青森環状道路「メダカ郷和国」保全対策懇談会
■しかく「メダカ郷和国」保全対策懇談会 Measure
to Keep Killifish Meeting
●くろまる平成16年9月7日(火)
開園から2年目を迎えた「共生の郷 メダカ郷和国」。 これまでビオトープの整備に関わってきた方々に集まっていただき、これからのことについて話し合いました
〜「共生の郷 メダカ郷和国」現地視察〜
秋雨前線と台風18号の影響で今にも雨が降り出しそうな天候の中、懇談会に先立ちビオトープの現地視察を行い、現在の状況を確認してもらいました
▲さんかく 現地視察の様子 ▲さんかく
〜 懇 談 会 〜
現地を見たそのイメージをもって懇談会を行いました
参加した皆さんからは、「ビオトープを維持していくためにはきちんと手を加えていかないといけない」など多くの意見が出されました
▲さんかく 懇談会の様子 ▲さんかく
<懇談会資料>
●くろまる次 第
●くろまる出席者名簿
●くろまる座席図
●くろまる「共生の郷 メダカ郷和国」保全対策懇談会資料
・表紙
・これまでの経緯
・ビオトープの変遷
・ビオトープで見られる動植物
・水路について
・これからの管理方針
<懇談会の主な内容>
●くろまるこれまでの経緯について
●くろまるビオトープの変遷と現在の状況について
・ビオトープの整備から完成までの変遷
・開園後の動植物の変化(環境調査結果から)
・外界とつながりを持たせるための水路の改良について
●くろまるビオトープアンケート結果について
弘前大学4年生 相澤さんから、研究の一環で実施したビオトープ?内での
アンケート調査結果を報告してもらいました(中間報告)
アンケート結果(中間報告)はこちら
●くろまる今後の維持管理について
青森河川国道事務所側から草刈りなど今後の維持管理について提案し、
議論してもらいました。
結果はこちら