講習・試験案内

防火管理者資格講習・危険物取扱者試験などの各種試験・講習の案内を掲載しています。
消防職員の採用試験案内は"こちら"




令和7年度 危険物取扱者試験
受験資格甲種1大学、短期大学、高等専門学校で化学に関する学科、課程を修めて卒業した人、またはこれに準ずる学力を有すると認められる人。
2 1.乙種危険物取扱者免状の交付を受けた後、危険物製造所等において2年以上の危険物取扱の実務経験を有する人。
2.次の4種類以上の乙種危険物取扱者免状の交付を受けている人。
〇第1類又は第6類 〇第2類又は第4類
〇第3類 〇第5類
乙種
丙種
誰でも受験できます。
試験日程 第1回 試験日:令和7年6月8日(日)
場所(島原市内):島原工業高等学校(島原市本光寺町4353番地)
受付期間:
電子申請又は書面申請 令和7年4月1日(火)〜11日(金)
第2回 試験日:令和7年11月22日(土)
場所(島原市内):島原工業高等学校
受付期間:
電子申請又は書面申請 令和7年9月8日(月)〜19日(金)
第3回 試験日:令和8年 月 日(日)
場所:長崎市・佐世保市
受付期間:
電子申請又は書面申請 令和8年 月 日( )〜 日( )
願書配布場所
  1. (一財)消防試験研究センター長崎県支部
  2. 消防本部予防課または最寄りの消防署(分署)
  3. 長崎県島原振興局総務課
願書提出先 〒850-0032長崎市興善町6番5号 興善町イーストビル5階
TEL:095-822-5999
(一財)消防試験研究センター長崎県支部
電子申請(インターネット受験申込み)先 電子申請(インターネット受験申込み)は"こちら"から
お問い合わせ
(一財)消防試験研究センター長崎県支部:願書提出先と同じ



令和7年度 危険物取扱者保安講習会
受講対象者 危険物取扱者で製造所、貯蔵所又は取扱所において危険物の取扱作業に従事している方
受講期限 平成24年4月1日から受講期限が変わりました。
(1)前回の講習を受けた方が継続して従事している場合は、講習日以後における最初の4月1日から3年以内
(2)当該取扱作業に従事することとなった日から2年より前に危険物取扱者免状の交付を受けている方が、新たに従事する場合は従事することとなった日から1年以内
(3)当該取扱作業に従事することとなった日からさかのぼって2年以内に危険物取扱者免状の交付又は講習を受けている方は、その免状の交付日又は講習日以後における最初の4月1日から3年以内
詳細はこちら(238.6KB)[1674clicks]
(注記) 受講期限内に受講しない場合は免状返納命令の対象となります。
講習会場・日時島原会場:島原市新馬場町872番地2
島原地域広域市町村圏組合消防本部 4階多目的ホール
令和7年9月11日(木) 13:30〜16:30(給油取扱所従事者)
令和7年9月12日(金) 9:00〜12:00(給油取扱所以外の従事者)

令和4年度からオンライン講習も開催されています。
詳しくは(一社)長崎県危険物安全協会のホームページをご確認ください。
受付期間令和7年7月10日(木)〜令和7年8月4日(月)必着
受講申請提出先〒850-0027 長崎市桶屋町50番1号 杉本ビル3階
(一社)長崎県危険物安全協会
TEL:095-825-8479・FAX:095-825-8481
受講申請に
必要な書類等
  1. 受講申請書 消防本部・消防署(分署)、長崎県危険物安全協会に準備してあります。
  2. 交付を受けているすべての危険物取扱者免状
  3. 受講手数料 5,300円(令和7年1月〜収入証紙廃止)
    1電子申請での納付(問合わせ先:長崎県消防保安室 消防班 TEL:095-895-2146)
  4. 2手数料納付書での納付(消防本部・消防署(分署)、長崎県危険物安全協会、長崎県消防保安室で納付書を配付しています。)
お問い合わせ(一社)長崎県危険物安全協会:受講申請提出先と同じTEL:095-825-8479


令和7年度 消防設備士試験
試験日程 第1回 試験日:令和7年8月24日(日)
場 所:県内5会場
受付期間:(書面申請)令和7年6月16日(月)から6月27日(金)まで
(電子申請)令和7年6月16日(月)から6月27日(金)まで
第2回 試験日:令和8年2月1日(日)
場 所:長崎市 長崎大学(文教キャンパス)
受付期間:(書面申請)令和7年11月25日(火)から12月5日(金)まで
(電子申請)令和7年11月25日(火)から12月5日(金)まで
試験の種類 甲種(特類、第1類〜第5類)乙種(第1類〜第7類)
願書提出先 〒850-0032長崎市興善町6番5号
TEL:095-822-5999
(一財)消防試験研究センター長崎県支部
お問い合わせ
(一財)消防試験研究センター長崎県支部:願書提出先と同じ



令和7年度 甲種防火管理者新規講習会
受 講 案 内 (一財)日本防火・防災協会のホームページから申込みをお願いします。こちらから検索ページの「対面型講習会検索画面」で
実施年月(令和07年07月〜令和07年07月と選択)
講習種別(「甲種防火≪新規≫」を選択)
都道府県(「長崎県」を選択)
を選択し「検索実行」を押してください。
申 込 期 間 令和7年5月29日(木)〜6月5日(木)
講 習 日 時 講習日:令和7年7月10日(木)〜11日(金)((注記)2日間の受講必須)
講習時間:10日9:50〜16:50 11日9:50〜15:55
場所:島原文化会館
定員:120名
(注記)(一財)日本防火・防災協会のホームページから申込みをお願いします。こちら
備 考
(注記)島原広域圏管内の講習会は年1回(7月)実施しております。
なお、(一財)長崎県消防設備協会では講習会を年9回開催されております。島原開催(7月)の受講が出来ない場合はこちらでの受講を検討するようお願いします。 こちら

お問い
合わせ
消防本部予防課:TEL:0957-62-5857
島原消防署本署:TEL:0957-62-0119
北分署:TEL:0957-78-2870
南島原消防署本署:TEL:0957-82-2479
布津分署:TEL:0957-72-2383
有馬分署:TEL:0957-85-2399
口之津分署:TEL:0957-86-2098






令和7年度 危険物取扱者試験準備講習会(乙種第4類受験対象者)
オンライン講座 令和6年度からオンライン講座が開始されました。
申し込みは"(一財)全国危険物安全協会ホームページ"から
対面講座
第1回
講 習 日 :(注記)令和6年度から島原広域圏管内での開催はありません。
講習時間:
場 所:(注記)長崎市会場のみ
受付期間:詳しくは"長崎県危険物安全協会ホームページ"から
対面講座
第2回
講 習 日 :(注記)令和6年度から島原広域圏管内での開催はありません。
講習時間:
場 所:(注記)諫早市会場のみ
受付期間:詳しくは"長崎県危険物安全協会ホームページ"から
対面講座
第3回
講 習 日 :(注記)従前から島原広域圏管内での開催はありません。
講習時間:
場 所:(注記)長崎市会場のみ
受付期間:詳しくは"長崎県危険物安全協会ホームページ"から
対面講座
受講料
長崎市桶屋町50番1号 杉本ビル3階
(一社)長崎県危険物安全協会
TEL:095-825-8479 FAX:095-825-8481
または"長崎県危険物安全協会ホームページ"から
受講申込み先長崎市桶屋町50番1号 杉本ビル3階
(一社)長崎県危険物安全協会
TEL:095-825-8479 FAX:095-825-8481
または"長崎県危険物安全協会ホームページ"から
申込用紙消防本部予防課:TEL:0957-62-5857
島原消防署本署:TEL:0957-62-0119
北分署:TEL:0957-78-2870
南島原消防署本署:TEL:0957-82-2479
布津分署:TEL:0957-72-2383
有馬分署:TEL:0957-85-2399
口之津分署:TEL:0957-86-2098
または"長崎県危険物安全協会ホームページ"から
お問い合わせ(一社)長崎県危険物安全協会(受講申込み先と同じ)


令和6年度 甲種防火管理再講習会
受講対象者 収容人員300人以上の特定防火対象物の防火管理者として選任されている者。
甲種防火管理者を受講した日から、5年以内に受講する必要があります。
(注記)防火対象物定期点検報告制度の特例認定を受けている対象物で、未受講の場合は、認定を取り消されることがあります。
防火管理再講習の受講が必要な防火管理者(97.8KB)[783clicks]
講習会場・日時講習日:令和7年2月26日(水)
講習時間:13:30〜15:40(休憩時間等を含む)
((注記)受付13:00〜13:25)
会場:島原市新馬場町 島原広域消防本部4階 多目的ホール
受付期間(注記)当本部管内の受講必須事業所のみに受講案内しております。個別のお問合せはご遠慮願います。
受講申請提出先消防本部予防課
受講申請提出先消防本部予防課
受講申請に必要な書類等1.受講申請書
2.受講手数料 1,540円(講習テキスト代として)
(注記) 受講手数料は講習会当日に徴収致しますので、おつりのないようお願いします。
お問い合わせ
消防本部予防課:TEL:0957-62-5857
島原消防署本署:TEL:0957-62-0119
北分署:TEL:0957-78-2870
南島原消防署本署:TEL:0957-82-2479
布津分署:TEL:0957-72-2383
有馬分署:TEL:0957-85-2399
口之津分署:TEL:0957-86-2098





火災発生情報配信中!
火災発生情報確認はこちら

ページのトップへ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /