お知らせ
- 2025年10月06日
- メンテナンス作業のため、令和7年10月8日(水)午前1時〜午前6時の間において、システムに一時的にアクセスできない、又はシステムの時間が更新されなくなることがあります。ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
- 2025年02月19日
- 土砂災害警戒区域マップを更新しました。2024年12月20日告示まで公開しています。
- 2025年01月15日
- 「土砂災害危険箇所」については、令和6年度から使用しないこととなったため、三重県土砂災害情報提供システムでの情報提供(土砂災害危険箇所マップ、GISデータダウンロード)を終了しました。
- 2023年03月10日
- 本システムでは、観測雨量の情報提供を開始しました。
気象・土砂災害危険度情報
土砂災害警戒情報は、大雨で土砂災害発生の危険性が高まった時、三重県と津地方気象台が共同発表する気象情報です。雨が降り始めたら、気象情報や土砂災害危険度情報、避難に関する情報(市町からの避難指示)に注意し、早めに避難しましょう。避難に関する情報は「防災みえ.jp」で確認できます。本システムでは、警戒レベルを用いた情報提供を開始しています。(詳細はこちら)
土砂災害危険度情報
土砂災害警戒情報を補足するための情報
地域の詳細な土砂災害危険度
  |
災害切迫 |
レベル5相当 |
  |
危険 |
レベル4相当 |
  |
警戒 |
レベル3相当 |
  |
注意 |
レベル2相当 |
解説
気象情報
土砂災害に関する気象情報
  |
大雨特別警報 |
レベル5相当 |
  |
土砂災害警戒情報 |
レベル4相当 |
  |
大雨警報 |
レベル3相当 |
  |
大雨注意報 |
レベル2相当 |
解説
レーダー雨量
気象庁レーダーによる降雨分布
80- |
20-30 |
1-5 |
50-80 |
10-20 |
0-1 |
30-50 |
5-10 |
解説
(mm/60min)
土砂災害
危険度
情報 |
レベル5相当 |
〜警戒レベル4までに必ず避難〜 |
レベル4相当 |
レベル3相当 |
レベル2相当 |
災害切迫 |
危険 |
警戒 |
注意 |
実況で大雨特別警報基準に到達 |
実況または予想で土砂災害警戒情報基準に到達 |
実況または予想で大雨警報基準に到達 |
実況または予想で大雨注意報基準に到達 |
とるべき
行動の例 |
緊急安全確保 |
避難指示 |
高齢者等避難 |
大雨注意報等 |
命の危険 直ちに安全確保!
・命の危険が迫っているため直ちに身の安全を確保する。 |
危険な場所から全員避難
・危険な場所から全員避難(立退き避難又は屋内安全確保)する。 |
危険な場所から高齢者等は避難
・高齢者等は危険な場所から避難(立退き避難又は屋内安全確保)する。
・高齢者等以外の人も必要に応じ、出勤等の外出を控えるなど普段の行動を見合わせ始めたり、避難の準備をしたり、 自主的に避難するタイミングである。 |
自らの避難行動を確認
・ハザードマップ等により自宅・施設等の災害リスク、避難場所や避難経路、避難のタイミング等を再確認するとともに、 避難情報の把握手段を再確認・注意するなど、避難に備え自らの避難行動を確認。 |
出典:避難情報に関するガイドライン
大雨の時は、周囲の状況や雨の降り方にも注意し、土砂災害警戒情報が発表されていなくても、危険を感じたら早めの避難をお願いします。指定緊急避難場所については、お住まいの市町へおたずねください。