建築建材展にてセミナーを開催
「医学・建築連携による日本の長寿社会にふさわしい住宅の普及を考える 〜住宅と健康の関係のエビデンスをもとに政策を進めるイギリスを参考に〜」
申込先リンク(申込は直接日経に申込み願います)
健康長寿セミナーIN山口・宇部
知らないともったいない?
〜健康長寿検定を受けて元気な毎日を!〜
チラシはこちら、
※(注記)申込はチラシ下段の申込書にご記入の上
FAXかメールでお申し込みください。
FAX番号0743-79-9153
メール milk@sickhouse-sa.com
※(注記)詳細は事務局までお尋ねください。
電話0743-79-9105
日時:平成24年11月11日(日)
午後2時〜4時
会場:翠山荘 大会議室(カトレア)
会費:無料
案内はこちら
『シックハウス撲滅!』室内空気質汚染克服への基本的なノウハウを発刊しました。
【書名】タイトル:『シックハウス撲滅!』室内空気質汚染克服への基本的ノウハウ
【著者】NPOシックハウスを考える会
関西支部 対策部会著
【内容】シックハウス問題はまだ終わっていない!室内空気汚染へのリスクを如何に無くすか?
NPO活動を通じたノウハウを全ての建築関係者に問いかけます。
【定価】3,000円(本体)+ 税
【体裁】A4判、並製、本文168ページ(内、48ページカラー)
【初版発行】:平成24年6月9日
詳細・お申込書はこちら(PDF675KB)をご覧ください。
5月23日に開催した「健康・省エネシンポジウムIN経団連V」において、地域が中心となって取り組む省庁横断的なプロジェクトについて医(歯)学と建築学(居住環境)の観点からアドバイスを行う「健康と居住環境の関係から長寿社会を考える」有識者懇談会の設置が提案され、賛同を得ました。その第1回の有識者懇談会を7月25日に開催します。
同懇談会では、今年度、高知及び山口において実施する「木造建築物等の健康・省エネ等データ収集事業」について、検討することとしています。
詳細はこちら(PDF101K)
日時:平成24年5月23日(水)
時間:午後1時〜5時
場所:経団連会館 経団連ホール
東京都千代田区1-3-2
参加費:500円(お茶代)
※(注記)参加ご希望の方は申込書にご記入のうえ
FAXかメールにて申込をお願い致します。
※(注記)同日シンポジウム終了後、共催の「健康・省エネ住宅を推進する国民会議一般社団法人化記念パーティ」も開催致します。
合わせて皆様のご参加お待ちしております。
~お問い合わせは シックハウスを考える会 本部事務局
TEL:0743-79-9103 FAX:0743-79-9153
milk@sickhouse-sa.comまで
会場:県松本勤労者福祉センター
日時:平成23年12月11日(日)
午前10時〜12時(開場9:30)
会費:無料
案内はこちら(PDF:235KB)
この度は、「健康・省エネシンポジウムIN経団連IV」にご協力、ご支援賜りまして誠にありがとうございました。住宅の断熱化を推進することにより従来のエネルギー削減だけでなく、家族の健康や介護等の負担も減らすNEB(ノンエネルギーベネフィット)可能性についてこれまでにも研究発表を重ねて参りました。
しかし今回はそればかりでなく、過疎に悩む地域の皆さんにとって、地方の「やる気」で地域の住民の幸せに資する一つのアイテムとして地域財(人・材)を活用した「健康・省エネ住宅推進」が地域活性化に繋がることも判ってきました。
今年の基調講演は慶應義塾大学伊香賀教授より「高知県協議会の活動報告」としまして健康・省エネ住宅から地域の活性化への道筋を、近畿大学岩前教授より「住宅健康性の最新情報」としましてエコリフォームの現状と課題などを判り易く、興味深い内容でご講演頂きました。
また昨年に引き続き「健康・省エネ住宅推進議員連盟」から前田武志会長・村井宗明事務局長にもご挨拶を頂きました。パネリストで参加されました国土交通省、環境省、経済産業省、厚生労働省、林野庁の各省庁様と高知協議会の成功と長野、山口のように同様の形での活性化に対する「やる気」を応援することを確認いたしました。
これからも「健康・省エネ住宅を推進する国民会議」の皆様、「シックハウスを考える会」の皆様、そしてシンポジウムにご参加頂きました皆様と一緒に国、国民の幸せに繋がる取り組みをしていきたいと考えております。私共の活動にご賛同頂き、これから共に活動を希望される方は下記「健康・省エネ住宅を推進する国民会議事務局」までご連絡頂けます様、お願い申し上げます。
■しかくシックハウスを考える会事務局
〒575-0013
大阪府四条畷市田原台4丁目6番2号
電話番号 0743-79-9103
FAX番号 0743-79-9153
メールアドレス milk@sickhouse-sa.com
※(注記)ご入会申込書はこちら(pdf.49KB)
ご案内(参加申込書含む)はこちら!(PDF3.8MB)
※(注記)参加ご希望の方は上記参加申込書(PDF)をプリントアウトして頂き、
お一人様に付き一枚ご記入のうえFAXにて申込をお願い致します。
~お問い合わせは シックハウスを考える会 本部事務局
TEL:0743-79-9103 FAX:0743-79-9153
milk@sickhouse-sa.comまで
沢山のご参加をお待ち申し上げております。
◆だいやまーくタイトル 『木材を活用した健康住宅とは』
◆だいやまーく参加費用 無 料
◆だいやまーく開催日
【福岡開催】2月16日(水)
【大阪開催】2月18日(金)
【名古屋開催】2月21日(月)
【東京開催】2月23日(水)
【札幌開催】2月28日(月)
◆だいやまーく時 間:各会場共通 13:00〜17:30
詳細はこちらをご覧ください。
申し込み用紙はこちら
2・梼原(ゆすはら)セミナー
1月15日(土)15:30より
(高知県梼原町内 場所は後日ご連絡させていただきます)
(参加者の紹介)
上原によるイントロダクション
伊香賀俊治様(慶應義塾大学教授)によるセミナー
◎にじゅうまるセミナー終了後懇親会(町長、町、県、周辺自治体、産官学の関係者)を予定しております。
◎にじゅうまる希望者は翌日梼原観光を予定しています。
参加資格:NPOシックハウスを考える会会員、健康・省エネ住宅を推進する国民会議
NPO、国民会議参加希望のオブザーバー(事務局にお申し出ください。)
参 加 費:セミナーは無料、懇親会は実費(5千円くらいまでを予定)
ご参加頂けます場合は、事務局までご連絡をお願いします。
1.会員名簿(PDF29.4KB)
2.設立趣旨書(PDF85.4KB)
3.活動方針(PDF33.5KB)
4.規約(PDF126.2KB)
5.国民会議ご入会のご案内(入会申込書)(PDF38.7KB)
※(注記)参加ご希望の方は上記案内の参加申込書(PDF)をプリントアウトして頂き、ご記入のうえFAXにて申込をお願い致します。
~お問い合わせは シックハウスを考える会 本部事務局
TEL:0743-79-9103 FAX:0743-79-9153
milk@sickhouse-sa.com
1.会員名簿(PDF29.4KB)
2.設立趣旨書(PDF85.4KB)
3.活動方針(PDF33.5KB)
4.規約(PDF126.2KB)
5.国民会議ご入会のご案内(入会申込書)(PDF38.7KB)
「住宅居住者の健康調査」へのご協力のお願い
●くろまるアンケートのホームページ ●くろまる
右のIDコードをお使いください→BPM16754
詳しくは(財)建築環境・省エネルギー機構HPをご覧ください。
1.会員名簿(PDF29.4KB)
2.設立趣旨書(PDF85.4KB)
3.活動方針(PDF33.5KB)
4.規約(PDF126.2KB)
5.国民会議ご入会のご案内(入会申込書)(PDF38.7KB)
・国民会議の趣意書(PDF60KB)