当サイトではJavaScriptを使用しているコンテンツがありますので、ブラウザ設定でJavaScriptを有効にしてご利用ください。 Please Enable JavaScript in your Web Browser to Continue.
[フレーム]

なら健康長寿基本計画

メニュー表示
ご意見箱 ご相談・お問い合わせ はこちらです。
なら健康長寿基本計画

だいやまーくなら健康長寿基本計画(第2期)の策定について

「なら健康長寿基本計画」の計画期間の終了に伴い、「21世紀における第三次国民健康づくり運動(健康日本21(第三次)」も踏まえ、なら健康長寿基本計画(第2期)を策定しました。

なお、本計画は、健康増進法第8条第1項に基づく都道府県健康増進計画とします。

だいやまーく目指す姿

健康寿命を延伸するためには、誰もが生涯を通して心身共に健康で自分らしく心豊かに暮らすことが大切です。

このことから「誰もが生涯を通して健康で自分らしく心豊かに暮らすことで、健康寿命を男女とも日本一にする」とします。

だいやまーく計画期間

令和6(2024)年度から令和17(2035)年度までの12年間とし、中間年にあたる令和11(2029)年度には、中間評価を行います。

だいやまーく計画

<本文>

表紙・はじめに・目次(pdf 407KB)

第1章 計画の概要(pdf 1403KB)

第2章 奈良県における健康寿命と死亡等の現状(pdf 328KB)

第3章 施策の展開(pdf 4104KB)

資料編(pdf 961KB)

<概要版>

なら健康長寿基本計画(第2期)概要版(pdf 3969KB)

なら健康長寿基本計画(平成25年度〜令和5年度)

なら健康長寿基本計画について平成29年度に見直しを実施しました。

見直し後の基本計画

はじめに(pdf 79KB)

目次(pdf 43KB)

第1章 基本計画の中間見直しにあたって(pdf 505KB)

1 見直しの背景及び考え方

2 目標の達成状況

3 計画の位置づけと計画の期間

第2章 計画の推進体制(pdf 2425KB)

1 健康寿命の延伸に寄与する重点健康指標

2 重点健康指標の定期的観察・評価

3 専門家等による評価と進捗方策の検討

第3章 5つの柱建てに基づく施策の展開(pdf 260KB)

1 健康的な生活習慣の普及
2 要介護原因となる疾病の減少
3 要介護とならないための地域の対応
4 早世原因となる疾病の減少
5 早世・疾病の重症化を防止する医療体制の充実

第4章 計画後半の取組の推進体制(pdf 906KB)

1 各主体の役割と連携

2 各計画の進行管理

第5章 健康づくりと予防の推進(pdf 545KB)

1 より良い生活習慣をつくる
(1)栄養・食生活、(2)身体活動・運動、(3)休養・こころの健康
(4) 喫煙、(5)飲酒

2 生活習慣病の発症と重症化を予防する
(1)健診・生活習慣病、(2)がん、(3)歯・口腔の健康
3 健康づくりがしやすいまちをつくる

中間見直し後の指標一覧(pdf 143KB)

全編(pdf 3538KB)

なら健康長寿基本計画【平成25年度〜平成34年度】



概要版(PDF/ 1338KB)



はじめに(PDF/ 374KB)

目次(PDF/ 562KB)

第1章 基本的事項(PDF/ 1560KB)
(1)計画の目的と最終目標
(2)計画の位置づけ
(3)計画の期間

第2章 計画の推進(PDF/ 1983KB)
(1)健康寿命の延長に関係する重点健康指標の設定
(2)重点健康指標の定期的観察
(3)重点健康指標による定期的評価
(4)専門家等による評価と推進方策の検討

第3章 5つの柱建てに基づく施策の展開3(PDF/ 1991KB)
(1)健康的な生活習慣の普及
(2)要介護原因となる疾病の減少
(3)要介護とならないための地域の対応
(4)早世原因となる疾病の減少
(5)早世・疾病の重症化を防止する医療体制の充実

第4章 施策の効果的推進(PDF/ 906KB)
(1)各主体の役割
(2)計画の進行管理

第5章 健康づくりと予防の推進(PDF/ 238KB)
1.より良い生活習慣をつくる
(1)栄養・食生活(PDF/981 KB)
(2)身体活動・運動(PDF/ 1450KB)
(3)休養・こころの健康(PDF/ 1360KB)
(4)喫煙(PDF/ 1444 KB)
(5)飲酒(PDF/ 895KB)
2.生活習慣病の発症と重症化を予防する(PDF 4811KB)
(1)健診・生活習慣病(糖尿病、循環器疾患(心臓病・脳血管疾患)、慢性閉塞性肺疾患、肺炎、慢性腎臓病)
(2)がん
(3)歯・口腔の健康
3.健康づくりがしやすいまちをつくる(PDF/ 1415KB)
4.県民の行動目標
(1)「新 健康なるなら17条健法」(PDF/ 2250KB)
(2)ライフステージ別の実践目標(PDF/ 2990KB)

【資料編】
1.奈良県の健康づくりの現状(PDF/ 4353KB)
(13)市町村の主な健康指標値と順位
(14)市町村での関係計画策定状況(PDF/ 2650KB)

2.健康指標の現状と計画目標(値)(PDF/ 3778KB)
3.用語解説(PDF/ 2685KB)
4.なら健康長寿基本計画の策定経過(PDF/ 319KB)
5.奈良県健康長寿文化づくり推進会議規則(PDF 542KB)
6.奈良県健康長寿文化づくり推進会議委員名簿(PDF/ 239KB)
7.奈良県健康増進計画策定ワーキング会議委員名簿(PDF/ 139KB)
8.奈良県健康長寿基本計画策定プロジェクトチームメンバー名簿(PDF/ 212KB)
9.すこやかなら健民トーク実施結果(PDF/ 615KB)


奈良県健康増進計画(H22年3月〜H25年3月)

過去の計画についてはこちら

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /