contents

くろまるトピックス
登録日
内容
・2002年12月27日 「シックハウスシンポジウムINいしかわ」のご案内
・2002年12月13日 くろまる2002年シックハウスアドバイザー登録者リスト(企業編)

くろまる2002年シックハウスアドバイザー登録者リスト(個人編)

・2002年12月13日 くろまる今後の講演予定くろまる
1月25日 CSネット講演会講師(上原)
1月26日 シックハウスシンポジウムIN大阪(国土交通省住宅生産課石坂課長補佐、大阪府、大阪府弁護士会、日本建築家協会、シックハウス研究チームその他)
1月29日 ヘルスケア-エキスポ2003にて講演(上原)ービックサイト
1月30日 ヘルスケア-エキスポ2003にて講演(笹川)
1月31日 ヘルスケア-エキスポ2003にて講演(白瀬)
2月09日 支部会(大阪)
2月23日(日)13:30−16:00
福知山市篠尾新町3丁目
サンプラザ万助
共催 福知山建築工業組合
福知山左官工業組合
後援 福知山商工会議所
2月26日 北海道建築業協会講演(上原)
3月06日 建築建材展日経主催セミナー(村上周三先生、上原、笹川、白瀬)
3月21日 鳥取県主催講演予定(上原、笹川)
3月23日 川越高専講演(上原)

その他、沖縄、徳島講演も予定されています。
・2002年12月06日 リンクにけむしの会および建築Gメンの会を追加
・2002年11月21日 11月20日朝日新聞に、「湊保育園問題の検証」として、当会の取り組みが紹介される(笹川副理事長インタビュー)。
・2002年11月21日 兵庫県建築士会主催「シックハウス講演会」
12月7日(土)13:30〜16:00 兵庫県教育会館ラッセホール 5Fサンフラワーにて
上原理事長、笹川副理事長講演。
・2002年11月21日 1月26日「シックハウスを考える会シンポジウムin大阪」(内容は添付:pdf168k)開催します。参加希望者はファクス0743−79−9153に参加希望と記入し、住所連絡先をかいてお送りください。チケットは当日会場でお渡しします。(来賓以外はすべて自由席)
・2002年11月14日 SETOハウジングさん(広島県呉市)がホームページ会員に御入会
・2002年11月06日 くろまる札幌建設業協会技術講習会講演
2月26日 13:00~上原理事長講演。

くろまる建築Gメン秋季講習会「シックハウスとリフォームと住宅ローン」
11月30日 御茶ノ水神田駿河台校舎にて上原理事長講演。

くろまる兵庫県建築士会主催「シックハウス講演会」
12月7日13:30〜16:00 兵庫県教育会館ラッセホール 5Fサンフラワーにて
上原理事長講演。
・2002年10月31日 シックハウスを考える会、中国地区世話人会を11月10日広島県廿日市開催します。
参加者は理事長、会員、アドバイザーです。参加希望者は本部にご連絡ください。
・2002年10月31日 「2000年度シックハウスを考える会疫学調査報告集」は
希望者多数の為増刷し、販売を再開します。希望者はご連絡ください。
・2002年10月29日 第6回アドバイザー講習会の申し込み募集締め切りは11月8日に変更になりました。
・2002年10月28日 協会 「NPO・シックハウスを考える会パネル展示と医療相談」のご案内
期日:10月31日(木)
場所:OMMビル1F(大阪 天満)
主催:大阪府
企画:関西消費者協会
企画協力:NPO・シックハウスを考える会
「NPO・シックハウスを考える会パネル展示と医療相談」
*医療相談は笹川征雄副理事長(午後1時から3時まで)事前予約制
連絡先:関西消費者協会
電話06−6945−1100
FAX06−6945−1108
・2002年10月25日 12月1日(日)シックハウスアドバイザー講習受講者募集。今回は湊保育園のシックスクールの事例において果たしたアドバイザーの役割についてもお話します.
・2002年10月25日 「シックハウスから園児を救え」(NHK・クローズアップ現代再放送)が10月27日(日)午前10時より近畿圏以外で全国放映されます。
・2002年10月22日 11月29日(金)、本会の上原理事長が大阪府医師会環境保健部会でシックハウスに関する説明を行います。
・2002年10月19日 全国フローリング技能協会研修会「シックスクール症候群対策研修会」にて理事長講演。

期日:平成14年11月14日(木)10:00−
場所:木材会館

・2002年10月15日 10月22日(火)午前10時25分から、テレビ大阪19CH:「健康教室」に「乾燥肌について」(シックハウス症候群を含む)に笹川副理事長が出演します。司会 浜村 淳。番組提供・大阪府医師会
・2002年10月12日 ヘルスケア-エキスポ2003(主催:日経BP社)出展・講演のお知らせ

会期3日の内、初日理事長、2日目笹川医師(副理事長)3日目研究企画担当者が講演を行います。病院、老人介護施設におけるシックビル症候群の訴えも会には寄せられています。病院職員、体力の低下している老人の健康の為、シックハウスに関する質の高い知識を身につける機会になれば幸いです。
・2002年10月07日 第17回保団連(医師、歯科医師9万6千加入)医療研究集会が開催
日時:10月13日(日)9:30より
場所:横浜ベイシェラトン
理事長「シックハウス法案成立、シックハウス労災認定後の医療がシックハウスに負うべき責任について」
笹川副理事長「シックハウス症候群の定義と診断基準」
を発表いたします。
・2002年10月07日 木と人・出会い館、開館記念事業 第一回公開住宅講座
日時:10月19日(土)13:00−15:00
場所:四国森林管理局 2F 大会議室
「これからの家づくりシックハウスを考える」
講師:上原裕之
入場無料
連絡先:088−821−2268
・2002年10月06日 10月13−14日インテックス大阪で開催される医師、歯科医師5千人からなる大阪保険医協同組合祭りの開催に合わせた医師向けシックハウス対策セミナーを開催します。
参加ご希望の方は本部にご連絡ください。
・2002年10月03日 クローズアップ現代(NHK全国放送)でのシックハウス関連放映は8日(火)の予定です。
・2002年10月02日 シックハウス講演会IN加古川
期日:10月6日(日)13:30−14:30
場所:兵庫県加古川市JA南かんき支店
理事長が講師を勤めます。

連絡06−4794−7681(本田)
・2002年10月02日 クローズアップ現代の放映は拉致問題に関する報道の為に延期となりました。
次週以降の予定、曜日は未定です。
・2002年10月02日 9月18日に紹介しました第10回「化学物質と労働者の健康研究会」の開催日が10月20日に決定しました。
時間:1:30−4:45
場所:エル大阪5F視聴覚室

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回日本で最初のオフィス労災にも関わられ、2000年度我々の会の疫学調査にも顧問として尽力いただいた原一郎先生が顧問を勤められる
第10回「化学物質と労働者の健康研究会」
が開催されます。
上原一押しですので、お時間のある方は是非勉強に行ってください。

1・講演
生物学的モニタリングの化学物質への活用
池田正之(京都大学名誉教授・京都工場保健会)
河合俊夫(中央労働災害防止協会・大阪労働衛生総合センター)
2・事例報告
1・生物学的モニタリングを用いて環境改善例
原一郎(元関西医大教授、大阪府公衆衛生研究所労働衛生部長)
2・堺市の保育所でのシックハウス症候群
堺市保育所職員組合
3・討論
(私と笹川先生も保育園の件で議論に参加する予定です。)

お問い合わせ 06−6353−2252
主催 化学物質と労働者の健康研究会

・2002年10月01日 シックハウスHP会員に株式会社大工産さん御入会
・2002年10月01日 緊急情報!(予定変更)
明日(10月2日)我々が協力したみなと保育園の改修に関する内容がクローズアップ現代(NHK全国放送)19:30~20:00で取り上げられます。
各地の学校関係の施工者、PTAの皆さんは参考にしてください。
・2002年09月30日 希望者多数の為、モニター数を若干増やし、シックハウス調査モニター募集を10月30日まで延長します.
・2002年09月29日 協会 「NPO・シックハウスを考える会パネル展示と医療相談」
期日:10月31日(木)
場所:OMMビル1F(大阪 天満)
主催:大阪府
企画:関西消費者協会
企画協力:NPO・シックハウスを考える会
「NPO・シックハウスを考える会パネル展示と医療相談」
*医療相談は笹川征雄副理事長(午後1時から3時まで)事前予約制
連絡先:関西消費者協会
電話06−6945−1100
FAX06−6945−1108
・2002年09月27日 第6回アドバイザー講習会のご案内(PDF88k)
・2002年09月26日 27日(金)19:30より、クローズアップ関西(NHK)にて
トルエン18倍測定された保育園の改修模様が放送されます。
・2002年09月26日 1月26日エル大阪にて保育園改修及びリフォームに関する医学調査に関するシンポジウムを開催します。詳しくは後日HPに掲載します。
参加希望者はメールでご連絡ください。
・2002年09月19日 11月29日
大阪府医師会環境保健部会で理事長シックハウスに関する説明を行います。
・2002年09月18日 今回日本で最初のオフィス労災にも関わられ、2000年度我々の会の疫学調査にも顧問として尽力いただいた原一郎先生が顧問を勤められる
第10回「化学物質と労働者の健康研究会」
が開催されます。
上原一押しですので、お時間のある方は是非勉強に行ってください。

