曹洞宗 SOTOZEN-NET

検索

曹洞宗とは

曹洞宗の坐禅

曹洞宗の教えに触れる

供養・法要について

日常に禅の教えを取り入れる

お寺を探す

曹洞宗宗務庁の活動

梅花流詠讃歌

関連リンク

組織概要

曹洞禅ネット
曹洞禅ネット
曹洞禅ネット
曹洞禅ネット

曹洞宗

曹洞宗
禅 ZEN

はじめに

今から八百年ほど前の鎌倉時代に「道元禅師(どうげんぜんじ)」が正伝の仏法を中国から日本に伝え、
「瑩山禅師(けいざんぜんじ)」が全国に広められ、「曹洞宗」の礎を築かれました。
このお二方を両祖と申し上げ、ご本尊「お釈迦さま(釈迦牟尼仏)」とともに、「一仏両祖(いちぶつりょうそ)」として仰ぎます。

日常に禅の教えを取り入れる

曹洞宗の教えの根幹は坐禅にありますが、道元禅師は坐禅だけではなく
すべての日常行為に坐禅と同じ価値を見いだし、禅の修行として行うことを説かれています。

丁寧な所作を心掛けよう

丁寧な所作を心掛けよう

履物を脱ぐときに履物が乱れていませんか?履物を揃えることで心も揃います。身近なことから始めてみましょう。一つひとつの身のこなしに目を向けることで私たちの生活も調えられていきます。丁寧な所作が人格を作るのです。詳しくはこちら

顔を洗うのも、修行

顔を洗うのも、修行

禅の修行は、何も特別な事だけではありません。顔を洗う。歯をみがく。お風呂に入る。トイレを使う。そうした日常の一コマ一コマが、身を調え、心を調える修行になるのです。詳しくはこちら

自分と向き合う時間を大切に

自分と向き合う時間を大切に

私たちは自分自身のことをどれだけわかっているでしょうか? 日常生活において意外と見落とされがちなのが自分自身のことではないでしょうか。一度足を止め自分自身のことを見つめ直す。もしかしたら新しい自分に出会えるかも知れません。詳しくはこちら

「禅」と「働く」

「禅」と「働く」

あなたは、「働く意味」を問われた時、どう答えますか?多くの人は第一に「生活のためのお金を得ること」を挙げるでしょう。もちろんそれも大切な事ですが、禅では、働くことを自己を育てる大切な修行と考えます。そこでカギになるのが「3つの心構え」です。詳しくはこちら

「役割を担う」ということ

「役割を担う」ということ

私たちは人生の中で、幾度となく「役割を担う」という機会があります。それは決して、得意なこと、やりたい事とは限りません。人生の様ざまな場面で「私」に与えられる役割を、どう捉え、受け止めていくべきか。そのヒントが禅の「作務」という言葉にあります。詳しくはこちら

食べる修行〜命をいただく〜

食べる修行〜命をいただく〜

世界中のさまざまな食が容易に手に入り、食に対する考え方も多様化する現代。しかしそれ故にどう食事に向かい合えば良いのかを見失い、迷い悩む人も少なくありません。是非とも、曹洞宗で八百年近く伝えられてきた、食に対する教えに触れてみてください。詳しくはこちら

作る修行〜台所の坐禅〜

作る修行〜台所の坐禅〜

曹洞宗の道場では、日々修行僧たちが台所に立って手作りの精進料理を調えています。料理・・が尊い修行とはどういうことなのか、また禅の精進料理とはどんなものなのか、順を追ってご紹介いたしましょう。詳しくはこちら

写経

写経

写経には長い歴史があり、多くの人の信仰生活に心のやすらぎを与える糧となってきました。写経によって静かに落ち着いた時間を大切にするとともに、祈りや願いを生活の中に活かします。写経のできるお寺や作法を紹介します。詳しくはこちら

曹洞宗を知ろう

曹洞宗の坐禅

曹洞宗の坐禅

曹洞宗の坐禅は「只管打坐(しかんたざ)」、ただひたすらに坐る

曹洞宗の教え

曹洞宗の教え

日々の生活を意識して行じ、互いに生きる喜びを見いだす

供養・法要について

供養・法要について

供養という行いを通じて、大切な方とのつながりを保ち続ける

注目の記事

  • 宗務庁より 2025年09月30日

    曹洞宗総合研究センター第27回学術大会のご案内...

    曹洞宗総合研究センターでは、令和7年10月28日(火)29日(水)の2日間、曹洞宗檀信徒会館(東京グランドホテル)に於いて第27回学術大会の...

    詳しく見る
  • 宗務庁より 2025年09月18日

    「東京2025 世界陸上」イベントブース坐禅体験レポート...

    2025年9月13日から9月21日まで開催される「東京2025 世界陸上」において、世界的スポーツブランドが特設ブースを設置し、出場選手やそ...

    詳しく見る
  • 宗務庁より 2025年09月10日

    曹洞宗総合研究センター所員募集...

    曹洞宗総合研究センターでは、下記の通り所員を募集いたします。応募書類等の詳細は、総合研究センターまでお問い合わせください。 出願締切日 令和...

    詳しく見る
  • 宗務庁より 2025年09月04日

    法話の会【10月23日・東京グランドホテル】開催について...

    曹洞宗の教えを皆さまにわかり易くお伝えいたします。また、いす坐禅の体験も行います。法話者は、曹洞宗布教師養成所を受講している研修生です。 私...

    詳しく見る
  • 行事案内 2025年09月01日

    (キャンペーン終了のお知らせ)曹洞宗公式インスタグラム@開設10周年を記念し「#てらパシャ」投稿キャンペーン...

    曹洞宗公式インスタグラム開設10周年&フォロワー1万人記念「#てらパシャ」キャンペーンは8月31日をもって終了いたしました。 多数のご応募お...

    詳しく見る
  • 宗務庁より 2025年07月03日

    大本山總持寺祖院(能登) 高円宮さまが復興を願い植樹をされました...

    令和6年能登半島地震から1年半が経過いたしました。 被災地では、発生時刻の午後4時10分にあわせて犠牲者に黙とうが捧げられました。 輪島市門...

    詳しく見る

行事案内

  • 【次回は11/20】英語坐禅会「ZEN class」開催のお知らせ...

    英語坐禅会「ZEN class」を対面及びオンラインにて開催いたします。 事前申込制とし、対面で参加希望の方のみ下記申込フォームよりお申込み...

    詳しく見る
  • 2025年10月03日

    11/4〜1/26第59回曹洞宗青少年書道展・特別賞受賞作品の展示を岩手県奥州市・正法寺にて行います...

    第59回曹洞宗青少年書道展は、お蔭をもちまして8,326点のご応募をいただき、5月30日(金)に開催された審査会において500点の特別賞受賞...

    詳しく見る
  • 2025年09月25日

    10/23〜27 第59回曹洞宗青少年書道展・特別賞受賞作品の展示を大本山總持寺にて行います...

    第59回曹洞宗青少年書道展は、お蔭をもちまして8,326点のご応募をいただき、5月30日(金)に開催された審査会において500点の特別賞受賞...

    詳しく見る
  • 東北福祉大学 宮城県 2025年08月20日

    ×ばつ芹沢銈介 湧き出づる創造」 ...

    本展では、東北福祉大学の学園創立150周年を記念し、芹沢銈介の代表的なモチーフである「文字」主題の作品を一堂に紹介します。 染色家・芹沢銈介...

    詳しく見る
  • 東北福祉大学 宮城県 2025年08月20日

    栴檀学園創立150周年記念I「荘厳の世界 芹沢銈介」 ...

    東北福祉大学は2025年に学園創立150周年を迎えました。本学は、仏教の一宗派である曹洞宗によって、1875年に設置された宮城県曹洞宗専門学...

    詳しく見る
  • 曹洞宗宗務庁 東京都 2025年07月29日

    令和7年9月6日(土)「祈りの集い」-自死者供養の会-のお知らせ...

    毎年、数万人の自死者が生まれつづけている現実の中、ご遺族の方々の中には深い悲しみを抱え続けておられる方も少なくはありません。「祈りの集い」で...

    詳しく見る

寺院主催イベント

  • 神奈川県 2025年10月15日

    てらとわ祭(神奈川県・潮音寺)...

    開催日時:2025年 11月1日(土) 11時00分 〜 16時00分会場:潮音寺(神奈川県小田原市久野511)定員:100名費用:無料 イ...

    詳しく見る
  • 愛知県 2025年09月26日

    11/16「禅の集い」開催のお知らせ【愛知県第一曹洞宗青年会】...

    講師 ネルケ無方老師 『 自分の人生の主人公になる 』新著にまつわる〈主人公〉の話しをいただき、ネルケ老師ご案内の坐禅を行います...

    詳しく見る
  • 宮城県 2025年09月08日

    縁のつどい2025 「ACP講座」(宮城県法雲寺)...

    「今、自分が大切にしていることとは・・・?」ひたすら悩んでも中々解決しない問題を、カードを使ったワークショップをしながら今後の人生の選択をし...

    詳しく見る
  • 神奈川県 2025年09月08日

    【道了尊9月大祭特別行事】千葉公慈老師による特別法話&ダメじゃん小出さんによる講演会(神奈川県・大雄山最乗寺)...

    開催日時:2025年 9月 28日(日) 13時〜 16時会 場:大雄山最乗寺(〒250-0127 神奈川県南足柄市大雄町1157)定 ...

    詳しく見る
  • 静岡県 2025年09月02日

    9/14 彼岸会 子供一泊禅体験(静岡県林入寺)...

    彼我を前に、スポーツ少年団などを対象に一泊坐禅体験会を開催し、寺の生活を過ごして頂く。 開催日時:2025年 9月 14日(日)15時 ...

    詳しく見る
  • 佐賀県 2025年09月01日

    9/23 秋のお彼岸文化講演会 仏教と菓子(佐賀県永林寺)...

    仏様に食べ物をお供えして喜んでいただくとともに、それにお相伴することで私たちは仏様、ご先祖様のつながりを感じてきました。 この秋彼岸に食べ物...

    詳しく見る

新着記事

全ての記事 宗務庁より 災害情報 連載・コラム 行事案内 SDGs
[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /