eね!サポート 2011年9月版-Vol.17-
□しろいしかく■しかく□しろいしかく━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■しかく□しろいしかく
■しかく□しろいしかく
□しろいしかく 北陸電力メールマガジン「eね!サポート」2011年9月版/Vol.17
〜電化を通じて、お客さまの省エネ・CO2削減をお手伝いします〜
□しろいしかく
□しろいしかく■しかく━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□しろいしかく■しかく
こんにちは!北陸電力 営業推進部です。
今夏の最大電力は、気温影響を除くと、昨年に比べて30万kW程度低くなってお
り、その大半がお客さまにご協力いただきました節電の効果であったと推定し
ております。
お客さまにご不便をおかけしましたことをお詫び申し上げますとともに、節電
にご協力を賜りましたこと、厚く御礼申し上げます。
お客さまにおかれましては、引き続き、電気の効率的なご使用につきまして、
ご理解、ご協力賜りますよう、お願い申し上げます。
今月は、エネルギーマネジメントに関する取組みを中心に、企業の省省エネに
有効な最新情報をお届けいたします。
▼INDEX────────────────────────────┐
▽・セミナー情報 ... 病院経営者セミナー、他
▽・今月の省エネワンポイント ... エネルギーマネジメントについて
▽・省エネお役立ち情報 ... 北陸技術交流テクノフェア2011開催、他
▽・補助金情報 ... 住宅・建築物省CO2先導事業について
▼─────────────────────────────────┘
※(注記)本メールは、配信を希望いただいた方にお送りしております
※(注記)新規登録・配信先変更・配信停止のお手続きは、文末をご覧ください
┏━┓
☆★セミナー情報
┗━┛
───────────────────────────────────
〜病院経営者セミナー〜 ◇聴講無料・要申込み 締切間近!◇
───────────────────────────────────
少子高齢化などによる社会構造の変化に加え、2012年度には診療・介護報酬改
定を控え、病院を取り巻く経営環境が厳しさを増す中、いかに経営改善を実行
できるか病院給食システムを中心に皆さまと考えたいと思います。
開催日時:2011年10月8日(土) 13:30〜16:20 (13:00受付開始)
開催場所:ホテル金沢 2Fダイヤモンド 金沢市堀川新町1-1
定 員:100名(先着順)
申込締切:9月30日(金)
主 催:北陸電力株式会社
□しろいしかくくわしくは、下記のご案内をご覧ください。
http://www.rikuden.co.jp/cleaneco/attach/seminar20111008.pdf
───────────────────────────────────
〜2011照明セミナー〜 ◇聴講無料・要申込み◇
───────────────────────────────────
東京スカイツリーの照明デザインを手掛けた、シリウスライティングオフィス
代表取締役 戸恒浩人様と、「空間の認識、照明、そして色」と題して東京工業
大学名誉教授 池田光男様をお招きしご講演いただきます。ぜひご参加ください。
開催日時:2011年11月1日(火) 13:30〜17:00(13:00受付開始)
開催場所:金沢市アートホール(ポルテ金沢6F) 金沢市本町2-15-1
定 員:200名(先着順)
申込締切:10月21日(金)
主 催:照明学会 北陸支部
□しろいしかく参加ご希望の方は、下記へご連絡ください。
照明学会 北陸支部 事務局 遊道(ゆうどう)迄 TEL:076-405-3630
───────────────────────────────────
〜ものづくり夢塾 in TOYAMA〜 ◇聴講無料・要申込み 締切間近!◇
───────────────────────────────────
「そのアイデアを、新しいチカラヘ」をテーマに、特別講師を招き、新時代
を拓く「ものづくりのヒント」としてビジネスにご活用いただけるセミナー
を開催します。ぜひご参加ください。(再掲載)
開催日時:2011年10月12日(水) 13:00〜16:00(12:30受付開始)
開催場所:カナルパークホテル富山 2F鳳凰東中 富山市牛島町11-1
申込締切:10月5日(水)
主 催:一般社団法人 日本エレクトロヒートセンター
特別講演:「部下を定時に帰す仕事術〜チームをまとめ、成果を出す〜」
株式会社東レ経営研究所 特別顧問 佐々木 常夫 氏
□しろいしかくくわしくは、一般社団法人 日本エレクトロヒートセンター
https://www.jeh-center.org/osirase/gyoji/monozukuri.html
┏━┓
○しろまる●くろまる今月の省エネワンポイント
┗━┛
───────────────────────────────────
〜エネルギーマネジメントについて〜
───────────────────────────────────
今夏は、多くのお客さまがエネルギーの使用箇所を「知り」、使用量を「見
える化」して、節電対策に取り組まれたことと思います。
これは省エネの『PDCA』サイクルの計画(P)、行動(D)にあたり、この内容を
さらに分析(Check)し、継続(Action)することで、初めて省エネサイクルが
完成するといえます。
○しろまる省エネのPDCAサイクル
P (Plan:計画) ⇒ 現状のエネルギー使用状況の把握、目標の設定
D (Do:行動) ⇒ 日常の省エネ活動、対策の実施
C (Check:分析) ⇒ 対策の評価、目標の達成状況の把握
A (Action:継続) ⇒ 評価を踏まえ、計画への反映
○しろまるC(分析)=データの取得、評価
分析は、詳細な計測データを基に評価しますが、計測器が未設置の場合が
ほとんどと思われます。今後、継続して取り組まれることを前提に、下記
のポイントで計測データの取得をおすすめします。
・節電対象外設備・・・生産設備や業務上停止が不可な設備(データサーバ)
等のベースエネルギーデータ。
・節電対象設備 ・・・対策を実施中のデータ取得ができればベストです。
・停止可能設備 ・・・いつでも停止できる設備の常用時データ(暖房便座、
電気ポット等)。
・過去データ ・・・目安として年間を通じた電力使用量、燃料消費量等
があると、分析・評価がしやすいです。
小規模な事業所では、計測器を設置しなくても電気、ガス、水道などの検針
票や請求書から毎月のエネルギー使用量を継続して記録することで、省エネ
ルギーの効果を確認することができます。
○しろまるA(継続)=改善計画の立案
データに基づく運用・改善を行なうことで、計画の妥当性を確認したり結果
の検証ができます。またチェーン店などでは、店ごとのエネルギー使用量を
比較することで、無駄を探すことができます。
上記を繰り返し行なうことで、より良い省エネ推進活動が継続できます。
またエネルギー管理ツール等を活用し、より効率的に活動を進められてはい
かがでしょうか。
□しろいしかくエネルギー管理ツール
日本ファシリティーソリューション「@エナジー」
http://www.j-facility.com/eegm5/energy.html
上記管理ツールのお問合せは、北陸電力(株)営業推進部 迄
TEL:076-405-3645 又は、email:syou-ene@rikuden.co.jp
┏━┓
○しろまる●くろまる省エネお役立ち情報
┗━┛
───────────────────────────────────
〜省エネ大賞地区発表会・開催〜 ◇有料・要申込み◇
───────────────────────────────────
本大賞は、企業・自治体・教育機関等から優れた省エネ活動や先進型省エネ
製品を募集するもので、10月に東日本地区または西日本地区のいずれかの会
場で、優秀な事例として事前選考を通過された事業者さまが取り組みについ
て発表されます。優れた成果を広く共有いただける機会です。
・東日本地区発表会 10月5日(水)〜6日(木) 聴講申込み締切 9月30日(金)
・西日本地区発表会 10月12日(水)〜13日(木) 聴講申込み締切 10月6日(木)
□しろいしかくくわしくは、財団法人 省エネルギーセンター
http://www.eccj.or.jp/bigaward/result11/index.html
───────────────────────────────────
〜北陸技術交流テクノフェア2011開催〜
───────────────────────────────────
今年で22回目を迎え、今や北陸最大規模の展示商談会となったテクノフェア。
産学官が一堂に会して優秀な技術・製品を展示・紹介し、積極的な商談・交
流を図ることで、日本のものづくり産業のさらなる振興を目指します。
開催日 10月20日(木)、21日(金)
□しろいしかくくわしくは、技術交流テクノフェア実行委員会(事務局 福井商工会議所)
http://www.technofair.jp/
───────────────────────────────────
〜10月21日は「あかりの日」〜
───────────────────────────────────
より良い照明を考えるためエジソンが白熱電球を発明した日を「あかりの日」
として今年は省エネBOOKの頒布やポスター募集等、様々な活動が行われます。
□しろいしかくくわしくは、社団法人照明学会「あかりの日」委員会事務局
http://www.ieij.or.jp/fukyubu/akarinohi.html
┏━┓
○しろまる●くろまる補助金情報
┗━┛
───────────────────────────────────
〜住宅・建築物省CO2先導事業について〜
───────────────────────────────────
住宅・建築物における省CO2対策を強力に推進し、住宅・建築物の試乗価値を
高め、住居・生産環境の向上を図るため、省CO2の実現性に優れた住宅・建築
プロジェクトを公募、その整備費等に対して一部が補助されます。
応募期間:9月9日(金)〜10月31日(月)
□しろいしかくくわしくは、独立行政法人 建築研究所
・公募概要
http://www.kenken.go.jp/shouCO2/apply.html
・募集要領、応募様式
http://www.kenken.go.jp/shouCO2/download_style.html
今月の「eね!サポート」情報は以上です。参考にしていただけましたか?
北陸電力では、省エネ・CO2削減に関する各種コンサルティングを実施して
おりますので、お気軽にお問合せください。
■しかく
□しろいしかく■しかく新規登録・配信先変更・停止依頼━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■しかく
新規登録・情報変更・配信解除は、下記より手続きください。
□しろいしかく「eね!サポート」ホームページ
http://www.rikuden.co.jp/cleaneco/index.html
■しかく
□しろいしかく■しかくお問合せ先━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■しかく
□しろいしかく発行元:北陸電力株式会社 営業推進部 商工コンサルチーム
syou-ene@rikuden.co.jp
□しろいしかく北陸電力に関するご意見・各種お問合せ
http://www.rikuden.co.jp/info/inquiry.html
※(注記)記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、または商標です
※(注記)記事中の情報は、予告なく変更される場合があります
※(注記)本サービスは情報が完全、正確であることを保証するものではありません
Copyright 2011 Hokuriku Electric Power Company. All rights reserved.
ご利用上の注意
著作権や免責事項、準拠法および合意管轄については、メールマガジンの利用規約に準じます。