このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 農山漁村 >
  4. 農山漁村振興 >
  5. 農山漁村振興総合 >
  6.  農泊推進セミナーを開催します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. 農山漁村づくり課  >
  4.  農山漁村活性化班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和04年10月18日

農泊推進セミナーを開催します

県では、農山漁村地域ならではの、「食」「泊」「体験」を楽しむ農泊を推進してきました。
昨今の動向として、県南部での大型商業施設等の開業や観光分野におけるデジタル化など、農山漁村地域への誘客、周遊化に向けた新たな機運が醸成されています。
こうした機会を活かし、農山漁村地域全体で集客力を高めるために必要な「地域内連携」のあり方を探るワークショップや、「お客様が予約したくなるサイト制作」などを学ぶセミナーを開催します。
地域内連携や、観光DXを活用して、農山漁村地域全体で集客力を高めることについて、関心のある方は、ぜひご参加ください。



【セミナー概要】

くろまる第1回
(午前の部)
日時:令和4年11月7日(月) 9時30分から12時(9時受付開始)
<総合セミナー> 「農泊を活かす観光DXと県内周遊の可能性」
・来訪客の周遊化に向けたデジタルの活用や地域内連携の重要性について学びます。
・農泊分野における観光DXへの対応が必須となる中、最新の動向について学びます。
講師:株式会社百戦錬磨 代表取締役社長 上山 康博 氏

(午後の部)
日時:令和4年11月7日(月) 13時30分から16時(13時受付開始)
<ワークショップ> ×ばつ大型商業施設 域内展開の展望」
・農山漁村地域全体で集客力を高めるため、大型商業施設等((注記))と農泊実践者が連携することに
ついて共に考えます。
・来訪客が大型商業施設を起点とし、さらにもう一泊して農山漁村地域を周遊したくなるモデル
コースをもとに、地域内連携による周遊化について考えるワークショップを行います。
講師:株式会社百戦錬磨 農泊事業部長 大野 彰則 氏

((注記))大型商業施設等
「VISON(ヴィソン)」、「フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト」を
指します。

くろまる第2回
日時:令和4年12月6日(火) 13時30分から16時(13時受付開始)
<オンライン活用セミナー> 「旅行予約のトレンドを知ろう!」
・インターネットを活用して集客力を高めるため、OTA(オンライン予約サイト)を余すことなく
活用する手法や、オンライン活用の最新の動向とノウハウを学びます。
講師:株式会社百戦錬磨 運営事業部長 辻田 基樹 氏


★参加者特典★---------------------------------------------------------------
セミナー受講者の方には、ご希望によりプロライターによる紹介文作成、
カメラマンによる写真撮影サービスを受けられます。
----------------------------------------------------------------------------

【会 場】
大台町 健康ふれあい会館(三重県多気郡大台町粟生1010)

【対 象】
農泊実践者
(農泊推進協議会、農林漁業体験民宿、自然体験事業者、農家レストラン等)

【参加費】
無 料

【申込先・方法】
事務局:株式会社百戦錬磨 (担当:大野)

以下いずれかの方法でお申し込みください。

・応募フォームによるお申込み
下記URLへアクセスし、必要事項をご記入のうえお申し込みください。
https://forms.gle/xb4j4SxtSwD3Xtk67)

・FAXまたは電子メールによるお申込み
別添チラシ裏面の申込票に、必要事項をご記入のうえ下記までお申し込みください。
FAX:03-6893-0293 電子メール:r4_mienosato@hyakuren.org

【申込締切】
くろまる第1回:令和4年11月4日(金) 12時まで
くろまる第2回:令和4年12月2日(金) 12時まで

(注記)詳細は別添チラシをご覧ください。

関連資料

  • チラシ(PDF(1MB))

本ページに関する問い合わせ先

三重県 農林水産部 農山漁村づくり課 農山漁村活性化班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁6階)
電話番号:059-224-2518
ファクス番号:059-224-3153
メールアドレス:nozukuri@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000267327

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /