東京電力ホールディングス東京電力ホールディングス


廃炉プロジェクト > 実施作業と計画 > 燃料取り出し

燃料取り出し

4号機

    福島第一原子力発電所4号機は、事故当時、水素爆発は起きたものの、定期検査中であったため全ての燃料が使用済燃料プールに保管され、大きな損傷を被ることなく保管されていました。 この使用済燃料プールから燃料棒を取り出し、共用プールへ移送する作業を2013年11月18日より開始しておりましたが、2014年12月22日、全ての移送作業を完了しました。

[画像:福島第一原子力発電所4号機からの燃料取り出しの進捗状況]

  • 「1533」は2012年に先行して取り出した新燃料2体を除く
  • 移送燃料の種類(使用済:1331体/1331体、新燃料:202体/202体)
  • キャスクの輸送回数 71回

更新日:2014年12月22日

使用済燃料プールからの燃料取り出しの概要について

4号機の使用済燃料プール内の燃料ラックに保管されている燃料集合体を取り出し、敷地内の共用プールへ移送して集中的に保管します。
この燃料取り出し作業は2013年11月18日より開始し、以下の作業工程で進め、2014年12月22日に完了しました。

  • (1)使用済燃料プール内の燃料ラックに保管されている燃料を、燃料取扱機を用いて、水中で一体ずつ輸送容器(キャスク)へ移動させます。
  • (2)キャスクを、クレーンを用いて、使用済燃料プールから吊り上げます。
  • (3)オペレーティングフロア高さにある床上にて、キャスクの蓋締め、除染等を行います。
  • (4)キャスクを、クレーンを用いて、地上まで吊り降ろし、トレーラーに載せます。
  • (5)キャスクを、トレーラーを用いて、共用プールまで移送します。

動画解説

写真・動画

4号機使用済燃料プールからの燃料取り出し作業終了にあたって(2014年12月22日掲載)

2014年12月22日
4号機使用済燃料プールからの燃料取り出し作業終了にあたって(3分11秒)

構内用輸送容器着水・燃料取り出し

2013年11月18日
構内用輸送容器着水・燃料取り出し

水中カメラ映像

2013年11月20日
水中カメラ映像

キャスク移動

2013年11月21日
キャスク移動

共用プールでの作業

2013年11月22日
共用プールでの作業

使用済燃料の取り出し

2013年11月26日
使用済燃料の取り出し

水中カメラ:使用済燃料の取り出し

2013年11月27日
水中カメラ:使用済燃料の取り出し

共用プールでのキャスク移動

2013年11月29日
共用プールでのキャスク移動

【資料】

その他のユニット

1号機

2号機

  • 原子炉建屋上部の解体に向けた準備を進めています。

3号機

5・6号機

  • 2013年12月に5号機・6号機の廃炉が決定し、技術研究組合国際廃炉研究開発機構(IRID)をはじめとする研究機関やメーカーなどと協力しながら、原子炉建屋内の遠隔除染や格納容器内部の調査、燃料デブリの取り出し装置等の研究開発の実物大モックアップ試験(実機実証試験)に活用することを検討しています。


ページの先頭へ戻ります

公式アカウント:

© Tokyo Electric Power Company Holdings, Inc.

(追記) (追記ここまで)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /