認定試験について
1.日程
一次試験【学科試験】
(1)
申込期間: 令和7年9月1日(月)〜令和7年12月5日(金)
(2)
試験日時: 下記の日程から試験日を選択
令和8年1月
13日(火)
14日(水)
15日(木)
16日(金)
17日(土)
20日(火)
21日(水)
22日(木)
23日(金)
24日(土) いずれの日も次の時間帯で実施します。
課目I 10:00〜11:30
課目II 13:00〜14:30
※(注記)課目Iと課目IIは同一の日に実施します。
14日(水)
15日(木)
16日(金)
17日(土)
20日(火)
21日(水)
22日(木)
23日(金)
24日(土) いずれの日も次の時間帯で実施します。
課目I 10:00〜11:30
課目II 13:00〜14:30
※(注記)課目Iと課目IIは同一の日に実施します。
※(注記)受験の免除
課目Iは、I-AとI-Bに分かれています。
エネルギー管理士免状取得者はI-Aが免除されます。
(3)
試験方法: 自宅や勤務先のパソコンでインターネットへ接続して実施する試験方式です。
詳細は別途ご案内します。
詳細は別途ご案内します。
(4)
試験課目と時間配分:
試験課目I 基礎知識 〔省エネ、脱炭素〕
(90分)
試験課目II 課題抽出能力及び解決能力(筆記方式)
(90分)
(5)
合格発表: 令和8年2月6日(金)
二次試験【診断報告書審査と面接審査】
(1)
申込期間:
令和8年2月9日(月)〜令和8年2月19日(木)
(2)
診断報告書提出:
対象者には別途連絡
(3)
面接期間:
令和8年4月上旬〜4月下旬
(4)
試験方法:
オンライン会議ツールを使用したWEB 個人面接(30分程度)です。
詳細は別途ご案内します。
詳細は別途ご案内します。
(5)
合格発表:
令和8年6月1日(月)
当センターホームページにて合格者を発表し、別途合否の通知を郵送します。
合格者の「診断プロ」の認定の有効期間は5年です。(更新については別途ご案内します。)
当センターホームページにて合格者を発表し、別途合否の通知を郵送します。
合格者の「診断プロ」の認定の有効期間は5年です。(更新については別途ご案内します。)
(6)
認定登録:
二次試験に合格された方は、6,600円(消費税込)で認定登録を行え、同時に診断プロ倶楽部に入会となります。(登録認定証及び認定カードの発行)詳細は合格者に別途ご案内します。
2.受験資格
学歴・経歴・性別・国籍など、資格制限は特に設けません。
3.受験料
一次試験:
20,900円(消費税込)エネルギー診断プロフェッショナル認定試験公式テキストを含む。
二次試験:
26,400円(消費税込)
4.一次試験受験票および認定試験公式テキスト
一次試験受験料の入金確認後、一次試験受験票および認定試験公式テキストを合わせて送付します。
5.二次試験(診断報告書審査と面接審査)
提出していただいた診断報告書の内容等について、オンライン会議ツールを使用したWEB個人面接を実施します。
診断報告書について
詳細は別途送付します診断報告書作成要領にてご案内いたしますが、自ら実施した診断データによる診断報告書を期日までに提出していただきます。
面接審査について
面接官を診断依頼元の経営者、工場長等と見立てて診断報告書の概要を説明していただいた後に質疑応答を行います。
面接時間は30分程度を予定しています。
注)運営の都合上、今後一部を変更する可能性がありますが、その際は受験を申し込まれた方へ個別にご連絡させていただきます。
当センターでは認定試験のご案内として
「令和7年度(第14回)エネルギー診断プロフェッショナル認定の手引」も用意しております。
必要な方は以下認定の手引印刷をクリックしてダウンロードしてください。