労働雇用課紹介
新着情報
業務の内容
- 仕事と家庭両立支援、労働相談、労働教育講座、勤労者福祉
- 労働組合、労働に関する統計調査
- 障がい者・母子家庭の母等・子育て期の女性など、就職に困難を抱える方への支援、若年者の就業支援、UIJターン支援
掲載情報一覧
労働環境業務
- 仕事と家庭両立支援・働き方改革
仕事と家庭を両立しながら働くことのできる職場環境づくりや働き方改革を推進します。
- 社員の子育て応援宣言(外部サイト)
- 職場いきいきアドバンスカンパニー認証制度(外部サイト)
- 働き方改革
- 多様な働き方・暮らし方について
- ながのテレワーク(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
- 男性従業員の育児休業取得促進特設ページ(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
- 労働相談
県内4か所の労政事務所で労働相談を受け付けています。
- 労働相談窓口
- メールによる労働相談
- 労働相談Q&A
- 有期契約労働者の無期転換ルールについて(外部サイト)
- 勤労者のための施設
- 勤労者のための支援制度
職場における熱中予防対策に取り組みましょう。
- 熱中症を防ぎましょう
- 労働安全衛生規則の一部改正(令和7年6月1日施行)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
- エイジフレンドリー補助金(「職場環境改善コース(熱中症予防対策プラン)」参照)。(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
調査情報業務
雇用対策業務
- シューカツNAGANO応援助成金
県内外の大学生等を対象に県内事業所で実施されるインターンシップや採用活動に参加するために必要な交通費や宿泊費の一部を助成します。
- プロ人材就業補助金
県外の専門的人材を雇用する県内企業等に対し、必要な人件費等の一部を助成します。
- UIJターン就業・創業移住支援事業
東京圏(埼玉県、千葉県、東京都及び神奈川県)、愛知県又は大阪府から移住し、県内で一定の就業又は創業をしようとする方に対し、移住支援金を支給しています。
- シューカツNAGANO応援隊について(外部サイト)
県内企業の若手社員の皆さんに「シューカツNAGANO応援隊」となっていただき、就職を控える学生に県内企業の魅力や信州で暮らす素晴らしさを伝える活動を行っています!
- 就活するなら「シューカツNAGANO」(外部サイト)
県内の企業・団体等への就職を希望される大学(院)・短期大学・専修学校等に通う学生、既卒3年以内の方及びその保護者を対象に、就職情報の提供を行っています。
- 全国の大学等と学生Uターン就職促進協定を締結しています
長野県内での就職を希望する学生への支援を行っている大学等と、県事業を重点的に実施するため、Uターン就職促進のための協定を締結し、県内企業に就職を希望する学生の支援を行っています。
- 若年者の就業支援「ジョブカフェ信州」(外部サイト)
若者に対するキャリアコンサルティング、職業情報提供、職業紹介などをワンストップで行う、若年者就業サポートセンター(ジョブカフェ信州)の運営を行っています。
- 奨学金返還支援制度導入企業サポート事業
従業員への奨学金返還支援制度を設ける県内企業に対して、負担額の一部を助成する事業を令和5年4月から行っています。
- 地域就労支援センター(愛称:jobサポ)事業
子育て中の女性や障がい者など、お仕事にお困りの方の就労を総合的にサポートするため、就業に向けた支援をワンストップかつ伴走型で提供する「地域就労支援センター(愛称:jobサポ)」事業を実施しています。
- 県と長野労働局で雇用対策協定を締結しています (別ウィンドウで外部サイトが開きます)
県と労働局で雇用対策に関する施策を総合的、効果的かつ一体的に実施しています。
- 外国人材受入企業サポートセンターについて
新たに外国人材を受入れる企業等を支援するため「長野県外国人材受入企業サポートセンター」を設置しています。
- 長野県外国人材受入企業マッチング支援デスクについて
外国人材の採用を希望する県内企業と、監理団体・登録支援機関・人材紹介会社等とのマッチング機会を提供する「長野県外国人材受入企業マッチング支援デスク」を設置しています。
- 「Global Career Fair」について
グローバル人材を求める企業と、高度な知識やスキルを身につけた留学生等との出会いの場を提供する「Global Career Fair」を開催します。
- 障がい者多数雇用事業者等の登録
障がい者を多数雇用している事業者等から優先的に物品等の調達等を行うことにより、障がい者の雇用を促進するため、物品等の優先的調達の対象となる障がい者多数雇用事業者を登録し、紹介しています。
- 障がい者雇用優良事業所等の表彰
障がい者雇用に関する社会の理解を深め、雇用の促進と職業の安定に資するため、障がい者を積極的に雇用している事業所及び他の模範となる勤労障がい者を表彰しています。
- 障がい者雇用企業サポート事業
民間企業での障がい者雇用を促進するため、障がい者雇用に課題や不安を抱える企業に対し、セミナー、企業見学会を開催するともに、地域コーディネーターによる個別相談支援を行います。
- 障がい者雇用促進事業
【ながの障がい者雇用ポータル】障がい者の安定的な雇用につなげるため、県内の中小企業に対して国や県による障がい者雇用に対する各支援制度があることを周知します。(※(注記)サイトは随時更新しています)
- 長野県中小企業賃上げ・生産性向上サポート補助金
女性・若者を中心とした賃上げと設備投資促進により県内企業の人手不足に対応するため、国の業務改善助成金の上乗せ補助制度となる「長野県中小企業賃上げ・生産性向上サポート補助金」を交付します。
- ライフスタイルに合わせた多様な働き方創出事業(長野ダイバーシティワーク)
子育て中の方、障がいをお持ちの方、シニア、副業希望者といった多様な人材の労働参加と県内企業の人材不足解消のため、短時間勤務の求人をはじめとした多様な働き方ができる求人の県内での創出、普及を図ります。
- 雇用に関する相談窓口のご案内
雇用に関する相談窓口を紹介しています。
- 求人情報提供機関
県内の求人情報提供機関の紹介です。
課・係業務紹介
課長:中嶋大輔
|
労働環境係
|
- 電話:026-235-7118
- ファックス:026-235-7327
|
仕事と家庭両立支援、労働相談事業、労働教育講座及び勤労者福祉の促進を行っています。
|
|
調査情報係
|
|
安定した労使関係の推進及び労働に関する調査を行っています。
|
|
雇用対策係
|
|
障がい者・母子家庭の母など就業が困難な方に対する支援、若者の就業支援を行っています。
|
現地機関・関係先へのリンク
県の機関
国の機関
若年者就業支援機関
その他の機関
フロア案内
本庁舎5階