ダウンロード
このページでは、特殊車両通行許可オンライン申請に必要となるプログラムやマニュアルのダウンロードができます。
通行時間帯条件の緩和試行の申請様式
名称 |
バージョン |
概要 |
---|---|---|
別記様式(1) | - |
未登録車両で許可制度を利用して緩和を受ける場合の様式になります。車両番号等を記載のうえ、申請データの提出時に受付システムの添付資料の指定画面から提出してください。 Word形式で提供しています。 |
別記様式(2) | - |
未登録車両で許可制度を利用して緩和を受ける場合の様式になります。通行経路・通行日・通行時間帯等を記載して実際に通行した日から1年間保管をしてください ※(注記)必要に応じて、国土交通省より提出を求められる場合があります Word形式で提供しています。 |
通行時間帯緩和等適用申請書 | - |
特車登録センターに登録済みの車両であって、発出済み許可証に対して通行時間帯の緩和試行の適用を受ける場合の申請書になります。 Word形式で提供しています。 |
オンライン申請の"概要版"説明資料(はじめてご利用の方はダウンロードして下さい)
名称 |
バージョン |
概要 |
---|---|---|
「特殊車両オンライン申請システム」操作説明資料[PDF] | Ver.202203 |
〜わかりやすいオンライン申請マニュアル〜 特殊車両通行許可オンライン申請とは? こちらの資料ではオンライン申請の概要について説明しています。(2022年03月23日:システム改修等を踏まえた更新版) |
よくある申請書の不備の事例[PDF] |
Ver.202203 |
〜わかりやすいオンライン申請マニュアル 別冊1〜 特殊車両通行許可申請・審査の流れと申請書の不備の事例をケース毎に説明しています。(2022年03月23日:システム改修等を踏まえた更新版) |
オンライン申請の項目別"詳細版"説明資料(はじめてご利用の方はダウンロードして下さい)
名称 |
バージョン |
概要 |
---|---|---|
オンライン申請支援システム操作マニュアル[PDF] | Ver.202203 |
最新のオンライン申請システムの利用マニュアルです。 「申請データの作成」時に使用する申請支援システムのマニュアルになります。 |
デジタル地図経路作成システム操作マニュアル[PDF] |
令和5年3月 3.0版 |
デジタル地図を利用して経路作成するときの操作マニュアルです。 オンライン申請支援システムのデジタル地図による経路作成の際はこちらをご参照ください。 |
受付システム操作マニュアル[PDF] | Ver.201903 |
作成した申請データで通行許可を取得するための申請を送信する際の、申請システムの利用マニュアルです。 「申請データの送信」時に利用する受付システムのマニュアルになります。 |
オフライン用プログラムおよび操作マニュアル
名称 |
バージョン |
概要 |
---|---|---|
電子申請書作成システム(インストーラ) | V20210402 |
インターネットに接続することなくパソコンで特殊車両通行許可申請書を作成するためシステムです。(算定機能はありません。) ※(注記)新バージョン(元号改正対応版)の電子申請書作成システムについては、こちらよりセットアップください。 ※(注記)2021年4月1日時点の道路情報便覧が収録されています。 |
電子申請書作成システム用便覧更新データ[mdb] | Ver.250701 |
電子申請書作成システムの最新(2025年7月1日時点)の道路情報便覧が収録されたデータ更新用のMDBファイルを提供します。 |
電子申請書作成システム操作マニュアル[PDF] | V202005 |
最新(V202005版)のオフライン用システムの操作マニュアルです。 |
道路情報便覧表示システム(インストーラ) | V201909 |
特殊車両通行許可申請における通行経路表の作成に必要な交差点番号を確認することができるプログラムです。 ※(注記)新バージョン(許可不要区間対応版)の道路情報便覧表示システムについては、こちらよりセットアップください。 ※(注記)2019年9月1日時点の道路情報便覧が収録されています。 |
道路情報便覧表示システム用便覧更新データ[mdb] | Ver.250701 |
道路情報便覧表示システム(注意:V201909版をご利用の方)の最新(2025年7月1日時点)の道路情報が収録されたデータ更新用のファイルを提供します。 |
道路情報便覧付図表示システム(インストーラ) | V20250702 |
特殊車両通行許可申請における通行経路を地図上で作成するプログラムです。 ※(注記)新バージョン(許可不要区間対応版)の道路情報便覧付図表示システムです。 ※(注記)2025年07月01日時点の道路情報便覧が収録されています。 |
道路情報便覧付図表示システム用便覧更新データ[mdb] | Ver.250702 |
道路情報便覧付図表示システム(注意:V20200701版をご利用の方)の最新(2025年07月01日時点)の道路情報が収録されたデータ更新用のファイルを提供します。 ※(注記)注意)V20200701版より以前のバージョンをご利用の方は、最新のV20210331版以降をセットアップしてご使用ください。 |
特殊車両通行許可申請書類作成要領[PDF] | H23.4月版 |
特車申請の申請書作成解説書です。 手書き用ですが、システム入力に応用できます。 ご参考ください。 |
申請書作成補助ツール
名称 |
バージョン |
概要 |
---|---|---|
連結最小回転半径計算シート[Excel形式] | - |
連結車(セミトレーラ等)の特殊車両通行許可申請時に記載する、連結時の最小回転半径を計算するツールです。 Excel形式で提供しています。※(注記)2020年8月20日更新 |
荷台に積載できる総重量の計算シート[Excel形式] | Ver.201702 |
複数の車両で1件の許可となっている場合に、個別の車両ごとに許可証の総重量からどれだけ積めるか計算するツールです。許可証と車検証をご用意下さい。 |
車両諸元一覧表[Excel形式] | Ver.201703 |
「車両諸元一覧表作成説明資料 〜わかりやすいオンライン申請マニュアル 別冊1〜」中の
1〜3ページで説明しております「車両諸元一覧表作成説明資料」の表です。 Excel形式で提供しておりますので、ご活用下さい。 (トラクタとトレーラでシートが分かれております。) |
代理申請委任状
名称 |
バージョン |
概要 |
---|---|---|
代理申請 委任状様式ファイル[Word形式] | - |
インターネットを利用して、代理人の方が申請者に代わって申請手続きをおこなう際に必要となる委任状です。 Word形式で提供しています。 |
代理申請 委任状様式ファイル[一太郎形式] | - |
インターネットを利用して、代理人の方が申請者に代わって申請手続きをおこなう際に必要となる委任状です。 一太郎形式で提供しています。 |
特殊車両の通行許可申請関係様式(手書き用)
名称 |
バージョン |
概要 |
---|---|---|
様式1[PDF形式] | - |
特殊な車両の通行許可及び認定を受けようとする場合に必要となる書類で、「特殊車両通行許可・認定申請書(様式第1)」です。 PDF形式で提供しています。 |
様式2[PDF形式] | - |
特殊な車両の通行許可及び認定を受けようとする場合に必要となる書類で、「特殊車両通行許可・認定申請書(様式第2)」です。 PDF形式で提供しています。 |
別記様式第1[PDF形式] | - |
申請車両の分類及び車両の諸元(車両の幅、長さ、高さ、総重量、軸重、輪荷重、軸距その他)を記入する書類で、「車両諸元に関する説明書(別記様式第1)」です。 PDF形式で提供しています。 |
別記様式第1の2の1[PDF形式] | - |
包括申請時に各々の車両の幅、高さ、長さ、自重、軸距、軸重及ぴ輪荷重等と合成値を記入する書類で、「車両諸元に関する説明書(包括用)(別記様式第1の2の1)」です。 PDF形式で提供しています。 |
別記様式第1の2の2[PDF形式] | - |
包括申請時に申請車両が多数となる場合に必要となる書類で、「車両内訳書(別記様式1)」です。 PDF形式で提供しています。 |
別記様式1の3[Excel様式] | - |
農耕トラクタの包括申請時に申請車両が多数となる場合に必要となる書類で、「農耕トラクタの車両諸元内訳書(別記様式第1の3)」です。 Excel形式で提供しています。 |
別記様式第2[PDF形式] | - |
経路となるすべての道路の路線名又は路線番号、出発地、目的地及び主要な経由地を記入するための書類で、「通行経路表(別記様式第2)」です。 PDF形式で提供しています。 |
ETC2.0装着車への特殊車両通行許可簡素化制度に関する資料
名称 |
バージョン |
概要 |
---|---|---|
大型車誘導区間通行条件マップ | 令和07年03月版 |
ETC2.0簡素化申請で通行できる大型車誘導区間の通行条件を示した地図です。 (モデル車両の算定結果なので、実際の申請車両の通行条件とは異なります) |
新規格車でETC2.0簡素化制度申請を行う方へ | - |
新規格車におけるETC2.0簡素化制度を適用した申請の方法に関する説明資料です。 |
新規格車用軸重計算シート | - |
新規格車におけるETC2.0簡素化制度を適用した申請時に使用する軸重計算用のツールです。 |
セミトレーラー用軸重計算シート | - |
セミトレーラーの申請時に使用する軸重計算用のツールです。 ※(注記)2020年7月21日更新 |
※(注記)Microsoft Wordは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。
※(注記)一太郎は株式会社ジャストシステムの登録商標です。
※(注記)マニュアルを見るためには、 アドビシステムズ株式会社が提供しているアドビリーダー(Adobe Reader)が必要です。アドビリーダーは、アドビシステムズのサイトから無償でダウンロードできます
※(注記)Adobe Readerはアドビシステムズ株式会社の登録商標です