このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 県政・お知らせ情報 >
  3. 予算執行・財政 >
  4. 予算 >
  5. 平成16年度 >
  6. 平成16年度当初予算要求状況 >
  7.  2004(平成16)年度 当初予算 施策目的評価表/610よりよい行政経営の推進
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  総務部  >
  3. 財政課  >
  4.  予算班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成25年06月07日

2004(平成16)年度 当初予算 施策目的評価表

2004(平成16)年度 当初予算

施策目的評価表

施策名

610よりよい行政経営の推進

評価者

総合企画局政策企画分野 総括マネージャー 村林 守

059-224-2844 murabm00@pref.mie.jp

評価年月日

03/11/25 18:35:55

施策の目標

【誰、何が

(対象)】

県行政が

【どのような状態になることを狙っているのか

(意図)】

主要なマネジメントのしくみにより、全体最適な状態で推進されている

施策の数値目標及びコスト

2001(H13)

2002(H14)

2003(H15)

2004(H16)

2006(H18)

マネジメントシステムの改善の割合(%)

[目標指標]

目標

30

100

実績

0

必要概算コスト(千円)

361,598

387,014

495,534

400,162

0

予算額等(千円)

128,230

93,875

96,003

118,233

概算人件費(千円)

233,368

293,139

399,531

281,929

0

所要時間(時間)

55,432

68,172

94,452

66,650

人件費単価(千円/時間)

4.21

4.30

4.23

4.23

必要概算コスト対前年度(千円)

25,416

108,520

-95,372

-400,162

施策の数値目標に関する説明・留意事項

2003年度に、マネジメントシステムが全体としてうまく機能しているかどうか点検し、改善案をつくります。この改善案のすべてが2006年度までに実施されることを目標にします。

2003(平成15)年度の取組内容

【これまでの取組内容と成果(見込み)、成果を得られた要因と考えられること】

しろまる県庁のマネジメントシステムが、全体としてうまく機能しているかどうか点検しました。

しろまるシステム全体が体系的に動いているかどうかについては、主に行政経営品質の観点から点検しました。

しろまる最近導入した新しい仕組みが現場のマネジメントに活用されているかどうかについては、職員に対するアンケート調査とインタビュー調査を実施し、問題点を分析、把握しました。

しろまるこれらの分析結果に基づいて、マネジメントシステムの全体像、しあわせプランを推進する観点からのマネジメントシステムのあり方、仕組み同士が体系的に連携し、職員が使いこなせるようにするための改善案などを検討しており、年度内に報告書をとりまとめることとしています。

【翌年度以降に残る(見込みの)課題、その要因と考えられること】

しろまる改善案のうち、可能なものは2004年度から実施しますが、さらに検討を進めなければならない課題も見込まれます。

2004(平成16)年度の取組方向

しろまるトータルマネジメントシステムの検討結果をふまえ、システム間の連携を整理、強化して、統合的なマネジメントシステムへの進化をめざします。

2004(平成16)年度 構成する基本事業間の戦略(注力、改革方向)

基本事業名

担当チーム

注力

総括マネージャーの方針・指示

基本事業の数値目標

目標値

達成状況

改革方向

実績値

A 61001経営戦略の推進

総合企画局 経営企画チーム

県全体の経営の観点から、経営戦略を推進すること。

重点プログラムの達成度

B 61002危機管理の推進

総合企画局知事室チーム

危機管理体制を確保するとともに、職員に危機管理意識を

徹底すること。

県職員の危機管理意識度

90%

C 61003行政経営品質向上活動の推進

総務局行政システム改革チーム

各部局の経営を支援するだけでなく、県全体の経営品質を向上させる観点から取り組むこと。

日本経営品質賞評価総括レベル

A-

主な事業

1 トータルマネジメントシステム検討事業【基本事業名 61001経営戦略の推進】

当初予算額: 3,427(千円)

事業概要:平成15年度に取りまとめるトータルマネジメントシステムの報告書に基づき、引き続きシステムの設計、運用等フォローアップを行う。関係チームと連携して、引き続き全体最適のシステムを構築して行きます。

2 リスクマネジメント推進事業【基本事業名 61002危機管理の推進】

当初予算額: 7,701(千円)

事業概要: 県民や県政をとりまくさまざまなリスクに対し、的確に対応できるよう仕組みづくりや職員の研修等を行う。

3 行政経営品質向上事業費【基本事業名 61003行政経営品質向上活動の推進】

当初予算額: 43,358(千円)

事業概要: 各部局や各職場において、幹部職員の明確なビジョンのもと、優れた事業成果と顧客(県民)満足を生み出す仕組みを構築し、併せて、職員一人ひとりが顧客本位の意識を高めることで顧客(県民)から見て価値の高い行政経営の実現を図る。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 総務部 財政課 予算班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁3階)
電話番号:059-224-2216
ファクス番号:059-224-2125
メールアドレス:zaisei@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000034985

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /