このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 県政・お知らせ情報 >
  3. 国際交流・国際貢献 >
  4. 伊勢志摩サミットの取組 >
  5. みえ国際ウィーク >
  6.  「みえ国際ウィーク2020」グローバル環境セミナーを開催します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 政策企画部  >
  3. 国際戦略・プロモーション推進課
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和03年02月18日

「みえ国際ウィーク2020」グローバル環境セミナーを開催します
高校生、大学生が島しょ国の環境問題について学びます

「みえ国際ウィーク2020」における県主催行事として、グローバル環境セミナーを開催します。


1 日時:令和3年2月20日(土曜日) 9時から16時まで(予定)

2 場所:オンライン上での開催

3 参加者:県内の高校生、大学生、留学生、ALT 計50名

4 開催目的:
三重県の未来を担う高校生及び大学生等の若者が、刻々と変化する国際社会情勢等について
深く考えるセミナーを開催することで、グローバル人材の育成を図ります。
また、パラオ共和国をはじめとする太平洋島しょ国の若者と交流することで、「第9回太平洋・
島サミット」への関心を高めます。

5 当日の主なスケジュール
(注記)全日程、使用言語は英語です。
(注記)予定であり、進行は前後する可能性があります。
9時00分- 9時25分 オープニング(主催者挨拶など)
9時25分-10時00分 レクチャー「太平洋島しょ国の環境問題」
(島しょ国出身留学生からのプレゼンテーションと質疑)
10時00分-10時40分 レクチャー及びグループディスカッション
「四日市公害の歴史と公益財団法人 国際環境技術移転センター」
10時50分-12時00分 グループディスカッション「日本のゴミ処理について」
12時00分-13時00分 昼食休憩
13時00分-15時00分 パラオ共和国の高校生とのオンライン交流
(学校紹介、ゴミ処理についての紹介)
グループディスカッション「ゴミ処理、ゴミの減量」
15時10分-15時40分 参加者からの個人発表(参加した感想など)
15時40分-16時00分 クロージング(事業運営者からのコメントなど)

6 取材について
セミナーは報道機関に公開で行います。
取材希望の方は、県庁8階雇用経済部会議室へお越しください。(セミナーの様子を
ディスプレイに映します。)
参加者へのインタビューは、昼休みなどの休憩時間、日程終了後に行うことができる予定です。

7 共催:三重県教育委員会

(注記)「みえ国際ウィーク」
県では、「伊勢志摩サミット」の経験を生かし、サミット開催日の5月26日、27日の前後2週間程度を「みえ国際ウィーク」と定め、国際的な取組を集中的に行うこととしています。令和2年度は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、令和2年10月以降に実施可能な行事を開催しています。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 政策企画部 国際戦略・プロモーション推進課 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁3階)
電話番号:059-224-2844
ファクス番号:059-224-2069
メールアドレス:kokusen@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000247273

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /