このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
ここから本文です。
環境の保全および保健衛生の向上のために、試験検査、調査研究、情報の収集と普及啓発を行っています。
企画総務部 | 大気環境部 | 自然環境部 |
※(注記)各写真をクリックすると、業務を担当する各部の紹介ページへジャンプします。 |
最近のトピックス
当研究所が過去に使用したドメイン(ホームページアドレス)について、当該ウェブサイトを閉鎖した後に第三者により再取得されたことを確認しました。
現在、当該ドメインを使用しているウェブサイトは、当研究所とは全く無関係ですのでご注意ください。
再取得されたドメイン |
---|
shinshu-moninet.org(信州・気候変動モニタリングネットワーク) |
tekiou-pf.com(信州・気候変動適応プラットフォーム) |
自然環境部
生物多様性の保全、野生動物の保護管理、
地球温暖化への適応策と緩和策など
施設公開
環境保全や保健衛生について、楽しく学びながら
調査研究活動への理解を深めていただきます。
親子環境講座
親子を対象に、実験や体験を通して身の回りの
環境や衛生の問題などについて関心を持って
いただきます。
学習交流事業
日頃の調査研究をわかりやすく楽しく県民の皆さまに提供します。
飯綱庁舎の施設利用のご案内
県民の皆さまが環境保全や保健衛生に関して学習し交流できる場として、飯綱庁舎の施設をお貸しします。
情報誌『The信州エコ・へるす』
環境や保健衛生に関する身近な話題などを
分かりやすく解説した情報誌です。
情報誌『みどりのこえ』
自然環境に関わる団体などと情報を共有
するために発行している情報誌です。
飯綱庁舎のFacebookページです。 |
当研究所の業務紹介やイベント報告、研究で得られた情報等を発信しています。 |
出前講座
ご要望に応じ、テーマに沿って講師を派遣します。
※(注記)別ウィンドウで外部サイトが開きます。
信州気候変動適応センター
2019年4月に設置された、信州の気候変動に関する
研究と適応策の促進を担う機関です。
自然環境や生物多様性、自然体験型ツアーについての
情報をブログでわかりやすくお届けしています。