このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 健康 >
  4. 健康づくり >
  5. こころの健康 >
  6.  みえ若者「幸せ」プロジェクト(若者と考える自殺予防普及啓発事業)活動結果
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 医療保健部  >
  3. 健康推進課  >
  4.  精神保健班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和04年04月01日

みえ若者「幸せ」プロジェクト(若者と考える自殺予防普及啓発事業)活動結果

目的

新型コロナウイルス感染症の影響により、若者は人とのつながりが希薄となり、孤立感を抱えやすい状況にあることから、若者がこころの健康について学び、生きることの素晴らしさに気づく機会を創出するとともに、若者への効果的な自殺予防普及啓発をめざします。

活動期間

令和3年10月から令和4年3月まで

参加校

三重大学、皇學館大学、相可高校、昴学園高校、南伊勢高校度会校舎・南勢校舎(合計22名)

活動結果

しかく検討会の実施

毎月1〜2回開催し、若者同士で「生きる素晴らしさ」や「幸せ」についての議論を行うとともに、テーマに沿った講師を招いて勉強会を行いました。

しかく「生きる素晴らしさPR動画」の作成

「生きる素晴らしさ」や「幸せ」をテーマに高校生・大学生が主体となりPR動画を作成しました。作成した動画は、下記のとおりYouTubeにて発信を行っています。ぜひご覧ください。

<内容>

・各参加者が制作したPR動画 8本(各2分程度)
・活動全体をダイジェスト版としてまとめた動画 1本(約20分)

<視聴方法>

・URL https://youtube.com/playlist?list=PL9yWRmGSefW7-t1EDqAsEO-gXdOr9vV-b
・二次元コード

しかく「生きる素晴らしさPRイベント」の開催

令和4年2月19日(土)に「みえ若者『幸せ』プロジェクト発表イベント〜私たちの考える幸せ〜」を開催し、高校生・大学生が作成したPR動画の発表を行いました。

【参考】イベントチラシ

本ページに関する問い合わせ先

三重県 医療保健部 健康推進課 精神保健班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁4階)
電話番号:059-224-2273
ファクス番号:059-224-2340
メールアドレス:kenkot@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000261035

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /