七ヶ宿ダム管理所|ダムの設備|観測設備

+
HOME
観測設備

トップページ > ダムの設備:観測設備

[画像:観測設備]
ダム堤体観測設備
大量の水が貯留されているダムの堤体には常に大きな力が働いています。この堤体の安全を確認するため堤体の動きや漏水量の変化などの様々な観測や堤体内部の巡視・点検が常時行われています。また、地震計を設置し震度に応じて堤体の状態を随時チェックするシステムとなっています。 [画像:ダム堤体観測設備]

[画像:堤体埋設計器]
堤体埋設計器 [画像:観測計器データ処理設備]
観測計器データ処理設備 [画像:CCTV監視制御装置]
CCTV監視制御装置

その他の観測設備ダムを管理するためには流域の水象・気象の情報収集が極めて重要になります。このため流域内数カ所に雨量計・水位計等を設置し無線回線により常時情報を把握しています。

くろまる観測設備
名 称 規格等 数 量 摘 要
気象観測 総合気象観測装置 1式 風向、風速、気温、湿度、気圧、雨量、日照、日射、蒸発量
中継所 2カ所 雨塚、白石
雨量観測所 有線1、無線8 9カ所 七ヶ宿ダム、舟引、湯原、滑津、硯石、関、滝平、塩倉、白石
積雪観測所 無線3(雨量観測所と併用) 3カ所 湯原、滑津、硯石
気温観測所 無線1(雨量観測所と併用) 1カ所 滑津
水位観測所 有線1、無線5 6カ所 七ヶ宿ダム(主・副)、関、萩崎、小日向、白石、北白川
水質観測 水質自動監視装置 1式 水温、PH、DO、導電率、濁度、クロロフィル-a
地震観測 XYZ、3成分 6カ所
漏水、湧水観測 27カ所 浸透流21カ所、漏水:5カ所(監査廊)、堤外1カ所
地下水位観測 6孔
流量計 3カ所 常用放流バルブ、1号利水、2号利水
水温観測 2カ所 七ヶ宿ダム(利水放流)、関

[画像:CCTVカメラ]
CCTVカメラ(右岸上流) [画像:総合気象観測装置]
総合気象観測装置 [画像:雨量観測所]
雨量観測所(滝平)
[画像:水位観測所]
水位観測所(白石) [画像:漏水観測設備]
漏水観測設備

ページの先頭へ

トップページ

Copyright (C) 2004-2005 Shichikashuku Dam Management Office. All Rights Reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /