ビジネスと自然資本:
森林及び水等の自然資本の利用・評価に関するシンポジウム
・PDF版パンフレットのダウンロードはここをクリックして下さい。
■しかく
日 時
平成27年11月10日(火)13:30〜16:05
■しかく
参加費
無料(事前申込が必要です)
■しかく
募集人数
120名
■しかく
主 催
一般社団法人産業環境管理協会 産業と環境の会センター
■しかく
後 援
林野庁
■しかく
趣意書
2010年の生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)において、TEEB(生態系と生物多様性の経済学)の最終報告書が公表され、「生態系・生物多様性の価値を経済的に明らかにすることが必要」、「政策立案や様々な意思決定におい
て、生態系・生物多様性の価値を経済社会で反映できる手法への変更が必要」との提言がなされました。
そして、これを契機に、生態系サービスの経済的価値を評価するということへの関心が高まり、官民それぞれで手法の検討や試算が実施されつつあります。
また、環境報告ガイドラインにおいては、環境報告書に生物多様性の保全と生物資源の持続可能な利用の状況を記載するとされており、さらに事業とは直接関連しない社会貢献活動も含むとしていることからその対象は広く、自由度が高い一方で、どこまで対象とするべきか・記載するべきかについて、企業によっては判断が分かれるところです。
以上のことから、ビジネスと自然資本をテーマに、自然資本の評価手法や指標等の検討状況、また指標等の評価・利用のあり方等について、情報発信及び意見交換等を行うためのシンポジウムを開催します。
■しかく
プログラム予定
タイムテーブル
講 演 者
13:00〜13:30
受 付
13:30〜13:35
開 会
黒岩 進 一般社団法人産業環境管理協会 専務理事
13:35〜14:15
講 演
「森林の評価」
織田 央 林野庁 森林整備部 計画課長
14:15〜14:55
講 演
「グローバル経済下における自然資本利用〜水資源を例に」
佐藤 正弘 内閣府 経済社会総合研究所研究官・
一般社団法人CEPAジャパン理事
14:55〜15:05
休 憩
15:05〜15:35
講 演
「大日本印刷(株)における取組」
山本 均尚 大日本印刷株式会社 環境安全部長
15:35〜16:05
講 演
「自然資本と影響評価に関する富士通の取り組み」
朽網 道徳 富士通株式会社 環境本部プリンシパルテクノロジスト
※(注記) テーマ等は変更となる場合がございます。
■しかく
参加申し込み方法
◇下記要領を守り電子メールでお申込みをお願い申し上げます。
◇メールの件名を「ビジネスと自然資本シンポ参加希望」とし、
?@氏名(漢字・フリガナ)、?A勤務先等(会社・部署・役
職)、?B 電話番号(市外局番から)をご記入の上、
sankan_sympo@jemai.or.jp 宛にお申し込み下さい。
注意!スパムメール対策のため、上記アドレスのアットマーク(@)が全角になっていますので、半角に打ち直してお送りください
◇定員:120名(先着順)
◇前日までに参加証をお送りいたします。当日参加証をお持ち下さい(参加証をお持ちでない場合、ご参加頂けない場合もございます)。
◇マスコミの方も事前申込をお願いします。
◇会場内での録画、録音及びPC等(スマートフォン、携帯、PHSを含む)のご利用 はご遠慮下さい。
■しかく
会場のご案内
東京国際フォーラム ホールD5
東京都千代田区丸の内3−5−1/03−5221−9000(代
表)
JR線 有楽町駅より徒歩1分
東京駅より徒歩5分 (京葉線東京駅とB1F地下コンコースにて連絡)
地下鉄 有楽町線 : 有楽町駅とB1F地下コンコースにて連絡
日比谷線 : 銀座駅より徒歩5分/日比谷駅より徒歩5分
千代田線 : 二重橋前駅より徒歩5分/日比谷駅より徒歩7分
丸ノ内線 : 銀座駅より徒歩5分
銀座線 : 銀座駅より徒歩7分/京橋駅より徒歩7分
三田線 : 日比谷駅より徒歩5分
■しかく
ご連絡先
問い合わせ先:一般社団法人産業環境管理協会 産業と環境の会センター シンポジウム事務局
電話:(03)5209−7702(直通)(受付時間・土日祝日を除く 9:00〜12:00、13:00〜17:00)
メールアドレス sankan_sympo@jemai.or.jp (本シンポジウム用の専用アドレスです)