 波浪警報や注意報が発令されているとき
・ 風速が13m/sを超えるとき
・ 西防波堤に白波がかぶっているとき

(注記) 荒天時及び利用時間以外で防波堤門扉が施錠されているときに防波堤に立ち入ることは禁止されています。立ち入った場合は法令により処罰されます。
(注記) 西防波堤では、転落防止柵を越えること、消波ブロック(テトラポット)に立ち入ることは禁止されています。立ち入った場合は法令により処罰されます。

大磯港西防波堤

大磯港周辺案内図 (PDFファイル: 638.9KB)

大磯港遊歩道の利用について (PDFファイル: 98.4KB)

港湾管理事務所

  • 開所時間は、月曜日から土曜日の午前8時30分〜午後5時15分(年末年始及び祝日は閉所日)です。
  • 事務所に海辺の自然等の写真を展示していますので、午前9時から午後5時の間でご覧ください。

大磯港港湾管理事務所会議室

港湾管理事務所の2階会議室を利用できます。事前申し込みが必要です。必要事項をご記入の上、港湾管理事務所に提出してください。

利用案内

  • 利用可能日時:原則として、平日の9時から17時
  • 利用可能人数:20人前後(机6台、椅子20脚使用可能)
  • 食事はできません(飲み物は可)
  • 使用予定日の2週間程度前までに申込書の提出をお願いします。
  • 自動車で来庁される場合は、臨港道路附属駐車場をご利用ください。
  • 営利目的や、利用目的によってはお断りする場合があります。

会議室利用申込書 (Wordファイル: 17.5KB)

会議室利用申込書 (PDFファイル: 80.9KB)

駐車場

開場時間

港湾利用者の利便向上のため、令和6年11月9日(土曜日)から令和8年3月31日(火曜日)までの期間、試行により開場時間を1時間繰り上げます。

【現行】開場時間 【R6年11月9日〜R8年3月31日】開場時間
4月〜9月

午前4時〜午後10時

午前3時〜午後10時
10月〜3月 午前5時〜午後10時 午前4時〜午後10時

出庫は24時間可能です。

利用料金

区分 時間料金 上限額(1日あたり)
普通自動車 310円 1,040円
大型自動車 630円 2,090円
原付・自動二輪車 160円 520円
  • 交通系電子マネー対応
  • 第1駐車場:114台、第2駐車場:239台
  • 大型自動車・自動二輪車は第2駐車場のみ駐車できます。
  • 普通自動車とは高さ2.5メートル未満の車両をいい、大型自動車とは高さ2.5メートル以上の車両(ルーフボックス等の附帯器具を含みます)をいいます。
  • 駐車した日の翌日まで継続して利用したときは、午前0時から翌日の料金が計算(加算)されます。

駐車料金とは別に、緑化協力金20円のご寄付をお願いします。

駐車場利用料金の減免

以下の減免基準により、駐車場利用料金を5割減額します。
港湾管理事務所または、第1駐車場詰所で減免の処理を行います。
(注記)原則として、開所時間のみの対応となります。

【減免基準】
身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳または療育手帳の所持者が乗車する車両

大磯港の施設の利用承認等に関する事務処理要綱

大磯港の施設の利用承認等に関する事務処理要綱 (PDFファイル: 315.3KB)

周辺のご案内

大磯港から周辺を散策してみませんか?
周辺の観光案内は「イソタビッドトコム」をご覧ください。

イソタビドットコム へ

交通アクセス

公共交通機関

JR東海道線大磯駅から徒歩10分

お車の場合

東京方面から

東京〜(東名高速道路)〜厚木IC〜(小田原厚木道路)〜大磯ICで降り、県道相模原・大磯線で国道1号方向に進み、国道1号を左折して平塚方面に進み、西湘バイパス大磯西ICから平塚方面に進み、大磯港ICで降ります。

名古屋方面から

名古屋〜(東名高速道路)〜秦野中井ICで降り、県道秦野・二宮線で二宮方向に進み、国道1号を横断して西湘バイパス二宮ICから平塚方面に進み、大磯港ICで降ります。

  • 国道1号

藤沢方面→大磯駅入口信号を左折→ 大磯港
小田原方面→→照ヶ崎海岸入口信号を右折→ 大磯港

  • 国道134号・西湘バイパス

鎌倉方面→国道134号→ 大磯港
小田原方面→西湘バイパス大磯港IC→ 大磯港

地図情報

この記事に関するお問い合わせ先

産業環境部 産業観光課 みなと推進係
〒255-0003
神奈川県中郡大磯町大磯1398-18
電話番号:0463-61-5719
メールフォームによるお問い合わせ