1・講演
生物学的モニタリングの化学物質への活用
池田正之(京都大学名誉教授・京都工場保健会)
河合俊夫(中央労働災害防止協会・大阪労働衛生総合センター)
2・事例報告
1・生物学的モニタリングを用いて環境改善例
原一郎(元関西医大教授、大阪府公衆衛生研究所労働衛生部長)
2・堺市の保育所でのシックハウス症候群
堺市保育所職員組合
3・討論
(私と笹川先生も保育園の件で議論に参加する予定です。)

お問い合わせ 06−6353−2252
主催 化学物質と労働者の健康研究会
・2002年09月17日 第5回化学物質過敏症患者会「私の化学物質過敏症」開催のお知らせ

期日:10月27日(日)13:00−17:00
場所:国民生活センター大会議室
群馬大学高野庸教授による講演
「何故人工分子の多くは有害なのか」
北里研究所病院臨床環境センター 坂部貢部長
「化学物質過敏症患者の現在の状況」
その他が開催されます。
参加費:1,000円
お問合せ先:029−243−7854
主催者:化学物質過敏症患者の会

・2002年09月13日 新建ハウジング9月10日号にトルエンが高濃度に出た保育園の経過とシックハウス
を考える会の取り組みが掲載されています。
・2002年09月13日 9月15、16日 第53回日本皮膚科学会中部支部学術大会発表(岐阜グランドホテル)
「シックハウス症候群の定義と診断基準」笹川副理事長
・2002年09月12日 トルエンが18倍出た保育園の改装の為の現場調査、再リフォームの為の個々の使用建材、その建材を組み合わせた状態での調査をシックハウスを考える会を中心に進めています。各地の保育園、幼稚園、学校関係で同様の悩みをお持ちの方はご相談ください。
シックハウスを考える会は、医師を中心として、建材、空調、建築等の専門家が力をあわせて中立の立場で調査研究を行います。
今回の件も、PTA,、市、保育園、設計、施工それぞれすべての当事者の依頼で調査研究を行っています。
・2002年09月05日 9月20日発売の雑誌「ナイスリフォーム」にてシックハウスを考える会が取り上げ
られます。
・2002年09月05日 2002年度シックハウスを考える会医学調査
リフォームモニター募集に関して


皆さんのご協力のお蔭で、関西ではほぼ定員の応募をいただきました。
関東ではまだ若干空きがあります。募集は9月中です。実際に症状をお持ちで、医師、化学者、建築士に現場に来ていただき、家族の現在の症状、空気の汚染状況、建築上の問題点を調べてもらい、改築後に症状の改善具合、空気汚染の改善度等を知りたい方は応募ください。

調査に関わる費用は無料です。リフォームは我々の会が利益を目的としない範囲で人件費や材料費等の実費の負担をいただきます。
・2002年09月02日 シックスクール被害全国に広がる
朝日新聞ニュース「シックハウス原因物質を検出 」滋賀県
市民タイムス「シックハウス原因の『トルエン』」長野県
・2002年08月31日 9月13日〜16日まで 名古屋の吹上ホールで建築総合展が開催されます。愛知・岐阜支部はブースを出展します。
・2002年08月31日 大阪の医師、歯科医師6千人が属する大阪保険医協同組合のイベント
協同組合祭りが10月12、13日インテックス大阪1号館で開催されます。
シックハウスを考える会も医師、歯科医師への啓蒙の為の出展と医師、歯科医師、一般の方々の為のセミナーを開催します。(詳細は後日掲載いたします。)
・2002年08月31日 今回のアドバイザー講師が決まりました。
くろまる横浜会場
建築 吉野 博氏(東北大学教授)
法学 秋野卓二氏(弁護士)
化学 河野政由氏(茨城環境技術センター)
医学 笹川征雄氏(医師、シックハウスを考える会副理事長)
総論 上原裕之

くろまる大阪会場
建築 村山みのり氏(一級建築士)
法学 関根幹雄氏(弁護士 シックハウスを考える会副理事長)
化学 桔梗谷正氏(測定士 シックハウスを考える会理事)
医学 笹川征雄氏(医師 シックハウスを考える会副理事長)
総論 上原裕之
・2002年08月30日 「2000年度シックハウスを考える会疫学調査報告集」は
皆さんのご理解を頂き在庫がなくなりましたので販売を終了させていただきます。
・2002年08月28日 「シックハウス症候群の診断基準を作成」:産経新聞WEBページ「すまいルーム」に笹川副理事長インタビュー記事掲載される。
・2002年08月28日 「シックハウスセミナー in Sizuoka」開催のお知らせ
・2002年08月21日 2002年度アドバイザー講習募集は終了しました。
なお、大阪会場が定員増の為、茨城市民会館から大阪市北区の東興ホテル「葵」の間に変更しました。
・2002年08月21日 8月19日 「保育園児シックハウス症候群解決のための陳情書」 大阪府保険医協会シックハウス対策室が堺市市議会に要望 (毎日新聞、読売新聞、朝日放送が記事掲載と放映)
・2002年08月20日 10月13日(日)上記の全国9万6千人の医師、歯科医師の参加する団体の研究集会の(会場、横浜ベイシェラトン)第5分科会(公害)にて9時30分から上原理事長、45分から笹川副理事長が発表します。
・2002年08月12日 『現代病・シックハウス症候群−室内の空気汚染がひきおこす健康障害からどのように身を守ったらよいか−』 笹川征雄 「からだの科学」 日本評論社 9月号発売中
・2002年08月09日 くろまるシックハウスを考える会九州・山口支部設立総会のお知らせ

このたびシックハウスを考える会、九州・山口支部設立の運びとなりました。会員の皆さんは是非ご参加ください。

日時:9月16日(月) 13:30−17:00
場所:福岡シーフォークリゾートホテル 3階 菊の間
参加希望者、また九州、山口地区新規入会希望者はシックハウスを考える会にご連絡ください。当日理事長が記念講演を行います。
・2002年08月09日 くろまるシックハウスアドバイザー講習は定員に達しました キャンセル待ちはお受けします。
また、キャンセル待ち多数の場合は
年内にもう一度開催を検討いたしますので希望者はご連絡ください。
・2002年08月06日 新コスモス電機株式会社さんがHP会員に参加されました。
・2002年08月02日 しかくシンポジウム『住環境フォーラム』
「高齢化社会の住文化の創造に向けて」のご案内
・2002年08月02日 シックハウス・アドバイザーの申込み期限が8月20日に変更になりました
・2002年07月31日 くろまるホルムアルデヒド簡易測定器貸し出し致します
費用は5,250円(送料別)です。
希望者は、ファックスで0743−79−9153に
住所・連絡先および「貸し出し希望」と書いてお送りください。
また、可能でしたら何故計りたいかを書いていただければ幸いです。
・2002年07月30日 大阪府保険医協会が「保育園児シックハウス症候群解決のための堺市への要望
書」
提出
大阪府内の医師6200名が加入している大阪府保険医協会(シックハウス対策
室長 笹川征雄)が堺市湊保育園シックハウス対策で堺市に要望書
・2002年07月23日 読売新聞の社説(24日付け)にシックハウスが取り上げられました。
・2002年07月19日 シックハウス症候群医師向け電話相談室創設!
・2002年07月11日 ・シックハウスを考える会ハウジングフェスタ2002に出展協力しています。
8月2・3・4日に開催します。是非ご来場下さい。
4日は11時より上原理事長も会場で講演を行ないます。
・2002年07月11日 ・7月27日アクセスサッポロで行なわれるTOTO.DAIKENコラボレーションフェアーにて15時から上原理事長が講演をします。
申込み問い合わせは大建工業北海道営業部011−856−2209まで
・2002年07月02日 くろまるシックハウス・アドバイザー講習会開催のご案内
【第4回大阪講習会】
日時/場所 平成14年9月22日(日) 茨木市市民会館
【第5回横浜講習会】
日時/場所 平成14年9月23日(祝) 建設プラザかながわ
定員 各先着50名
(注記)詳細および申し込み用紙はこちら(注:PDF72KB)
・2002年07月01日 シックハウスで基準法改正へ、NHKで放映(HPで御覧下さい)
・2002年06月27日 7月6日(土)に秋田市秋田テレサでセミナー「シックハウスと住宅環境」
(シックハウスを考える会とは関係がありません)
・2002年06月26日 「シックハウスをリフォームするモニター募集!」を更新
注:PDF72KB
・2002年06月14日 最近のシックハウス関連記事
・2002年06月14日 7月14日 理事長福岡銀行で講演
12月7日 理事長、笹川副理事長神戸市にて兵庫県の補助を得て講演(詳細が決まりましたら掲載します。)
・2002年06月11日 7月27日(土)札幌にて理事長講演(詳細は後日掲載予定)
・2002年06月11日 −シックハウスをリフォームするモニター募集−

シックハウス症候群の患者さん宅を優良建材でリフォームし、リフォーム着工前後で測定と医師による診断を行い、室内濃度と症状の改善効果を検証する医学調査を行ないます。

・2002年06月07日 大阪皮膚科医会(笹川副会長)主催で実施する、「アトピー性皮膚炎調査」の1つ
の主要テーマにシックハウス症候群を研究対象とすることが決まる。
・2002年06月06日 関西でオフィス環境における労災認定される。
・2002年05月31日 シックハウスを考える会の研究に対して
平成14年度環境事業団地球環境基金助成が決定しました。
・2002年05月30日 2003年3月23日(日)川越工業専門学校にて上原理事長が講演を致します。
・2002年05月23日 10月13日(日)
理事長、全国保険医団体連合会研究集会にて演題発表。
これから「重要なシックハウス症候群の、治療、診断確立に向けた取り組み」について
場所は、横浜駅西口、横浜ベイシェラトンにて、
詳しくは、本部もしくは全国保険医団体連合会まで。
・2002年05月22日 6月2日(日)第95回近畿皮膚科学会 「シックハウス症候群により悪化したアトピー性皮膚炎」笹川副理事長研究発表 (大阪国際会議場)
・2002年05月17日 6月8日(土)堺市湊保育所にて、理事長、笹川副理事長が関係者に対する講演
・2002年05月17日 「2002年度医学調査協力医募集
シックハウス症候群の患者さんの症状を住宅改造によって効果を確認する現場調査に化学、建築等の科学者、技術者とともに参加いただける医師を募集中です。医師自らがシックハウス症候群の解明に加わる事は重要です。希望者は会にご連絡ください。
・2002年05月17日 上原理事長、14年度も引き続き「兵庫県生涯研修講師団」要請を受ける。兵庫県内で理事長の講演を希望される団体は「兵庫県生活創造課生涯研修事業係」に申し込むと経費の補助を受けることができます。
・2002年05月16日 5月22日産経新聞朝刊 健康のページ「シックハウス症候群」
笹川副理事長インタビュー記事掲載予定
・2002年05月16日 2000年度疫学調査に関する論文発表
・2002年05月09日 シックハウスを考える会ハウジングフェスタ2002に協力しています。
http://www.housing-festa.net
参加者募集、シックハウスを考える会も協力企業と一緒にコーナー出展を考えております。単独出展を希望される方は直接、シックハウスを考える会と共同出展を希望される方は本会にご連絡ください。
・2002年05月08日 笹川副理事長 NHKテレビ出演(インタビュー)
5月8日(水)午後6時ごろ
ニュース関西 「化学物質過敏症(シックスクール)」
・2002年05月01日 シックハウスを考える会函館支部設立記念講演会の御案内
・2002年04月25日 ホームページ会員に世界長株式会社さん入会。マイナスイオン新素材セシオンの開発・販売。
・2002年04月20日 読売テレビ、「ニュース・スクランブル」に笹川副理事長インタビュー出演
放映は4月25日以後になります。
・2002年04月15日 4月13、14日 第18回日本臨床皮膚科医学会総会(仙台) において「シックハ
ウス症候群の定義と診断基準」(2001)発表 笹川副理事長
・2002年04月11日 シックハウス対応製品の評価、及びシックハウス対応リフォーム研究参加企業募集
・2002年04月04日 第50回住まいの勉強室 「子供たちの健康とシックハウス症候群」
講師:笹川副理事長
場所:高槻市立総合市民交流センター5F
期日:6月16日(日)
・2002年03月29日 「シックハウス症候群の医療相談コーナー」の運営方法と規約について
・2002年03月22日 日経ビルダ−今月号(発売中)にシックハウスを考える会がとりあげられました
・2002年03月20日 入会説明会の開催ご案内
・2002年03月18日 くろまる2002年度シックハウス医学調査研究―協賛企業・団体の募集

くろまる2002年度「リフォーム前後のシックハウス症候群医学調査」計画

くろまる2000年 シックハウス症候群疫学調査

くろまるアドバイザー模擬試験

を追加

・2002年03月12日 くろまるシックハウスアドバイザー登録者リストを追加
・2002年03月12日 3月5日 シンポジウムIN東京?において定員を超える110名の参加を得て行いました。今後もシックハウスに関する建築、化学、医学関係者の研究をベースに行政、業界、学者、消費者など様々な団体と連携し病気の解明、対策、市場の信頼確立に向けて努力してまいります。
・2002年03月12日 3月9日付け読売新聞朝刊の健康のページに「シックハウス症候群」について
・2002年02月28日 第11回建築士会まちづくり講演会(徳島県阿南市にて)
演題「シックハウス問題の現状と私達の取り組み」
・2002年02月19日 静岡の健康住宅さんがHPを開設
・2002年02月19日 アセトアルデヒド、フェノブカルブを厚生労働省が指針値追加
・2002年02月14日 疫学調査から考えた「診断基準」を更新
・2002年02月13日 2002年3月5日(火)開催
「シックハウスシンポジウムIN東京?」プログラム
・2002年02月08日 笹川理事の講演予定(最新情報)
5月5日(日)朝6時45分〜放送/ラジオ大阪:「アレルギー診察室」
・2002年02月08日 日経新聞記事(02/07)「シックハウス対策で建材に使用制限・国交省」
・2002年01月31日 笹川理事の講演予定
3月19日ロータリークラブ講演「シックハウス症候群とは」(ホテルニューオターニ)
5月19日大阪大学眼科教室OB会講演「眼周囲の皮膚疾患」
5月5日朝6時前後放送ラジオ大阪:「シックハウス症候群とアトピー性皮膚炎」
お問い合せは事務局まで
・2002年01月29日 速報!
国土交通省、建築基準法等改正にホルムアルデヒド、クロロピリフォスの規制の明記へ
・2002年01月26日 財団法人 建築環境・省エネルギー機構
「室内空気中の化学物質濃度に関する実態調査結果等について」の情報を公開
・2002年01月18日 シックハウスセミナー開催要項(倉吉パークスクエアにて)
・2002年01月16日 第5回 地方原子力安全委員会(大阪シンポジウムの御案内)
・2002年01月10日 「シックハウス問題の現状と私達の取り組み」講演案内
期日:2002年2月11日
問い合わせ先:鹿児島県工業技術センター
化学環境部 森田慎一様
電話0995−43−5111
・2002年01月09日 シックハウスシンポジウム IN NAGOYA
「シックハウス症候群と子供達の健康」の御案内

(PDFファイル124k)

・2002年01月08日 「住まいと健康を考える研修大会」の御案内

日時:2002年2月17日(日)13時30分〜15時40分

場所:MRTmiccダイヤモンドホール
宮崎市橘通西4丁目6-3

主催:宮崎県森林・林業活性化議員連盟連絡会議
(社)宮崎県林業協会

連絡先:宮崎県議会事務局議事課 担当 村上、上田
tel:0985-26-7216 fax:0985-32-0227
宮崎県林業協会 担当 谷 tel:0985-27-7682

*基調講演に代表の上原理事長が『「住まいと健康を考える」ーシックハウス症候群が教えるもの』と題する講演をします。

2001年のトピックスへ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /