瀬戸市では、市内各地でのロケーション撮影を支援するため、 各連区・施設・団体との連携を取り、スムーズなロケ資源の提供を目指しております。公共施設や豊かな自然はもとより、陶芸技術や窯・煙突、昔ながらの商店街など瀬戸ならではの映像素材をご提供いたします。
お問い合わせ先
瀬戸市まるっとミュージアム・観光協会
〒489-0813 愛知県瀬戸市蔵所町1番地の1
電話 0561-85-2730 FAX 0561-97-1557
これまでの撮影実績
2021年 | NHKドラマ「阿佐ヶ谷姉妹ののほほんふたり暮らし」 |
---|---|
2019年 | NHKドラマ「ハムラ・アキラ」 名古屋鉄道CM |
2017年 | NHKドラマ「マチ工場のオンナ」 |
2015年 | 名古屋鉄道CM |
2014年 | 中京医薬品CM NHKスペシャルドラマ「妻たちの新幹線」 |
2013年 | AC広告機構 アピタ・ピアゴCM そごう西武カタログ撮影(窯垣の小径ギャラリー・資料館) コミュファCM 中京医薬品CM |
2012年 | PSP PSVITA AKB1/149 恋愛総選挙 |
2012年 | 名古屋銀行CM撮影 |
2011年 | 「バンザイVenus」SKE48のPV撮影 |
2010年 | 映画「心中天使」 |
2010年 | NHKドラマスペシャル 「心の糸」 |
代表的なロケ地のご紹介
定光寺 桜
桜の名所として有名な定光寺。浮堂にかかる赤い橋と桜のコントラストが美しい景勝地です。
定光寺 紅葉
秋の定光寺。紅葉の姿も圧巻です。
岩屋堂 春
満開の桜で染まった岩屋堂。春の風景です。
岩屋堂 紅葉のライトアップ
澄んだ空気と清流を楽しめる国定公園岩屋堂。秋の燃えるような紅葉のライトアップは特に見応えがあります。
岩屋堂 天然プール
夏は天然の清流を利用したプールがオープンします。
窯垣の小径
洞地区にある、窯道具えんごろを使った窯垣が続く道。窯垣の小径資料館、ギャラリーもあります。
窯垣の小径資料館
洞地区にある、窯道具えんごろを使った窯垣が続く道。窯垣の小径資料館、ギャラリーもあります。
瀬戸蔵ミュージアム
瀬戸蔵ミュージアム内の『モロ(陶房)』では、窯業民具などの実物が展示してあります。 またモロの隣には石炭窯と高さ約9mの煙突があります。
銀座通り商店街
奥田瑛二監督映画「少女」/NHKドラマ「天使が街にやってきた」/ 地ムービー「築城せよ!」などが撮影されたレトロな雰囲気を残す商店街。
新世紀工芸館
次世代の陶芸、ガラスづくりの担い手を育成する施設。展示棟は旧瀬戸陶磁器陳列館の大正モダン様式を復元したものです。
瀬戸染付工芸館
「瀬戸染付」を次代に伝える施設です。ロクロや絵付けの作業風景や瀬戸で唯一現存する古窯を見ることができます。
陶の橋
瀬戸川にかかる陶の橋です。
愛知県陶磁美術館
縄文時代から現在に至るやきものの歴史を伝える貴重な文化遺産や、 海外陶磁器、現代作品などを収集・展示する日本最大級の窯業資料館。