[フレーム]
ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 子ども・福祉部 > 福祉相談センター > 福祉用具展示・体験コーナーについて

本文

福祉用具展示・体験コーナーについて

ページ番号:0813054 2025年8月18日更新/福祉相談センター

お知らせ

動画で福祉用具の紹介をしています。(各運営団体のYouTubeチャンネルへリンクします。)

福祉用具総合展示(NPOあんしんネット)

IT機器展示(障害者ITサポートセンターおかやま)

快適な日常生活を送るために

岡山県では、障害のある人が自立して快適な日常生活を送るための利便性の向上等を図るために、岡山県総合福祉・ボランティア・NPO会館(きらめきプラザ)1階に、2つのコーナーで構成する福祉用具展示・体験コーナーを設けています。

ここでは、用具の展示のほか、体験使用や障害の状況にあわせた用具の選び方、使用方法、購入方法などについて、相談員からアドバイスを受けられるコーナーもありますので、お気軽にご利用ください。

ここにある2つのコーナーは、NPOあんしんネット、障害者ITサポートセンターが、それぞれの専門性を生かして運営しています。

福祉用具総合展示(NPOあんしんネット)について

IT機器展示(障害者ITサポートセンターおかやま)について

交通アクセス

問い合わせ・見学申込み

「福祉用具展示・体験コーナー」のフロアガイドはこちらです。

フロアガイド [PDFファイル/1.39MB]

フロアガイド(A3印刷用) [PDFファイル/1.06MB]

展示・体験コーナーからのお知らせ

しろまるお役立ち情報として、福祉用具に関する様々な情報が閲覧できるよう次の関係先にリンクしました。

https://hcr.or.jp/(国際福祉機器展ホームページ)

http://hcrjapan.org/(一般財団法人保健福祉広報協会)

https://www.optic.or.jp/heart/(ハートフルビジネスおかやま)

「ハートフルビジネスおかやま」は、福祉用具の開発・改良・商品化に向けた産学官民の連携組織です。

展示・体験コーナーのご利用について

コーナーの開場日時

月曜日から金曜日の9時から17時まで

(注記)祝日、12月29日から1月3日までを除きます。

利用方法等

このコーナーは、広く県民の方に、福祉用具について知っていただくために、個人でのご利用のほか、団体でのご利用も可能となっています。

これまでも、小学校から大学までの教育機関の方のご利用や福祉・医療関係者の養成機関、民生委員・愛育委員など、地域で活躍されている団体の方など多方面の方々にご利用いただいています。

団体でご利用いただく場合には、事前の申し込みが必要となりますので、問い合わせフォームで内容をご確認の上、電子メール又はファックスにてお申し込みください。

お問い合わせ等

岡山県総合福祉・ボランティア・NPO会館1階 福祉用具展示・体験コーナー

住所 岡山市北区南方2丁目13-1

電話番号 086-221-3038


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /