くらし

カテゴリ

設定

文字サイズ

背景色

会員用

メインコンテンツ
サイトの現在位置:
2024年9月18日

開成町救命講習会を実施しています

開成町では、命を救うための応急手当を一人でも多くの方に覚えていただくために、救命講習会を実施しています。
講習には救命基礎講習と普通救命講習があり、マッサージを行う心肺蘇生法が中心となります。
いざという時に大切な家族・友人を救うためにも、あなたにもできる心肺蘇生法・AED(自動体外式徐細動器)の使用法を学んでみませんか。

しかく救命基礎講習について

しろまる講習時間
1時間〜1時間30分程度。
(注記)受講人数や、講習内容により異なります。
しろまる講習内容 心肺蘇生法(AED含む)、三角巾等応急手当など。
しろまる講習実施場所 開成町役場、または受講者指定場所。
しろまる修了証の交付 町より交付されます。
しろまる受講料 無料。
しろまる受講対象者
各サークル・グループ(5人〜20人)
(注記)中学生以上で町内在住、または町内事業所もしくは学校に通勤通学されている方。
しろまるその他 実施日時は相談に応じます(概ね、1ヶ月前に申請をお願いいたします)。

しかく普通救命講習について

しろまる講習時間
3時間。
しろまる講習内容 AED(自動体外式徐細動器)の使用法を含む心肺蘇生法、大出血時の止血法など。
しろまる講習実施場所 開成町役場、または受講者指定場所。
しろまる修了証の交付 小田原市消防本部より交付されます。
しろまる受講料 無料。
しろまる受講対象者
各サークル・グループ(7人程度)
(注記)15歳以上で町内在住、または町内事業所もしくは学校に通勤通学されている方。
しろまるその他 実施日時は相談に応じます(概ね、1ヶ月前に申請をお願いいたします)。

しかく申し込み方法

「開成町救命基礎講習・普通救命講習受講申請書」に必要事項を記入のうえ、地域防災課までご提出ください。

(注記)申請書はホームページからダウンロードしてください。
また、地域防災課窓口でも配布しています。


ダウンロードファイルはこちら
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせ
地域防災課
説明:協働推進、町民活動支援、官民連携、自治活動支援、防災、消防、交通安全、防犯、自転車の安全利用、消費者保護など
住所:258-8502 神奈川県足柄上郡開成町延沢773
TEL:0465-84-0326
FAX:0465-82-5234

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /