少女漫画ラボラトリー【図書の家】

図書の家 TOP | ABOUT US | BBS |
サイト内検索 AND OR
図書の家image

少女漫画ラボラトリー【図書の家】は、少女漫画を「読者」の立場から独自の視点で研究・考察・紹介します。一緒に楽しんでいただければ幸いです。 twitter fb

少女漫画研究室

少女マンガに関する企画・編集制作・デザイン・資料作成のお仕事をお受けします。(ご連絡はメールにて)
◇図書の家プロフィール〈→制作メニューもこちらへ〉








〈2024年〉

◇電子書籍『図書の家選書9 わたなべまさこ 涙の讃美歌』
(立東舎/2024年8月8日発行)
今では読むことが困難になっている作品を主に取り上げ、電子書籍という形で、誰にでも気軽に作品に触れることができるようにしたいとの発案からスタートした「図書の家選書」。第2期は50’sバレエマンガ特集。わたなべまさこ、水野英子、むれあきこ、花村えい子、谷ゆき子の5人のマンガ家をフィーチャー。
◇『総特集 佐藤史生 ― 少女マンガが夢見た未来 ―』
(河出書房新社/2024年発行)A5判 208ページ
企画編集制作・書籍デザイン、原画展グッズデザイン担当。
坂田靖子、徳永メイ、特別寄稿/萩尾望都、木原敏江、森脇真末味。


◇『佐藤史生 傑作短編集 夢喰い』
(河出書房新社/2024年発行)A5判 320ページ. 企画編集制作・書籍デザイン。

〈2023年〉

◇電子書籍『図書の家選書1 飛鳥幸子 怪盗こうもり男爵 #1 【図書の家選書限定特典ページ付き】』
(立東舎/2023年12月18日発行)
今では読むことが困難になっている作品を主に取り上げ、電子書籍という形で、誰にでも気軽に作品に触れることができるようにしたいとの発案からスタートした「図書の家選書」。第1期は飛鳥幸子特集8冊。

◇『文月今日子の世界 最上級のロマンス・メイカー』
(立東舎/2023年9月15日発行)A5判 160ページ。企画編集制作・書籍デザイン担当。特別寄稿/おおやちき、清水玲子、萩岩睦美、福田素子。「デビュー50周年記念 文月今日子展」開催記念。

◇『総特集 松苗あけみ ― 少女マンガをデザインする ―』
(河出書房新社/2023年8月25日発行)A5判 208ページ。企画編集制作・書籍デザイン、原画展グッズデザイン担当。特別寄稿/青山剛昌、清原なつの、高橋源一郎、渡辺航。
◇『桜の如き君を愛す― 松苗あけみ単行本未収録作品集 ―』
(河出書房新社/2023年8月25日発行)A5判 270ページ。企画編集制作・書籍デザイン担当。丸ごと一冊、単行本未収録作品8編収録。

〈2022年〉
◇『総特集 青池保子 ―船乗り!泥棒!王様!スパイ! キャラが物語をつくる― 』
(河出書房新社/2022年10月28日発行)A5判 208ページ。企画編集制作・書籍デザイン、原画展グッズデザイン担当。
特別寄稿/萩尾望都、木原敏江、大友克洋。対談/はるな檸檬。スペシャルメッセージ/安蘭けい、遠野あすか、礼真琴、舞空瞳。

◇『マンガ化! 世界文学 耽美とヒロイン』
(立東舎/2022年9月16日発行)A5判 288ページ。企画編集制作・書籍デザイン担当。共同企画編集/山田英生
×ばつ紫式部「花陽炎 (源氏物語)×ばつ文学のアンソロジー。

◇『総特集 水野英子 自作を語る』
(河出書房新社/2022年1月25日発行)A5判 224ページ。企画編集制作・書籍デザイン担当。
特別寄稿/一条ゆかり、山岸凉子、わたなべまさこ。インタビュー/北島洋子、水野春暁。 画業66年間で初の総特集。自作を語る7万字インタビュー、図版500点以上掲載!

〈2021年〉

◇『漫画家本SPECIAL 花村えい子本』(小学館/7月26日発行)企画編集制作・書籍デザイン担当。特別寄稿/わたなべまさこ、里中満智子、さいとう・たかを、ちばてつや、辛酸なめ子。楳図かずおインタビュー。

◇『一度きりの大泉の話』萩尾望都著(河出書房新社/4月20日発行)編集協力・書籍デザイン担当。

◇『ザ・少女マンガ! 忠津陽子の世界 ラブコメディのスペシャリスト』(立東舎/2月12日発行)企画編集制作・書籍デザインを担当。インタビュー、作品リストも

〈2020年〉

◇坂田靖子著『坂田靖子のクリスマス★マニア!』(河出書房新社/11月20日発行)企画編集制作・書籍デザイン担当。

◇『かわいい! 少女マンガ・ファッションブック 昭和少女にモードを教えた4人の作家』(立東舎/2月14日発行)企画編集制作・書籍デザイン担当。わたなべまさこ、牧美也子、北島洋子、谷ゆき子の作品からかわいいファッションスタイルを抜粋! レトロファッションカタログ。作家インタビュー、きせかえ付き。

◇『芸術新潮 11月号 【特集】トキワ荘と日本マンガの夜明け』(新潮社/11月25日発行)「水野英子と『少女マンガ』誕生」を担当。

◇『とんぼの本 萩尾望都 作画のひみつ』(新潮社/4月25日発行)「年代別に見る画風の変遷」「美しい物語は美しい本で」「ヨーロッパ聖地巡礼Map」を担当。

〈2019年〉

◇飛鳥幸子著『決定版! 怪盗こうもり男爵』(立東舎/9月12日発行)企画編集制作・書籍デザイン担当。インタビュー、作品リストも。

◇『芸術新潮 7月号 画業50周年記念【大特集】萩尾望都 少女マンガの神が語る、作画のひみつ』(新潮社/7月25日発行)「美しい物語は美しい本で」「年代別に見る画風の変遷」を担当。

◇『デビュー50周年記念「ポーの一族」と萩尾望都の世界」(小学館/7月21日発行)「萩尾望都 作品年表」作成協力。

◇木原敏江著 デビュー50周年記念『摩利と新吾 完全版』全5巻(河出書房新社/4月29日、5月28日、6月25日発行)雑誌掲載時のカラーを完全再現。巻末スペシャル企画として1,2巻にインタビュー・今明かされる『摩利と新吾』制作秘話、3巻にカラーイラストギャラリー、4,5巻に元アシスタント・松田奈緒子との師弟対談収録。企画編集制作・書籍デザイン担当。

〈2018年〉
★『AERA』2018年12月20日号で谷ゆき子書籍と図書の家を紹介していただきました。

◇谷ゆき子著『さよなら星 [完全復刻・超展開バレエマンガ]』(立東舎/11月16日発行)企画編集制作・書籍デザイン担当。「さよなら星」の原画はすべて失われているため、雑誌から丁寧にレタッチをして完全復刻。全692ページ。
だいやまーく広報twitter @TaniYukiko_bot

◇『総特集 わたなべまさこ 90歳、今なお愛を描く』(河出書房新社/9月30日発行)企画編集制作・書籍デザインを担当。わたなべまさこ先生の画業66年を総特集。年譜、全作品リスト及び収録単行本一覧も制作。全192ページ。

◇わたなべまさこ著『わたなべまさこ名作セレクション 〜花と洋館とファッションと〜』(河出書房新社/9月30日発行)企画編集制作・書籍デザインを担当。わたなべまさこ先生の60年代の代表作「花の館」ほか短編3作を収録したマンガ作品集。原画が失われたページも可能な限り雑誌初出を再現掲載。全392ページ。

◇谷ゆき子著『まりもの星 [完全復刻・超展開バレエマンガ]』(立東舎/5月18日発行)
企画編集制作・書籍デザインを担当しています。「まりもの星」の原画はすべて失われているため、雑誌から丁寧にレタッチをして完全復刻。同時収録の「まぼろしの少女シリーズ」は一部現存する稀少原画原稿から復刻。全692ページ。だいやまーく広報twitter @TaniYukiko_bot

〈2017年〉
◇『総特集 木原敏江 エレガンスの女王』(河出書房新社/10月25日発行)企画編集制作・書籍デザインを担当。木原先生の画業48年を総特集。年譜、全作品リスト及び収録単行本一覧も制作。全192ページ。だいやまーく広報twitter @Kihara_elegance

◇谷ゆき子著『バレエ星 [完全復刻・超展開バレエマンガ]』(立東舎/10月20日発行)企画編集制作・書籍デザインを担当。原画はすべて失われているため、3年分の雑誌から丁寧にレタッチをして完全復刻しています。全720ページ。だいやまーく広報twitter @TaniYukiko_bot

◇萩尾望都著『美しの神の伝え』(河出書房新社/8月発行)編集協力
◇「坂田靖子原画展」(新潟市マンガの家)ポスター、チラシ、ハガキデザイン
◇萩尾望都著『ピアリス』(河出書房新社/7月発行)編集協力
◇『少女マンガの宇宙 SF&ファンタジー1970-80年代』(立東舎/4月)企画編集制作・書籍デザインだいやまーく広報twitter @ShojoM_SFFT
◇『マンガのひみつ大冒険!』(一般財団法人 大阪国際児童文学振興財団/2月)企画協力(サイトページデザイン、作品選定協力、解説ほか)
◇『池田理代子50周年記念展オフィシャルブック』(朝日新聞社/3月)全作品リストと主要作品解説の追補、雑誌表紙コレクション調査

〈2016年〉
◇『超展開バレエマンガ 谷ゆき子の世界』(立東舎/10月)企画編集制作・書籍デザイン
◇「萩尾望都SF原画展」(武蔵野市立吉祥寺美術館/4-5月/全国巡回)初出調査・展示資料協力ほか
◇萩尾望都著『萩尾望都 SFアートワークス』(河出書房新社/4月)本文解説、初出調査、資料提供、翻訳
◇『ネコマンガ・コレクション』(立東舎/3月)編集制作・書籍デザイン
◇『総特集 坂田靖子 ふしぎの国のマンガ描き』(河出書房新社/2月)企画編集制作・書籍デザイン

〈2015年〉
◇年表再録『合本 AERAの1000冊 (AERAムック)』(朝日新聞出版/10月)
◇読者の選んだ少女マンガ年表に制作協力『GOLD』(世界文化社/11月号)
◇なかよしとりぼんの60年年表の制作『AERA』(朝日新聞出版/no.38)
◇『総特集 三原順 少女マンガ界のはみだしっ子』(河出書房新社/4月)企画編集制作・書籍デザイン
◇『銀の船と青い海』萩尾望都著(河出文庫)資料提供
◇『大島弓子 fan book』(青月社)作品解説、資料提供、編集協力

〈2014年以前〉
◇『わたしのマーガレット展』(集英社)調査・図録『LOVE and...』校正協力、本誌+別冊の全作品リスト制作
◇『萩尾望都 対談集』全4冊 (河出書房新社)編集協力
◇「最強女子マンガで人生を乗り切る」年表『AERA』No.22
◇「バレエ・マンガ 〜永遠なる美しさ〜」展(京都国際マンガミュージアム)
◇『文藝別冊・萩尾望都』(河出書房新社)編集協力、資料協力、主要47作品解説 ほか


くろまる2016年までの詳細はブログ「お仕事帖」へ





しかく2013年7月12日にサイトをリニューアルしました。旧コンテンツの一部は検索からたどれます。


しかくご意見・ご感想は図書の家(mailbox★toshonoie.net)までお寄せください。
お手数ですがアドレスは★印を@に変更してください。
しかく掲載の文章、資料及び図像についての複写および転載はご遠慮ください。
(C)1999-2025 K-eyes/toshonoie All rights reserved. bbs図書の中庭



AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /