[フレーム] ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・健康・福祉 > 福祉・健康 > 健康づくり > 「キラッとかにえ 健幸ポイント」について

本文

更新日:2025年5月15日公開

「キラッとかにえ 健幸ポイント」について

健康づくりに取り組んで
「健康」と「お得」を手に入れよう!

愛知県と協働し、みなさんの健康づくりを応援する仕組みです。
健康づくりに取り組んでポイントを貯めると、協力店で
サービスが受けられる
「あいち健康づくり応援カードMyca(まいか)」と「参加賞」をプレゼント。
抽選で賞品も当たります。

c

対象者

蟹江町在住、在勤のかた

実施期間

令和7年6月1日(日曜日)〜令和8年1月31日(土曜日)

参加方法

くろまるポイントシートで取り組む

・6月から下記窓口にも置いてあります。
蟹江町保健センター
蟹江町役場
図書館
多世代交流施設(泉人)
舟入ふれあいプラザ

・下記ファイルを印刷してお使いいただくこともできます。
j

キラッとかにえ健幸ポイント [PDFファイル/1.4MB]

くろまるアプリで取り組む

・「あいち健康プラス」アプリをダウンロードしてご利用できます。
(注記)Android向けアプリでは改めて「Googlefitアプリ」のインストールが必要です。
Iphoneのかた androidのかた
Iphoneのかた <外部リンク> Androidのかた <外部リンク>

・「自治体版」から「蟹江町」を選択します。

ポイントの貯めかた

健康づくりの目標を決め、実践すると1ポイント獲得できます。(1日1ポイント)
各自で実践した日付を記録します。
ポイントシートの場合】 【アプリの場合
j​ a ​​

健康診査を受けたら10ポイント獲得できます。

応募方法

ポイントシートで取り組む場合

40ポイント貯まったら記入した健幸ポイントシートを切り取って応募してください。
下記の場所に応募用のポストが置いてあります。

・蟹江町保健センター(郵送も可能)
・蟹江町役場
・蟹江町図書館
・多世代交流施設(泉人)
・舟入ふれあいプラザ

アプリで取り組む場合

・40ポイント貯まったらメニュー画面へ進んでください。
「アンケート」に回答してください。
「応募フォーム」から賞品を選んでください。
「優待カード」からMycaカードを取得(画面上に表示されます)してください。

s​

応募期限は令和8年2月9日(月曜日)必着
(注記)応募の際の注意事項
・「あいち健康づくり応援カードMyca(まいか)」と「参加賞」をお届けできるのは
蟹江町内のご住所です。
在勤のかたは勤務先のご住所でご応募ください。
・抽選の賞品をお選びください。
ああ

協力店で特典を受けることができます

Myca(まいか)を愛知県内の協力店で掲示すると、様々なサービスが受けられます。

f

協力店は愛知県内に約2,400店舗(令和7年4月時点)
県内全域の協力店で利用できます。
あいち健康マイレージ協力店一覧 <外部リンク>

(注記)Myca(まいか)の使用期限は、発行日から1年間です。

まいかカード 協力店ステッカー

<Myca(まいか)カード> <協力店認定ステッカー>

協力店(店舗・施設)の募集

町民の健康づくりを町と一緒に応援していただける協力店を募集しています。
ぜひ協力店に登録していただき、町民の健康づくりを応援していただきますようお願いします。
サービス(特典)内容は、各店舗・施設が独自に決めることができます。
詳しくは愛知県のホームページ <外部リンク>をご覧ください。

参加団体紹介(五十音順)

令和6年度のキラッとかにえ健幸ポイント事業に参加していただいた団体の皆さんです。

NPO法人 活き生きかにえスポーツクラブ
・蟹江町立小中学校
佐屋川創郷公園ラジオ体操の会

明治安田生命保険相互会社 蟹江営業所
・和未接骨院・和未整体院

皆さまの職場でも参加してみませんか?

Adobe Reader <外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /