当サイトではJavaScriptを使用しているコンテンツがありますので、ブラウザ設定でJavaScriptを有効にしてご利用ください。 Please Enable JavaScript in your Web Browser to Continue.

防災・危機管理情報

サイト内検索


生徒支援・教育相談センター


いじめのことで悩んだら

〇いじめやいやがらせを受けて悩んでいませんか。一人で抱え込まず、ご相談ください。

24時間子供SOSダイヤル(全国統一ダイヤル)

☎0120-0-78310

いじめ110番 ☎0857-28-8718(24時間対応)

いじめ相談専用メール ijime@g.torikyo.ed.jp



不登校の相談

☆電話相談員がご相談に応じています。

専用電話:0857-31-3956(平日8時30分〜17時15分)

専用相談メール soudan@g.torikyo.ed.jp


☆ 県内の「親の会」も、保護者さんのお力になれるようご相談に応じています。
<西部地区>
元気になろうの会
hitorijyanaiyonago@gmail.com
つながろう会
maminatu+tunagaroukai@gmail.com
いちご一会親の会(大山町)
h.t3-a1-a5-23-21-2@docomo.ne.jp
<中部地区>
ピアサポートつむぎ
tottori.tsumugi@gmail.com
虹の会
nijinokai716@gmail.com
<東部地区>
困り感を抱える子を支援する親の会
らっきょうの花
rakkyou87@yahoo.co.jp
〜学びと対話とつながりと〜
どんぐりの森
daijyobunotane@gmail.com
(注記)紹介している団体は、鳥取県内すべての団体ではありません。
(注記)掲載している団体については、鳥取県教育委員会が所管しているものではありません

(注記)上記のメールアドレスのリンクをクリックしてもメールソフトが開かない場合は、メールアドレスをコピーしてご利用ください。



その他の相談

〇学校、生活、不登校、性的マイノリティに関する困りごと、子育て、発達などの生活全般の相談は

☎0857-31-3956 (平日8時30分〜17時15分)

相談専用メール soudan@g.torikyo.ed.jp

RSS 1.0

生徒支援・教育相談センターの新着情報

不登校児童生徒の支援において、児童生徒理解に基づいた適切な支援の充実を図るため、これまで活用していた「あした、また学校で3」を全面改訂し、「不登校の理解と児童生徒支援のためのガイドブック『あしたも、笑顔で』」を作成しました。

未然防止に重点を置いた、児童生徒理解に基づいた支援と魅力ある学校づくりを推進するための具体策を掲載しています。また、不登校児童生徒への支援は、「学校に登校する」という結果のみを目標にするものではなく、児童生徒が自らの進路を主体的に捉えて、社会的に自立することをめざす必要があることや、不登校児童生徒への支援において要因・背景を的確に把握し、児童生徒理解に基づいたきめ細かな支援を行うことが重要であるとの基本的な考えを示すとともに、学校での支援の考え方や方法等について掲載しています。学校教職員にとってより実践的な手引書として、また、機動性・実効性のある教育相談体制づくりの参考資料として活用されることを期待しています。ご活用ください。

<内容(目次より)>
しろまる鳥取県がめざす不登校に係る取組の考え方
しろまる未然防止
しろまる早期発見・早期支援
しろまる学校復帰や社会的自立に向けて

「あしたも、笑顔で」(PDF:3125KB)


最後に本ページの担当課
生徒支援・教育相談センター
住所 〒680-0941
鳥取県鳥取市湖山町北5丁目201番地
電話 0857-28-23620857-28-2362
ファクシミリ 0857-31-3958
E-mail shien-soudan@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006〜 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /