このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
重要なお知らせ
更新日:2025年9月22日
ここから本文です。
益子の森の様子を随時アップしていきます。最新情報をお楽しみに!
歩道沿いにコナラの被害木が複数あり、現在、伐採等の対応を検討しています。
御利用の際は、落枝等に注意して御通行いただきますようお願いします。
また、強風の日は散策を取りやめるなど御協力をお願いします。
ナラ枯れについて(森林整備課のページ)
「カエンタケ」の注意喚起について(自然環境課のページ)
彼岸頃になると、風が爽やかになり朝夕は涼しくなりましたね。
益子の森にも秋の気配が感じられます。
[画像:ヤマグリ]ヤマグリ
[画像:タマゴタケ]タマゴタケ
[画像:ヤマジノホトトギス]ヤマジノホトトギス
スズメバチを見かけたら刺激せずにそっと離れましょう。
また、歩道や園地以外の林内には足を踏み入れないようにしましょう。
7月上旬、ヤマユリが咲き始めました。
散策していると特有の香りと美しい姿に癒されます。
アジサイも株は少ないですが、吊橋周辺に咲いています。
[画像:ワルナスビ]
これはワルナスビ。芝生広場に入り込んだやっかいな植物です。
花はかわいいですが、トゲがありますので、素手では触らないでください。
[画像:エビフライ]
最後に、これは何でしょう?
正解は、あのかわいいリスさんが松ぼっくりを食べた跡です。
姿は見えませんが、いるんですね。
真夏日の多い6月、益子の森を歩くと汗が噴き出ます。
皆さん、水分をしっかりとって歩きましょう。
ヤマユリのつぼみが大きくなってきました。開花までもう少しかかりそうです。
ネムノキの花が咲き始めました。市街地より少し遅いかな?
[画像:桑の実]
クワの実がたくさん。アリがたくさん来ていました。
暑い日が多くなってきた5月、益子の森では生き物たちが活発に動いています。
散策していると、スズメバチやヘビも見かけます。刺激しないようにそっと離れましょう。
黒く見えるのは全てオタマジャクシ
[画像:コアジサイ]
コアジサイがきれいに咲いています
[画像:ヤマユリ]
ヤマユリはあと1ヶ月後には咲くかな
[画像:作業中]
企業等の森づくり推進事業で活動中の社員さん、草刈り中
新緑が少しづつ濃くなり、天気の良い日は歩くと汗ばむようになりました。
歩道沿いではツツジが新緑の中で鮮やかに映えています。
[画像:ツツジ1]展望塔付近
[画像:ツツジ2]ほおのき広場
展望塔からは緑が濃くなった高館山や芳賀富士が見れますよ。
[画像:高館山]高館山
強風の日は散策を取りやめるなど、枯れ枝の落下に十分ご注意ください。
寒暖差が激しい今日この頃、益子の森ではコブシが開花しました。
サクラもそろそろです。
これからが楽しみですね。
[画像:コブシ]コブシ
[画像:キブシ]キブシ
歩道沿いにはまだ枯木が複数残っております。
枯木には黄色いテープを巻いています。
散策の際は、落枝に十分お気を付けください。
お問い合わせ
県東環境森林事務所 環境企画課
〒321-4305 真岡市荒町116-1 芳賀庁舎
電話番号:0285-81-9001
ファックス番号:0285-81-9006